タグ

2008年10月16日のブックマーク (60件)

  • livedoor ニュース - 大手マスコミ全部を敵に回した麻生首相

    大手マスコミ全部を敵に回した麻生首相 2008年10月12日10時00分 / 提供:ゲンダイネット ●解散が来年になったら、この内閣は袋だたきにされる 官邸の“ぶら下がり記者”たちから、しつこく解散時期を聞かれる麻生首相がついにキレて、「聞いてこいと言っている上司はバカなんじゃないの。社はどこ?」とバカな発言をしたそうだ。言われた記者は民放テレビだったという。 だが、官邸詰の若い記者に解散時期を探らせるテレビ局幹部の気持ちも分かる。「とにかく“選挙特番”の日程を決められず、どこのテレビ局もイライラなのですよ。スポンサーを集める関係で、準備には1カ月以上必要。さらにスタジオを押さえ、ニュースキャスターや政治評論家、売れっ子ジャーナリストも早く確保しないと他局にとられてしまう。だから、投開票の日を確定したいのですが、10月26日が11月2日にズレ、今度は11月9日だ、16日だと1週間単位で引き

    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    このバカな記事かいたのは誰なの?
  • 「HyperCard」のような「TileStack」、「iPhone」版が登場

    先の「TileStack」サービスに関するニュースでは、「iPhone」用に最適化されたバージョンがまもなく登場すると報道したが、米国時間7月29日、iPhone版TileStackがリリースされた。なかなかすばらしいウェブアプリケーションだ。iPhoneのネイティブアプリケーションについていろいろ言われているが、iPhoneのプラットフォームは「Safari」であるということは忘れられがちであり、TileStackはまだやれることがあることを示す好例となっている。 TileStackでは、保存されているすべてのTileStackにアクセスし、小さなミニアプリケーションのように使うことができる。自分のスタックにアクセスし、編集できる。編集された内容は、次にiPhoneからアクセスしたときや、いつものコンピュータからアクセスしたときに反映される。また、他の人たちのスタックを見て回り、アクセス

    「HyperCard」のような「TileStack」、「iPhone」版が登場
  • 峰岸徹が死ぬまで向き合い続けた「岡田有希子自殺」の衝撃

    芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす! 貴重なバイプレーヤーとして映画やドラマで活躍していた俳優の峰岸徹さんが、肺がんのために11日、65歳の若さで亡くなった。 亡くなる前、筆者は峰岸さんが出演している大ヒット中の映画『おくりびと』の中で死体となった彼の姿を見ながら、22年前に起こった故・岡田有希子さんの”飛び降り自殺事件”を思い出さずにはいられなかった。実際に、峰岸さんの死に際して、このことを持ち出す報道も多くあった。 亡くなった峰岸さん自身にとっても、一生忘れられない事件だったはずだ。 日テレビの『スター誕生』の第46回決戦大会で優勝。桜田淳子や松田聖子らを輩出していたサンミュージックから、アイドル歌手としてデビューした岡田は、あっという間にスターの座に上り詰めた。ところが、絶頂期を迎えた1986年4月8日に

    峰岸徹が死ぬまで向き合い続けた「岡田有希子自殺」の衝撃
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    何をいまさら言っているのか。
  • 行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    Flash広告でここまでできるのか!もうYouTubeとニコニコ動画以外のFlashは全拒否でもいいな。
  • 小学館集英社、ピントが合うとドラえもんが笑う「ドラえもんデジカメ」

    小学館集英社プロダクションは10月15日、ドラえもんをモチーフにしたコンパクトデジタルカメラ「Doraemon's Bell×CASIO EXILIM」の予約受付を、同社直販サイト「Doraemon's Bell」で開始した。受け付け期間は11月4日の17時までで、12月中旬から順次発送する。価格は3万4000円。 カシオ計算機のコンパクトデジタルカメラ「EXILIM ZOOM EX-Z20」をアレンジした製品で、体の左上にドラえもんの笑顔をデザイン。電源を入れると、タケコプターで空を飛ぶドラえもんのアニメーションが約2秒間流れる。また、ピントを合わせる際は、液晶画面のフォーカス枠にドラえもんの顔が現れ、ピントが合うと笑顔に、合わないと泣き顔になる。 有効810万画素のCCDを搭載するほか、手ブレ補正機能や顔認識機能なども備える。カラーはシルバーで、体サイズは幅89.7×高さ51.7×

    小学館集英社、ピントが合うとドラえもんが笑う「ドラえもんデジカメ」
  • 「Windows 7」、バージョン番号「6.1」の意味するもの

    Microsoftが、「Windows 7」という名称を次期Windowsの正式名としても使用する決定をしたのは、さまざまな面で筋が通っていた。 そもそも開発コード名だったし、比較的シンプルな名称だ。それに、「7」という数字は一般にラッキーナンバーとされている。(少なくともここ米国ではそうだ)。 しかし、MicrosoftのゼネラルマネージャーMike Nash氏が米国時間10月14日のブログ投稿で説明しているとおり、7という数字にたどり着くまでに、Microsoftは少しばかり奇妙な計算をしている。Nash氏の文章を以下に掲載する。 Windowsのいちばん最初のリリースは「Windows 1.0」だった。2番目のリリースが「Windows 2.0」で、3番目が「Windows 3.0」だった。 ここから、話が少々ややこしくなる。Windows 3.0の次のバージョンが「Windows

    「Windows 7」、バージョン番号「6.1」の意味するもの
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    だったらVistaを5.2、7を5.3にすれば良かったのに。
  • 【結果発表!】みんなが使っているDTPのソフトのバージョンは何なんだろう?

