記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mgh
    MOBILE ID

    その他
    bjm_tms
    「そんなことはわかっていて言っている」キタ!

    その他
    kaito834
    携帯識別番号をパスワードとして扱うため、携帯端末向けサイトのセッション管理の問題点をまとめた、高木先生の記事。IPアドレス制限で対策となり得るのか。

    その他
    omaemona01
    退化以前にWeb屋は元からこんなもんが大半ですよ。

    その他
    canadie
    ちょっと業界から離れてたんだが、なんか前より悪化してないか?・・・って思いっきり退化って言われてるな・・・。

    その他
    mxg
    個体識別番号

    その他
    lan_taso
    すごく正しいことを言ってるはずだし内容も確かにそうだと思うんだけど、その一方で「はいはい」と思ってしまうのは何でだろ…と思ったら、人を馬鹿にしたような表現が随所へ散りばめられてるからか

    その他
    itochan
    重要情報(IP)提供の責任&携帯電話会社の中の人たちのリテラシー>馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望めば https:// でも閲覧できるようにする)のが当然

    その他
    sakuragaoka
    確かにそうだよなぁ。

    その他
    nyomonyomo
    何かが起こってからじゃないと誰も動き出さないような気がする

    その他
    y-kawaz
    いちサイト運営者が言って対応して貰えるんだったらなっ!って話だよな>「どうもケータイWebのサイト運営者たちは、どういう遠慮があるのか知らないが、キャリア様には何ひとつ要求できないらしい。」

    その他
    tarchan
    日本のキャリアの無責任さは目にあまる。インターネットから追い出されればいいのに。

    その他
    tshimuran
    なりすましとか問題ないんだろうか?あれってHTTPヘッダだから簡単に偽装できたんじゃ?重要な個人情報まで通過できるような構造にしちゃ絶対ダメといった声も見られるが、ほとんどはそのまま鵜呑みにしている様子。

    その他
    nilab
    高木浩光@自宅の日記 - 無責任なキャリア様に群がるIDクレクレ乞食 ―― 退化してゆく日本のWeb開発者

    その他
    boxeur
    馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望めば https:// でも閲覧できるようにする)のが当然なのに、携帯電話会社ともあろうものが、そろいもそろってこんな認

    その他
    setamise
    『元々DNSはそういうもので、今回話題の対策をしても、確率的にいくらか毒を入れられる危険性は残るのだから、このレベルのセキュリティに関わる用途で、 DNSを信用してはいけない』

    その他
    gorn
    無批判に固有IDにすがるのは確かにIDクレクレ乞食と揶揄されても反論のしようがないし。頭を使わないのでは退化していくといわれても仕方がないね。

    その他
    mattarin
    キャリアのIPアドレス帯域を認証のために使うなという話

    その他
    tosuka

    その他
    ppintl

    その他
    chikara2

    その他
    kosugit

    その他
    romeroats

    その他
    juanio

    その他
    abandoned
    携帯電話端末の仕様が、セキュリティをさっぱり考慮していない件。毎度毎度うんざりする。確立されている標準技術を使えば実現できることをわざわざ……。"ケータイでネット"なんて、滅んじゃえば?

    その他
    fanks89
    モバイル開発]

    その他
    kgbu
    開発者にとって、データを抜き出されることがどういうコストなのか、見えないようになってるから、誰も気にしてないという話なのかしら。

    その他
    hiro_y
    「そもそもIPアドレスで何かを制御しようとするのが誤りなんだが、ここまで常態化してしまった。」

    その他
    masakanou
    読む

    その他
    bb_river
    このエントリのどこをどう読んだら「Googleはプライバシーにも配慮している」「iPhoneなら解決できる」という解釈が出てくるのだろうか、と下のコメントを読んでいて思った。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 無責任なキャリア様に群がるIDクレクレ乞食 ―― 退化してゆく日本のWeb開発者

    馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望...

    ブックマークしたユーザー

    • lepton92011/07/12 lepton9
    • oppara2011/04/07 oppara
    • opp_work2011/04/07 opp_work
    • ommr292011/03/30 ommr29
    • micdonalds2010/12/08 micdonalds
    • equinox792010/08/24 equinox79
    • WK62010/04/03 WK6
    • camelia732010/02/22 camelia73
    • mgh2010/02/11 mgh
    • tk41682010/02/02 tk4168
    • gikazigo2010/01/31 gikazigo
    • teracy_junk2010/01/31 teracy_junk
    • niwakamen2010/01/13 niwakamen
    • Rikiou2010/01/13 Rikiou
    • ryoriarekore2009/12/29 ryoriarekore
    • tdstr2009/12/19 tdstr
    • tacchini2009/12/18 tacchini
    • screwbound2009/11/28 screwbound
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む