記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    「米飯食のよさ」が書かれていることが多いのが、誇張や虚偽が少なからず含まれている/子ども健康のためと謳いながら、「食料自給率」や「米消費量の向上」のための方便として利用

    その他
    agrisearch
    @doramao 氏、「子ども健康のためと謳いながら、実際には食育が「食料自給率」や「米消費量の向上」のための方便として利用されているのではないだろうか。」

    その他
    DrPooh
    科学的知見ではなく規範や思想が食育に影響を及ぼしてしまう現状について。

    その他
    kairusyu
    ずいぶん長い気な猫だな。宇宙生物だからか?

    その他
    nekoqlo
    子どもの「食育」は、誰のために行われているのか / 成田崇信 / 管理栄養士  | SYNODOS -シノドス- | ページ 2: 2015.09.10 Thu 子どもの「食育」は、誰のために行われているのか 成田崇信 /…

    その他
    kapanda
    トラ縞の和猫だと思ってたのに結構フサフサだった。

    その他
    pons_superus
    後学のために

    その他
    momontyo
    冷静に判断したい。

    その他
    e-domon
    本体は前の。後ろのは付属品だから気にしないこと。

    その他
    enemyoffreedom
    給食でまずい米飯を食わされるからますます米を食べなくなるのでは / そういえば給食に出てくる麻婆豆腐がクソまずくてトラウマになり若い頃の一時期麻婆が食えなくなったことがあった

    その他
    parallel-world
    parallel-world 猫が書いてる割にはいい文章。背後の人は多分編集者。

    2015/09/11 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM イケメンだ。ところで後のおっさん誰?

    2015/09/11 リンク

    その他
    smicho
    「社会的な要因」が解決しても子供の欠食傾向は「家庭の問題」として残ると思うんだよね。そもそもこの論理では母親ないし父親にまともな食事を作ることを強制できないじゃない。

    その他
    komo-z
    「食育」と言いながら、子どもの健康には関係ないことを主張する人がいるらしい。「子どもの健康」という視点で見てあげたいね。

    その他
    s_shisui
    "しかし、現実に行われている子どもの食育の内容を見ると、全国的に統一されておらず、まったく根拠のない情報や、特定の主義主張に偏った情報が紛れ込んでいる。"

    その他
    SasakiTakahiro
    現在の食育の最大の問題点は、根拠のない情報が多く含まれていること。

    その他
    symbioticworm
    どら氏の飼い主?の人イケメンやなあ。

    その他
    yyamaguchi
    「「玄米菜食がよい」「肉や砂糖、牛乳は毒」「加工食品を食べると病気になる」…「発達障害は親の不規則な生活や、食の欧米化が原因である」などは、すべて科学的・栄養学的な根拠がない。」

    その他
    kubohashi
    "当たり前のことを伝える食育関連の書籍や食育教材は少なく、子育て中の親が妥当な情報にたどりつけるかどうかは運任せ"←子育てしはじめてから痛感してる。

    その他
    ebi_j9
    「食育は、子どもの発育と健康を守るためのものであるべき」まさにこれにつきる。

    その他
    allezvous
    アメリカだと肥満になるだろうところ、日本だと良くも悪くも真面目だなあ。

    その他
    tetzl
    tetzl どらさんが男の人に捕まってる!!|学校給食に関しては、割と「誰でも自分の経験談を元に語るけど実態がアップデートされてない藁人形理論」が多いのもあってなかなか建設的な話にならないっていう側面もあるよねー

    2015/09/10 リンク

    その他
    hirocueki
    孫の代までブックマーク!

    その他
    BUNTEN
    「社会的な要因を放置したままで、子どもの欠食は家庭に問題があるとばかりに責任を押しつけても根本的な改善には繋がらない。」らへんに一票。

    その他
    asanomi7
    「パン食や食の洋風化が非行やいじめの一因だから米飯給食で改善できるというような全く根拠のない虚偽の記載がある教材もある」

    その他
    OSATO
     「不安を煽る根拠のない情報は、真面目なご両親の子どもを思う気持ちや、言われのない罪悪感につけこんで広まってしまう。」<正しい情報をどう伝えるか、食育だけに留まらぬ大きな問題です。

    その他
    meshupecialshi1
    目的のために手段を選ばない(それどころかそこにエセ倫理を絡めてくる)やり口は江戸しぐさなども彷彿とさせる。正しい情報と解釈を踏まえてまっとうにやるのが大事。

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    「繰り返しになるが食育において「栄養学」よりも「伝統」や「食料政策」を優先したり必要以上に親に重圧をかけたり根拠のない情報を広めてはいけない。…。偏った思想、栄養学的に間違った主義主張、商売が持ち込ま

    その他
    sophizm
    何度か言ってるけど、伝統とか文化とかを理由に挙げるやつに碌なものはない。:子どもの「食育」は、誰のために行われているのか / 成田崇信 / 管理栄養士  | SYNODOS -シノドス-

    その他
    adorable
    "子ども健康のためと謳いながら、実際には食育が「食料自給率」や「米消費量の向上」のための方便として利用されているのではないだろうか。"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもの「食育」は、誰のために行われているのか/成田崇信 - SYNODOS

    平成17年に『育基法』が施行され、国民の心身の健康を支援するために「育運動」が推進されること...

    ブックマークしたユーザー

    • yumenori2017/03/05 yumenori
    • oranqs2016/04/19 oranqs
    • paravola2015/09/21 paravola
    • morobitokozou2015/09/16 morobitokozou
    • agrisearch2015/09/15 agrisearch
    • mamitin1752015/09/15 mamitin175
    • DrPooh2015/09/15 DrPooh
    • kairusyu2015/09/14 kairusyu
    • sawarabi01302015/09/12 sawarabi0130
    • ayayayaaya2015/09/12 ayayayaaya
    • yoyoprofane2015/09/12 yoyoprofane
    • nekoqlo2015/09/12 nekoqlo
    • kapanda2015/09/12 kapanda
    • nikonikov2015/09/11 nikonikov
    • pons_superus2015/09/11 pons_superus
    • momontyo2015/09/11 momontyo
    • e-domon2015/09/11 e-domon
    • muryan_tap32015/09/11 muryan_tap3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む