    メールマガジンで「みんなが使っているDTPのソフトのバージョンは何なんだろう?」ということで、ソフトウェアのバージョンの投票をお願いしました。 非常に多くのご投票を頂きありがとうございました。 早速ですが、投票の結果をお知らせしたいと思います。 まず、投票の数ですが順位は以下の通りになりました。 [1位]… 961票…Illustrator [2位]… 775票…Photoshop [3位]… 466票…InDesign [4位]… 397票…Acrobat [5位]… 341票…QuarkXPress 圧倒的にIllustratorが多かったですね。部品を作成したり、レイアウトしたりするにあたって必要なソフトウェアなので当然かもしれませんが…。 それでは投票の数順に内容を見てみましょう。 ●Illustrator…961票 [1位]…28.5%…Illustrator 8 [2位]…22

    【結果発表!】みんなが使っているDTPのソフトのバージョンは何なんだろう?
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
  • 新MacBookはiPhone付属のマイク内蔵ヘッドフォン対応 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • not found

    盾集域名停放【dns1.dopa.com,dns2.dopa.com】精准化的网站链接服务!

  • 最優秀ソフトウェアにハイパーテックの「Crack Proof」が選出--IPA

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー 2008(SPOTY 2008)」の受賞ソフトウェアプロダクトを発表した。 今年度は54製品の応募があり、審査の結果7つの製品を表彰することとした。グランプリとして選ばれたのは、Windowsアプリケーションを違法コピーや改ざん行為などから保護するためのソフトウェアであるハイパーテックの「Crack Proof」。 このほか、カスタマイズ不要な導入をコンセプトとした大企業向けの経理、会計パッケージである、ワークスアプリケーションズの「COMPANY Financial Management」、中小企業会計業務向けのASP、SaaS型会計ソフトであるビジネスオンラインの「ネットde会計」、携帯電話向けの音声認識技術であるアドバンスト・メディアの「音声入力メール」などが選出されている。

    最優秀ソフトウェアにハイパーテックの「Crack Proof」が選出--IPA
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
  • アニメはBDを待つべきか: 覚え書き

    個人的メモ。 目安であって、ベンダーのやる気やタイトルによって画質は千差万別なため、個別のタイトルについては調査した方がいい。 1.フィルムベースで作られたアニメーション ・35mm以上(劇場用)>BDで買え 最初から劇場版として作られ、35mm以上のフィルムで撮影された作品。ディズニーアニメや、ジブリ作品、「○○劇場版」など。(35mmのOVAもある。) 35mmでも、解像度はフルHDを凌駕するため、基的にそのままHD解像度でも問題はない。はず。HDの方がきれい。 なお、ビスタサイズやシネスコ作品であっても、「偽ビスタ」と呼ばれる、サイズはスタンダード用の動画用紙のまま、レイアウトの上下を狭くして作画された物も少なくない(描画面はスタンダードより狭い)が、それでも情報量という点では16mmより多く、細かく作画されたものはもとより、そうでなくてもタッチのニュアンスなどを(ことによっては傷

    アニメはBDを待つべきか: 覚え書き
  • 保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国

    マスゴミがマスゴミたる所以の一つに、まともに情報を提供しないというものがある。勧善懲悪のストーリーにのせないと記事にならないという都合があるらしいが、そんなの知ったこっちゃねえよ。 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース この記事がいろいろひどいと思った。何がひどいって大阪府がいたいけな子供を泣かせてるというストーリーで書かれてて、あまりに一方的すぎて素直に読めば「橋知事ひどい!」になるし、うがって見れば「保育園あやしい政治団体みたいだな」になりがち。 そうなるのはストーリーを作るだけでまともに情報を提供してないからだ。 まず重要な情報として、強制立ち退きが決まった日付が無いのがひどい。別記事によると、 松さんは、平成15年に用地買収の交渉が始まっても「畑は園児たちにとってべ物のありがたさや自然の雄大さを学んでもらう大切な

    保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    マスコミの無能っぷりがわかる記事
  • extend::なっきーさんいとーちゃん来訪。

    音楽盟友 GAMSIC/ loopdrive/ SnowLand/ tknr/ オカダエレクトロニクス/ *HTCコミュニケーションズ/ xhdj/ オカダエレクトロニクス/ 音楽仲間 イオログ/ FQTQ/ frontlineSimple Like This!(Seesaa edition)/ Lost Arrangement Systems/ re_Freq Blog/ 天誅/ Tech Funk Diary/ みたらし亭/ へのぬ/ ムササビWEB/ ハードコアテクノウチ/ 箱 茶箱@早稲田/ stella@浅草/ オモロ仲間 月下/ hk.dmz-plus.com/ せきさんち/ FRG/ 音楽 creativecommons/ FQTQ.COM/ Denkitribe(youtube)/ r3laytions.com/ パーティ slid/ beatdogs/ funkyar

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TBS『キングオブコント』が大コケした3つの理由

    10月6日、コント日一を決めるお笑いイベント『キングオブコント2008』(TBS)の決勝戦の模様がテレビで生放送された。出場した総勢2146組の芸人の頂点に立ったのは、芸歴19年のベテランコンビ・バッファロー吾郎(吉興業)。優勝が決まった瞬間にバッファロー吾郎の2人は涙をこぼし、番組は感動のフィナーレを迎えた……はずだった。 だが実際のところ、今大会に対する世間の評価はあまりぱっとしないものだった。視聴率も11.3%にとどまり、肝心の番組内容に関しても、『M-1グランプリ』(テレビ朝日)などと比べて盛り上がりに欠けていたと感じた視聴者が多かったのではないか。なぜ『キングオブコント』がここまで大きな失敗に終わってしまったのか、その原因を3つに分けて考えてみたい。 ●原因1:芸人をバカにしたひどい審査システム この番組を見ていた視聴者が恐らくいちばん不思議だったのは、最終決戦の審査発表がな

    TBS『キングオブコント』が大コケした3つの理由
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    ダウンタウンも終了でいいんじゃね?
  • 色弱の方に優しく安心な社会を! 大平印刷株式会社が「カラーユニバーサルデザインの現在」をホームページに連載開始 — 社会貢献ポータル JAPANWAY NAVI

