記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroyukiokano
    「人間の思考は言葉でできていますよね。そのため、言葉遣いが変わると思考も変わるわけです。その言葉使いがどう変化したのかを調べることで、人間の思考の変化を分析するというのが、今の思想史の研究です」

    その他
    bell_chime_ring238
    “人の生活の中に政治が入り込む時のことを考えるには、法だけに着目していたのではあまり役に立たないんです。つまり人を管理したり、たくさんの人を平和に治めたりするのは法だけではできない”

    その他
    monobako2
    統治の問題をめぐる議論がされない世界

    その他
    maturi
    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2017/03/11/100000 これですか(SYNODOS読んでない) id:orangestar師の "概念"

    その他
    lifeisadog
    ウィトゲンシュタインもそう言ってるよ

    その他
    myogab
    myogab 外から与えられたら思想だけが思想じゃないよ。新語流行語が生まれ続けるのも(思想と呼べるほど体系化されていなくとも)思想が変わっているからでしょ。

    2017/03/09 リンク

    その他
    matsuri-sakurada
    いわれてみれば、確かに言葉次第で人の考え方って変わるのは本当によくわかります。周りの人の傾向を見ると明らかかもしれないです。

    その他
    Outfielder
    この御時世にサピア=ウォーフ仮説が前提ですか?

    その他
    fmtt_moon
    「思想家というのはたくさんの仕事を残しているので、全体を完璧に捉えるのは到底できません。そこで、ある角度から思想家を読んで新しい側面を取り出そうとするのが、思想史という学問の面白いところです」

    その他
    uheh
    人文にも「生存バイアス」を見出すってどんだけ神の視点だよ。我々人間からしたら、残ってるからすごいんじゃなくて、読んですごいから読み継がれるだけでしょ。コンテンツしょぼかったら残んねーよ常識的に考えて。

    その他
    sayurishirose
    言語が思考を規定する、なんてずいぶん使い古された話だと思うけど

    その他
    woykiakes
    人柄の良さは伝わってくる/この先生自身が経済と経営を同一視してるのが一番気になるかな(つまりトランプと同じ)

    その他
    nisisinjuku
    「エコノミカルな言語が政治に差し込まれ」一方、日本ではコミカルなネット用語が政治に持ち込まれてる模様。

    その他
    ueshin
    中学が刑務所のような管理教育だったからフーコーを読む。校内暴力真っ盛りの世代ね。ヤンキーは怒りを言語化せずに暴力化しただけ。

    その他
    AmNotHumanAtAll
    AmNotHumanAtAll 「今の人が考えていることなんて浅はか」ってのは概ねその通りなのかもしれない。しかしまあ、浅はかだの深遠だのという「てめえの」価値判断についてメタ認知できない人物が哲学を語るのは滑稽ではあるな。

    2017/03/08 リンク

    その他
    tick2tack
    “言葉使いがどう変化したのかを調べることで、人間の思考の変化を分析するというのが、今の思想史の研究”

    その他
    takamurasachi
    仕方ない、って言葉があまりにも語調がよすぎて、安易に口に出てしまうから諦観がよく身につくとかそんな感じ?

    その他
    suna_kago
    言葉の変化が思考のありかたを変化させる(現代では経済学的な言葉が強い)。だからこそ時の洗礼を経て残り続けた言葉には学ぶべきことがある、という話として読んだ。

    その他
    yoiIT
    ボキャブラリーは強さも変化させる。霊長類最強カレリンの言葉「強くなるには読書が必要だ。レスリングの刻一刻と変化する状況を正確に認識するためには、自分の中にボキャブラリーを蓄えておかなければいけない」

    その他
    turanukimaru
    フーコーは悪くないけど社会と政治について語るならプラトンに触れるべきところだろ……「それは何であるか」を定義したのはプラトンで、これをすっとばしてるから日本人は何の話をしてるかわからなくなってるんだ。

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "トランプは…ビジネスの発想、経営と投資の考えをそのまま政治に持ち込もうと""政治の世界に経済のボキャブラリーが入り込んでくる時代が行き着くところまで行った" →まあ、過去4度破産申請した人だけどね(こなみ

    2017/03/08 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 2000年前からあるし発行部数世界一の聖書が最強って事か

    2017/03/08 リンク

    その他
    tortoisetaughtus
    “私の考えでは、今の社会で一番重要なポイントは経済なんですよ。今、法でも行政でも統治でもなく、経済のボキャブラリーがあらゆるところに浸透している。”

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba “昔の人はすごいですよ。だって50年、いや数百年経っても読まれている本を残しているわけですから。”選択効果とか生存バイアスとか

    2017/03/08 リンク

    その他
    shantihtown
    “思想家の話というのは、批判が根源的であればあるほど時代が変わっても生き延びる/「もしかして今の時代に当てはめるとこういう話になるんじゃないの?」と考えることが重要”

    その他
    nfuruta
    キャブラーです

    その他
    purintanokami
    善行の実践は権力者の思惑に捉われるから、先ず包括的に考える事にした。だから、そうした(研究者が研究するために存在する学問として)意味がある。また、苦労した人を慰めるイデオロギーにもなるかもしれない。

    その他
    satzz
    "エコノミカルな言語が政治に差し込まれていくのはどのようにしてなのかを、フーコーを通じて考える"

    その他
    htnmiki
    バカパク~

    その他
    arukam
    トランプに対する分析は素朴だがまとも。彼は経営者目線だね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ボキャブラリー」の変化が、人間の思考を変化させている――思想を歴史的に研究する意味とは/現代思想・政治思想史 重田園江氏インタビュー - SYNODOS

    「ボキャブラリー」の変化が、人間の思考を変化させている――思想を歴史的に研究する意味とは 現代思想・...

    ブックマークしたユーザー

    • hiroyukiokano2020/01/31 hiroyukiokano
    • bell_chime_ring2382019/02/14 bell_chime_ring238
    • keint2018/11/30 keint
    • maecenas282017/11/06 maecenas28
    • kana-boon2017/08/08 kana-boon
    • seiryuu1232017/05/28 seiryuu123
    • ginnang72017/05/15 ginnang7
    • oonotakashi2017/04/05 oonotakashi
    • acchimuitend2017/04/04 acchimuitend
    • monobako22017/04/01 monobako2
    • mizunasi2017/03/27 mizunasi
    • natutoyuuki2017/03/27 natutoyuuki
    • neririumeneri2017/03/14 neririumeneri
    • hkanemat2017/03/14 hkanemat
    • furonu1142017/03/13 furonu114
    • Hashi_Takahiro2017/03/12 Hashi_Takahiro
    • planemoloathsome2017/03/12 planemoloathsome
    • maturi2017/03/11 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む