    色弱の方に優しく安心な社会を! 大平印刷株式会社が「カラーユニバーサルデザインの現在」をホームページに連載開始 大平印刷株式会社(社:京都市 森島敏夫社長)は 、多様な色覚に配慮したカラーユニバーサルデザインの実現に取り組む企業や団体の活動を紹介する「カラーユニバーサルデザインの現在」のホームページ連載を開始した。 同社は、以前より「“人と地球にやさしい印刷物づくり”=ユニバーサルプリンティング」を推進しており、カラーユニバーサルデザインに取り組む企業や官庁、学校などを「カラーユニバーサルデザインの現在」として紹介、ホームページにて随時公開することにより、多様な色覚が存在することへの理解や啓発、視覚的に平等な環境づくりをすすめる。第1回は印刷インキを製造するDIC株式会社のグループ企業であるDICカラーデザイン株式会社の取締役・中川真章氏に色覚が異なる方にも区別してもらえる色合わせができ

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google社員呆然、全ストックオプションの6割が水没(行使価格を割り込む)

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google社員呆然、全ストックオプションの6割が水没(行使価格を割り込む)
  • Photoshareに投稿できるお絵描きiPhoneアプリ

    (03/10) M3 MacBook Airは256GBモデルでもSSDが高速、ファイル転送速度はM2 MBAより大幅に短縮 (03/09) iPhone 16 Proの体デザインが判明、ハンドスピナー風のカメラユニットではなく一安心 (03/09) Vision Pro向けにVLCが開発中、Webアプリ版VLCも開発中 (03/07) Appleが開発中の折りたたみデバイスは20.3インチMacBook、登場時期は2027年頃 (03/07) iOS 17.4がリリース、iPhone 15にバッテリーの充放電回数を表示 (03/06) 中国iPhoneの販売台数が24%減の裏にHuaweiの復活、日iPhone人気は衰えず (03/05) 同じM3チップでもちょっと違う、MacBook AirとMacBook Proのベンチと外部ディスプレイ出力 (03/05) 3nmのM3チッ

    Photoshareに投稿できるお絵描きiPhoneアプリ
  • iPhone/iPod Touch向け英辞郎ビューワー公開のお知らせ | 普通的生活

    iPhone向け英辞郎ビューワーptsEijiroとptsWaeijiroが公開されましたのでお知らせいたします。アイコン画像ををクリックしていただくとiTunesにて紹介ページが表示されます。またpstEijiroT 英辞郎ビューワー評価版もご用意しています。お気軽にお試しください。 最新版の英辞郎ver.113よりptsEijiroは「英辞郎」「略語郎」「例辞郎」を搭載しています。またptsWaeijiroは「和英辞郎」を搭載しています。 何時でもどこでも最新の語彙、用法を手軽に活用出来るiPhone, iPod Touch向け英辞郎ビューワーptsEijiroとptsWaeijiroをぜひお試しください。 [ 特徴 ] 前方一致検索を行いますので、単語の最初の部分だけを指定しても検索が可能です。また、検索した単語から始まる例文も一度に表示されます。 ジャンプ機能に対応しています。検索

    iPhone/iPod Touch向け英辞郎ビューワー公開のお知らせ | 普通的生活
  • 「ポストペット」がDSで登場! PSPじゃないのは何故?【TGS 2008】 - 日経トレンディネット

    ソネットエンタテインメントの人気キャラクター「PostPet」が「ニンテンドーDS」用ゲームソフトとして2009年に登場する。「PostPet DS」(仮称)で、ゲーム化を手がけるのはマーベラスエンターテインメント。TGS2008のマーベラスブースで開催された製作発表会には、ピンクのテディベア「モモ」が登場し、ブースを盛り上げた。 気になるゲーム内容は、「ポストペッ島(仮)」という架空の島の中で、モモをはじめとする11種類のペット達と一緒に生活をしながら想い出を作っていく“育成スローライフコミュニケーションゲーム”。 製作発表会にはクリエイター陣が登場し、PostPet DSについて説明した。原作者の八谷和彦氏(ペットワークス)は、「ペットを実際に触るように、タッチインターフェースで操作できるニンテンドーDSで実現できたのがうれしい。モモが主人公の頭に乗るシーンがは必見」とゲーム化に期待を

    「ポストペット」がDSで登場! PSPじゃないのは何故?【TGS 2008】 - 日経トレンディネット
  • 下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    テレビっ子とデジタルネイティブわたしは1959年生まれで、生まれたときからテレビがあった世代に属します。ですからテレビがなかった時代の家庭の団欒が、いかに静謐(せいひつ)さに満ちていたかを知りません...

    下流から見たIT業界:エンジニアライフ
  • Twitter、検索の統合に関するアップデートを誤って明らかに?

    Twitterが「Twitter Search」(旧Summize)を同社のメインサイトに統合するという話はかなり前からあった。Twitterは図らずともこの統合を公開してしまったようである。「nudge」機能の改善を話題にしていたGet Satisfactionのあるトピックには、Twitter Searchを組み込んだ新バージョンのウェブサイトのスクリーンショットが掲載されている。このスクリーンショットによると、Twitterはページの右側に検索ボックスを配置することで、キーワードによる検索を実行できるようにするという。このアップデートがいつ行われるかについてはまだ何も述べられていない。 TwitterのBiz Stone氏はCNET Newsに対して、このスクリーンショットは、さまざまなものをその時々に試用する管理部門のアカウントのものだと語っている。Stone氏はこのアップデート

    Twitter、検索の統合に関するアップデートを誤って明らかに?
  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    長いけど、するっと読んだ。
  • ライブドアの方と飲みに行ってきました! - 24/7 twenty-four seven

    先日、とつぜんライブドアの方からメールがきました。 内容は、なんとLDR touchはライブドア社内でも使ってる人がいて話題になっているので、話をしてみたいということでした。 びっくりしたのですが、またとない機会なので行ってきました。 CTOの池邉さんをはじめ、有名な方々とお話ができたのが実はいちばん嬉しかったりしました。 また、iPhone SDKの内容について、開発者の方と情報交換できたのはかなり貴重でした。 NDAのためにネットの情報は少ないので、自分で試しながらやってる部分で怪しいところがたくさんあるのですが、 そういう、こうしたらうまく行くけどベストかどうか分からない、みたいなことや、自分が勘違いor失敗したことなんかは、やっぱり同じような経験をされていました。 つまづく所はだいたい一緒なので、情報をネットで共有できれば開発効率もだいぶ違うはずだし、すでに出ているアプリの安定性も

    ライブドアの方と飲みに行ってきました! - 24/7 twenty-four seven
  • githubからローカルにコピーするところまで - こもろぐ @tenkoma

    macbookにgitの環境を設定するところから。ただしgit自体はmacportsでインストールしている ユーザ設定 $ git config user.name tenkoma error: could not lock config file .git/configうえ。とりあえず、ディレクトリつくってみま。 $ mkdir .git $ git config user.name tenkoma $ git config user.email hogehoge@tenkoma.net $ git config core.editor vim $ git config core.pager lessうまくいった。 githubに追加しておいたリポジトリをとってくる とってくるのは簡単にできた。 $ mkdir git # リポジトリを入れておくディレクトリ $ git clone gi

    githubからローカルにコピーするところまで - こもろぐ @tenkoma
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • プログラミング向けフォント32選 [K'conf]

    Monaco のリンク先を、フォントファイルから http://www.gringod.com/2006/11/01/new-version-of-monaco-font/ に変えられたようですが… リンク先に “I’m not sure how the new version differs but I’m told its from a new Mac Book Pro.” と書かれているとおり、そこで配布されているフォントMac から取り出したものです。 フォントファイルはプログラムとみすことができ、その場合これは著作権による保護の対象となります。また、Mac から取りだしたフォントファイルを配布するという行為は、Mac OS X のソフトウェア使用許諾契約に違反しています。 というわけで、Monaco の配布記事にリンクするのはいろいろとマズイんではないかと思うわけですが、いか

    プログラミング向けフォント32選 [K'conf]
  • IT Pro がまたやっちゃった | 水無月ばけらのえび日記

    実際にページとして表示されているのは,どのタグで指定した部分でしょうか。 1.<title>タグ 2.<body>タグ 3.<head>タグ 4.<table>タグ

    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    いい加減Proは名乗れない。IT Sundayとか名乗ればいいよ。
  • CIW Japan » CIW インターネット技術者資格

    電話占いはどうなの?と思っていて利用をためらっている人もたくさんいます。 この記事では電話占いのメリット・デメリットをまとめました。 電話占いを選んで後悔しないために重要な注意ポイントも解説します。 電話占いと対面占いを比較してどちらが良いか迷っていた人もきっと選べるようになるので、詳細をぜひ確認してみてください。 電話占いのメリット 1 住まいに関係なく人気占い師の鑑定を受けられる 2 24時間いつでも占いを楽しめる 3 たくさんの占い師から好きな人を選べる 4 誰にもバレずに占いができる 引用元:電話占いサイトおすすめランキング 電話占いのメリットとは? 電話占いはどうなのと考えたときにまずはメリットを知りたいと思うのではないでしょうか。 占ってもらうときには対面占いやメール占いなども利用することができます。 ここでは電話占いを選ぶメリットを詳しく解説します。 いつでもどこでも気軽に利

    CIW Japan » CIW インターネット技術者資格
  • そもそも、なんのために金融市場ってあるわけ?なんか私の役にたってるの? - eliyaの日記

    いなばさんのブクマをきっかけにして、すごい勢いでアクセスが伸びています。先日のエントリーは僕の学生向けの授業メモを翻訳したので、経済学のキソのキが欠けています。金融市場の役割は大事なので補足します。経済学の目的は、モノやサービスを、一番必要な人や、一番活用できる人にあげて、社会の無駄がないようにすることです。金融市場も同じで、とりあえずお金が今いらないひとから、今すぐお金を必要とする人にあげるために存在します。 将来より多くのお金を返してもいいから、今すぐお金が欲しい人がいる。たとえば、たかし君がgoogleを超える素晴らしい検索エンジンのアルゴリズムを考え付いたとしましょう。でも、検索サイトを開くためには強力なサーバーが必要です。サーバーの元手くらい世界最高の検索エンジンなら数年で軽く稼げますが、たかし君はまずサーバーを借りるお金が必要です。世界中からアクセスが殺到することはわかっている

  • 新MacBook、アルミボディ削り出しの原点はここにあり…

    アルミボディ、やっぱりいいですよね… アップルが「MacBook Air」で世間を驚かせ、新たに「MacBook」や「MacBook Pro」でも続々と採用された、1枚のアルミニウムの塊から削り出す製造工程の美しいボディが注目を集めていますが、このモノコック構造自体は、特に目新しい構造というわけではないようですね。 すでに20世紀初頭より、高い強度のボディを必要とする航空機の製造需要が生じ、モノコック構造の航空機が、次第に主流となっていきます。強度は増すものの、フレームが簡素になるモノコックの特性ゆえに、自然と軽量化も図られるようになり、時を追うごとに航空業界以外でも採用が進みました。 特に自動車業界での利用は顕著なものとなり、イタリアで1923年に、「Lancia Lambdaランチア・ラムダ)」が、世界で初めてモノコックボディを採用したのを皮切りに、現在では大半の自動車の基構造とな

    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    モノコックにしてもあまり軽くならないんだね。
  • YappoLogs: CodeRepos の記事を WEB+DB PRESS Vol.47 にて書きました

    Gold in WoW is usually called wow gold, which is as popular as wow power leveling among WoW gamers. Some even strive to find cheapest wow gold with fast delivery online. The same, warhammer gold and warhammer power leveling are hot topic in any game forums. As one of the most popular game, lineage 2 is also well known, running after lineage 2 adena is an interesting thing, too. Since last year, Ai

  • 今日のSmall Canvas(20081016) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    今日のSmall Canvasは、絵ではありません。どこまで小さい字を書くことが出来るのか、の検証をしてみました。 作品名:「限界にチャレンジ」 かなり拡大して、線も細くして書いてます。使ってるのは指だけですw細すぎると薄くなるので微妙に太く、拡大率も大きすぎると画面に入りきらないので字を認識することが出来て、書きやすいようなるべく大きめになるよう、微調整をしながら書きました。 他のお絵描きアプリでは、こんな風に書くことなど不可能ですね。まあ、ここまで小さい字を書いても仕方がないかもしれませんが・・・大事なのは「可能だ」ということじゃないかな、と。 途中何度かSaveしてますが、落ちることもなく書ききることが出来ました。時間は結構かかってますけどね・・・(^^;; ps「Small Canvas」のレビュー記事は以下です。 単なる周辺ツールを越えたお絵描きアプリ「Small Canvas」

  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • https://wiggling.net/2008/10/iphonerjdj.html

  • 第4回 ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 〜ヤフー×AQUOS 大手Webサービスと家電の連携が生むもの、めざすもの〜 - キャズムを超えろ!

    来る10月22日(水)に、ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 第4回を開催する。前回健康家電ということでデジタル家電から離れたが、CEATECで面白い展示をみつけたので、またまた「テレビ×ネット」のお題に戻ってきたというわけ。とはいえ、テレビだけが主題というわけではない。家電メーカー側ではなく、Webサービス事業者側の立場からみた『デジタル家電との連携、その現状とこれから』についてお聞きしようというのが今回のコンセプトである。 ゲストはヤフー株式会社(以下ヤフー)デジタルホーム事業室のご担当者と、シャープ株式会社(以下シャープ) "Yahoo! JAPAN for AQUOS"開発ご担当者*1、そしてITジャーナリストのnobiこと林信行さん。 ヤフーといえば、テレビ(シャープAQUOS、ソニーアプリキャスト)、カーナビ(ホンダInterNavi)など、さまざまな家電に自社サービスを広げ

    第4回 ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 〜ヤフー×AQUOS 大手Webサービスと家電の連携が生むもの、めざすもの〜 - キャズムを超えろ!
  • niro1.comの「Q」はホームシアターの結論--ビックカメラでの販売も開始

    ホームシアター用のサラウンドスピーカー開発、販売を手がけるniro1.comは10月14日、「Q」シリーズを発表した。10月14日から同社のウェブサイト、家電量販店ビックカメラにて販売される。価格はオープン。 niro1.comの代表取締役社長、中道仁郎氏は「niro1.comは、1998年に創業、2003年から前方一体型のフロントサラウンドシステムを業界に先駆けて発売してきた。今回発売するQは、ワンボディだったフロントスピーカーをセパレートにした次世代のフロンドサラウンドシステムだ。今まではネット販売のみだったが、2008年春からはビックカメラ全店でも展開できるようになった。創立10周年を迎え、これからが勝負の時期だと感じている」と新製品に対する自信を伺わせた。 また、販売を手がけるビックカメラの常務取締役商品部長、堀越雄氏は「地デジ、Blu-rayと映像関連のハイビジョン、高画質環境

    niro1.comの「Q」はホームシアターの結論--ビックカメラでの販売も開始
  • YouTube、ノーカット番組の配信を開始--広告機能の拡張も

    GoogleはYouTubeで、コンテンツと広告の新しい可能性を探るテストを開始した。「Star Trek」「Beverly Hills 90210」「MacGyver」のそれぞれ約50分のエピソード計15に、新型の広告が挿入されるようになったのである。 Googleは米国時間10月10日、同社のYouTubeブログで「ユーザーからリクエストされた人気作品を手始めに、YouTubeでノーカット番組のテスト配信を始める」と発表した(編集部注:配信先は米国内のみ。日は対象に含まれない)。 (ノーカット番組を流すことだけでなく)映像と広告の新しい手法の実験でもある今回の取り組み。ここでは、Research in Motion(RIM)の「BlackBerry」や、Intelの「Centrino」チップテクノロジーの広告が映像上を流れている。YouTubeブログによれば、番組開始前の15秒広告

    YouTube、ノーカット番組の配信を開始--広告機能の拡張も
  • 高木浩光@自宅の日記 - 無責任なキャリア様に群がるIDクレクレ乞食 ―― 退化してゆく日本のWeb開発者

    馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望めば https:// でも閲覧できるようにする)のが当然なのに、携帯電話会社ともあろうものが、そろいもそろってこんな認識なのだ。 (8月2日追記: ソフトバンクモバイルについては「7月27日の日記に追記」参照のこと。) それをまた、ケータイWeb関係者の誰ひとり、疑問の声をあげていないことがまた、信じ難い。何の疑問も抱かずにこれをそのまま設定しているのだろう。 こんな状態では、ケータイWebの運営者は、DNSポイゾニング等で偽ページを閲覧させられても、気付かずに、偽アドレス入りの帯域表を信じてしまうだろう。 つまり、たとえば、example.jp というケータイサイトを運営している会社が example.co.jp であるときに、攻撃者は、example.co.jp のDNSサーバに

    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    日本のキャリアの無責任さは目にあまる。インターネットから追い出されればいいのに。
  • アップル、新MacBookを発売--注目のアップグレードポイントを徹底分析

    Appleは米国時間10月14日、新たな「MacBook」ノートブックのアップデートを発表したものの、ここ数週間の派手な騒ぎに見合った製品発表とはならなかったようだ。 タブレット型ノートブックの発表、タッチスクリーンの採用、経済不況にも優しいとされる、800ドルという低価格のMacBookから、Apple初の「Netbook」に至るまで、より安価な新モデルの投入といった、まさに多種多様な予測が流されてきたものの、実際に発表されたのは、それほど注目すべき革新的な特徴はない、堅実なアップグレードと改良点の披露にとどまった。いくつかの興味深い新開発も明らかにはされたが、結局のところ、「それにしても、800ドルのMacBookの話はどうなったのか?」という疑問の繰り返しに終わってしまうだろう。以下に、今回発表された新開発ポイントを、実際のところは何を意味するものとなるか、われわれなりに示していきた

    アップル、新MacBookを発売--注目のアップグレードポイントを徹底分析
  • jigブラウザの最新版「jigブラウザ 9」公開--UIを改善し、複数タブの同時読み込みにも対応

    jig.jpは10月15日、モバイル向けのウェブブラウザアプリケーション「jigブラウザ」の最新版となる「jigブラウザ9」を発表した。 jig.jpでは2004年10月に初期バージョンのjigブラウザを知恵今日開始して以降、RSSリーダーやPCメールなど各種の機能を追加してバージョンアップしてきた。2005年10月に提供したバージョン6以降ではjigletVMを導入。jigブラウザをプラットフォームに、各種のプラグインソフトを利用できるようにしている。

    jigブラウザの最新版「jigブラウザ 9」公開--UIを改善し、複数タブの同時読み込みにも対応
  • MSの月例パッチを悪用したトロイの木馬付き電子メールが出現

    Microsoftは毎月第2火曜日にセキュリティ脆弱性をふさぐパッチを公開しているが、これに伴い、Windowsユーザーは新しい危険に直面している。驚くほど正当なものに見える偽造電子メールが出回っているのである。 攻撃者はMicrosoftの定例パッチリリース「Patch Tuesday」の仕組みを悪用して、いかにも正当なものとみえる電子メールをMicrosoftの顧客に送っている。この電子メールにはトロイの木馬「Trojan.Backdoor.Haxdoor」が含まれており、脆弱なマシン上で任意のファイルを実行し、情報を盗み出そうとする。差出人にMicrosoft社員と称する名前を含み、偽のPGP署名も施されている。 MicrosoftSecurity Response Center担当マネージャーChristopher Budd氏は、公式ブログにて下記のようなセキュリティ情報を掲示し

    MSの月例パッチを悪用したトロイの木馬付き電子メールが出現
  • 地デジ普及率「北京五輪終了時に5割」の目標に届かず--総務省調査

    総務省は10月14日、消費者の地上放送デジタル移行状況をまとめた調査結果を公表した。調査は2008年9月5〜15日の間、全国の満20歳以上の男女を対象に実施。1265件の有効回答が得られた。 調査の結果、地上アナログ放送の終了に対する認知度は75.3%。3月調査時点に比べ、10.6ポイント増となった。 一方、地上デジタル放送対応受信機の保有世帯は46.9%。前回調査よりも3.2ポイント上昇したものの、総務省が目標に掲げていた「北京オリンピック終了時までに5割」の目標には至らず、9月時点では過半数以上がデジタル放送を受信できない環境にあるとわかった。

    地デジ普及率「北京五輪終了時に5割」の目標に届かず--総務省調査
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    地デジにしても不便なんだから普及するはずがない。
  • アドビ、「Flash Player 10」の正式版をリリース

    ついに「Astro」がリリースされた。 Adobe Systemsは米国時間10月15日、ビデオ、オーディオ、グラフィックスの分野で、よりハイクオリティのウェブサイトを実現する、「Flash」技術の最新メジャーアップデートを正式発表した。新たなバージョン10には、Astroというコードネームが付けられており、Microsoftが、対抗する「Silverlight」ソフトウェアのバージョン2.0をリリースした、わずか数日後にリリースされた。 無料でダウンロードできる「Flash Player 10」には、以下のような新機能が含まれている。 より使いやすい3Dグラフィックス効果 文字とグラフィックスを組み合わせた洗練されたレイアウトや活字、新たな多言語サポートなどを実現する、テキストエンジンの向上 音楽サウンドトラックとゲームのオーディオエフェクトを組み合わせるなど、異なるオーディオ信号のミッ

    アドビ、「Flash Player 10」の正式版をリリース
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    Flashで構築されたサイトは使いにくくてしょうがない。Flash使うのはYouTubeとニコニコ動画だけでいい。
  • 日本のケータイはガラパコス化からの脱却へ--HTCが日本市場戦略を語る

    HTC Nipponは10月15日、スマートフォンTouch DiamondやTouch Proなどに搭載されている3Dインターフェース「TouchFLO 3D」や事業戦略に関する説明会を開催した。 HTC Nipponのスマートフォンは、10月10日に発売したイー・モバイルのTouch Diamondで11機種目となる。HTC Nippon代表取締役社長のデビッド・コウ氏は「Touch Diamondは品切れになる店もあるなど、予想以上の売れ行き」と語った。 日のスマートフォン市場は年々増加しており、「日市場の重要性を認識した」という。今後2〜3年のうちに、日の携帯電話市場で5%のシェアを達成できるだろうと明かした。 同社の端末は海外では約30カ国で展開し、発売以降3カ月で100万台以上を出荷するなど、高い評価を得ており、スマートフォンの投入によって市場に革新をもたらしていると自信

    日本のケータイはガラパコス化からの脱却へ--HTCが日本市場戦略を語る
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    iPhoneの1/10か。
  • MOONGIFT: Mac OSX用アンチウィルス「iAntiVirus」:オープンソースを毎日紹介

    知り合いのMac OSXユーザを見る限り、ウィルス対策ソフトウェアを使っている人は皆無だ。それはMac OSXが強固というわけではなく、Windowsに比べてウィルスの数が圧倒的に少なく、そのリスクが低いせいだろう。 シンプルで分かりやすい画面 ウィルスの数が少ないのは、Mac OSXのシェアが低いせいもある。しかし徐々にシェアを伸ばしつつある現在、愉快犯たちの目はいつMac OSXに向くか分からない。その時代に備えて準備しておこう。 今回紹介するフリーウェアはiAntiVirus、Mac OSX向けのアンチウィルスソフトウェアだ。 iAntiVirusには二種類の防衛モードが存在する。バッチ処理でハードディスクを検査するモードと、リアルタイムで監視するモードだ。初回はやはり全体のチェックを行っておくべきだろうが、時間はそれなりにかかるので時間のある時に実行しよう。 検査中 後はリアルタイ

    MOONGIFT: Mac OSX用アンチウィルス「iAntiVirus」:オープンソースを毎日紹介
  • Apple Downloads / Dashboard

  • Photogeneで写真補正 - Underconstruction by Taiyo

    iPhoneにはカメラがついているが、付属のカメラアプリケーションでは露出補正もホワイトバランスの調整もできないので、ライブラリが暗い写真や色被りした写真で埋め尽くされてしまう。iPhotoに取り込んで修正するのは別に難しくはないのだけど、TwitterやTumblrに軽いエントリ投げるのにいちいちMacに繋ぐってのも面倒だ。 そんなわけで写真補正アプリはいくつか物色していたのだけど、しばらくはPhotogeneに決定。 縦長のツールバーが横向きベースになっているのはご愛嬌だが、これ以外のユーザーインターフェイスは驚くほどこなれているし、機能の数もiPhoneで撮影した写真を軽く補正するのにちょうどいい程度。 写真の読み込みは少し時間がかかるが、一度読み込んだあとの動作は驚くほど軽快だ。特に写真の回転機能は素晴らしい。撮影時に水平が取れていることがまずないiPhoneなので写真の回転機能は

    Photogeneで写真補正 - Underconstruction by Taiyo
  • iPhoneの開発者勉強会をやりましょう - ku-sukeのブログ

    ブログに書くか迷ったのですが、いちいち告知が面倒なので。 うちのオフィスでiPhoneアプリ開発者勉強会をやろうと思います。概要は以下の通り。 NDAが緩和されたあとの、平日の晩19時くらいから すでにある程度Cocoa開発経験がある方oriPhoneアプリ提出済みの方のみ。 何らかの発表や議論に積極的に発言できる方限定(ようするにROM禁止) 東京(渋谷区道玄坂)と大阪(福島区)でテレビ会議つなぎます 東阪それぞれ10人程度で定員 満員の場合は、「自分が発表できるネタ」がほかとかぶってない人を優先 技術はわからないけど、アプリ審査の過程ネタとかも歓迎 発表セッションを15分×4と、フリートーク1時間の予定 お茶とお菓子くらいだせるかもです。 発表内容など場合によっては(講師代としての)交通費もご相談ください。 まだボスには正式にはOKもらってないけどたぶん大丈夫。 大規模な勉強会ででき

    iPhoneの開発者勉強会をやりましょう - ku-sukeのブログ
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 【レポート】COMPUTEX TAIPEI 2008 - NVIDIAからモバイル向け新GPU「GeForce 9M」、記者説明会でデモと詳細解説 | パソコン | マイコミジャーナル

    NVIDIAがモバイル向け新GPU「GeForce 9M」シリーズを発表した。内蔵GPUと外付けGPUを連動させるマルチグラフィックス技術「Hybrid SLI」をサポートする。COMPUTEX TAIPEIにて開催されたプレス説明会の内容から、同製品の情報をまとめたい。 プレス説明会にて。NVIDIAのノートブック・ビジネス担当ジェネラル・マネジャー、Rene Haas氏がGeForce 9Mを説明してくれた Hybrid SLIでは、内蔵/外付けのマルチGPU構成において、グラフィックスパフォーマンスを最優先しGPUを協調動作させる「GeForce Boost」と、消費電力の効率を重視し場面に応じて外付けGPUか内蔵GPUのどちらかのみを動作させる「HybridPower」の2種類の異なる動作モードを提供する。従来はデスクトップ環境向けにのみ対応製品が発表されていたが、今回の新製品

    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    Quartzを生かすためにGPUを強化するのは当然の流れだよね。Blu-rayも再生できるの?
  • 飛行機の燃費は? -  eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!:楽天ブログ

    November 23, 2006 飛行機の燃費は? (12) カテゴリ:インデックス 燃料1リットルあたりどれくらい進むのか? 比較してみましょう。 ・自動車       約 9km(追記 9000mです) ・ジャンボジェット機 約 60 m ・30万tタンカー  約 10 m (以上、先日ご紹介した「エンジニアが書いた環境エッセイ」からのピックアップです) 飛行機は60mしか飛べないし、タンカーに至っては10m!? では、自動車が一番効率的! となるかと言うとそんなことは無くて、 これに乗員や積載量を考える必要がある訳です。 飛行機の座席数は、大きさによってもちろん違いますが、 (B777あたりだと500位はあるし・・・) 飛行機に150人乗って入れは、自動車と効率は一緒になります。 あっとこの辺については、以前にも紹介していますが、CO2排出量に換算した、 「CO2駅すぱあと」も参考

    飛行機の燃費は? -  eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!:楽天ブログ
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
  • B-CASカードの新方式検討も--総務省の専門委員会

    コンテンツ流通におけるルールづくりやコンテンツ利用に関する諸問題を検討する、総務省の諮問機関「デジタル・コンテンツ流通の促進に関する検討委員会」の第45回会合が10月14日、開催された。 同委員会では、2008年6月に第5次中間答申を取りまとめ、地上デジタル放送の著作権保護方式である「B-CAS」を見直す方針を発表。これを受け、9月末に開催された会合では「技術と契約」を軸に、B-CASの見直しが格的に決定された。 今回の会合では、委員会主査を務める慶応義塾大学教授の村井純氏が、委員会内に設置された技術検討ワーキンググループ(WG)における議論の進捗状況を説明。現在のB-CAS方式の課題として同委員会で挙げられた (1)カードに対する視聴者のストレス、(2)コストと効果、(3)スクランブル技術との関係性--の3点について、現行B-CASカードの対応を把握するとともに、見直すべき項目の議論や

    B-CASカードの新方式検討も--総務省の専門委員会
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    コピーする業者はどんなガードがあっても回避するし、コピーできなくて困ってるのは普通のユーザーだけ。
  • 「プロフ」の何が問題か

    MIAUでネットリテラシー読をリリースして、いろいろな方のご意見を伺っている(MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで)。ネットでは何をどうやっても必ず叩く人というのが出現するのが常だが、実際の教育現場の方々からは高い評価をいただいている。それもそのはずで、実はあの読を作る前には、多くの先生方からかなり時間をかけてヒアリングを行なってきたのである。 リリース後もさらにヒアリングを続けているが、次のテーマとして取り上げて欲しいもののトップが、どうも「プロフ」のようだ。「学校裏サイト」も問題の1つであるが、そもそも「学校裏サイト」というサイトがあるわけではない。個人ブログのコメント欄や掲示板が、「裏化」するものである。プロフにも掲示板機能があるので、そこもまた「裏化」する可能性がある。裏サイトは、とらえどころのないもっと広汎な問題だ。 一方で「プロフ」を問題視する声は、比較

    「プロフ」の何が問題か
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    ケータイしか使わない人のネットリテラシーって子供に限らず低いだろうしなあ。
  • 新人漫画家を支えるモノ - 狐の王国

    少し体調よくなって久しぶりに古屋など行って少し考えこんだ。 漫画はどれも巻数が多すぎて場所を取りすぎる。 2巻だけとかあっても意味無いしさあ……。買うべきモノに悩むんだよな。 で、ふと見ると適度な巻数で全巻揃ってるやつがあったんだけど、連載中つまんねえって思ってたギャグ漫画だった。でも単行出て古屋に流れてるってこたそれなりに好きな人はいたんだよな。 でもどう考えてもそのタイトルだけで売れるとは思えないのだよね。単行を買ってくれる人を発掘できたのは、やはりメジャー誌にそれなりの期間連載してたからなのかな、と。 Interview with Webmasters | 「マンガ編集はこんなに面白くて、やりがいがある」−現役編集者ブログ・ラノ漫 ちょっと前にこんな超ロングインタビューが話題になってて、印象に残った言葉がたくさんあった。その中の一つがこれ。 雑誌っていう形にこだわってる段階で

    新人漫画家を支えるモノ - 狐の王国
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    出会いの場というとコミケとかpixivとか結構いいと思うよ?
  • 日本HP、25.5型WUXGA液晶一体型「TouchSmart PC IQ800」

    HP、25.5型WUXGA液晶一体型 「TouchSmart PC IQ800」 ~店頭モデルはBD/ダブル地デジチューナ搭載 10月中旬より順次発売 価格:オープンプライス 日ヒューレット・パッカード株式会社(日HP)は、タッチパネル液晶でPC操作が可能な一体型PC「TouchSmart PC」シリーズの新モデルを10月中旬より順次発売する。 ラインナップは25.5型ワイド液晶一体型の「IQ800」、22型ワイド液晶一体型の「IQ500」で、それぞれ直販モデル、店頭モデルが用意される。 液晶の隅に配置した光学式センサーによって、画面上の操作を指で行なえる一体型PC。ディスプレイは強化ガラスを採用し耐久性を高めた。筐体は設置時の奥行きが約240mmの薄型設計で、B5ノートPCの奥行きと同等だという。 内蔵のTouchSmartソフトウェアは、YouTubeアップロード機能を持つビデ

    tarchan
    tarchan 2008/10/16
  • SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン2.50公開。PSN関連のリニューアルや省電力機能の追加など

    【10月15日】 SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン2.50公開 PSN関連のリニューアルや省電力機能の追加など 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤーキャラとしてさくらと豪鬼が登場 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先行体験テストのテスター募集を10月17日より開始 ゲームポット、WIN「Level-R」 正式サービスを10月21日に開始 スクエニ、Xbox 360「ラスト レムナント」予約特典を公開 日未公開のTVCM映像などを約30収録したDVD KONAMI、コロコロコミックで人気のギャグマンガをゲーム化! DS「ペンギンの問題 最強ペンギン伝説!」 カプコン、DS「流

  • 家計簿なら散財.com

    無料の公開家計簿サイトです。家計簿や商品レビューを通じて、あなたのお買い物を記録をしてみませんか? また、商品やお店のページには、いろんな情報が掲載されているので、欲しい商品、行ってみたいお店の比較・検討にも便利です!散財.comの家計簿は、ココが楽しい! ・「贅沢は敵だ!でもステキだ!」って思いません?「散財.com」はそんなアナタのための無料家計簿。家計簿で節約も散財もバッチリ管理! ・家計簿を始めてもいつも三日坊主。そんなアナタでも長続きできるのが「散財.com」の家計簿です。家計簿を公開して、みんなとツナガル。楽しい発見が「散財.com」の家計簿にはあります! ・家計簿だけじゃない。買い物の日記や商品レビュー、みんなで作る商品のコミュニティであなたの買い物が楽しくなる。ツナガル家計簿サイト「散財.com」で、今すぐ買い物ライフを満喫しよう!

  • 時代錯誤の舞台装置はもういらない---続々・「マスゴミ」と呼ばれ続けて

    なぜマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるのか---。筆者の体験談,友人たちの座談会を通じ,この問題について考えてきた(関連記事1,関連記事2 )。今回はさまざまな事象の深層に迫る総合情報誌「FACTA 」を発行するファクタ出版の発行人兼編集長・阿部重夫氏とITジャーナリスト・佐々木俊尚氏の対談により,三たび,この問題について考える。2人はマスコミの根底には時代錯誤の舞台装置があるとし,記者の個人能力向上による脱却が重要なカギを握ると指摘する。 真のジャーナリズムは調査報道にあり なぜマスコミが「マスゴミ」と呼ばれるのか,その問題点と解決策について,2人の対談を通じて考えていきたいと思います。まず,阿部さんがFACTAに至るまでの経緯と背景について教えて下さい。 阿部氏:日経済新聞社に入社し,基的には事件を追いかけることが仕事の社会部の記者として出発しました。当時,一番大きな経験をしたのは世

    時代錯誤の舞台装置はもういらない---続々・「マスゴミ」と呼ばれ続けて
    tarchan
    tarchan 2008/10/16
    横並びで同じことしか言わないマスコミが「公平性の担保」とか言っても説得力ありません。