記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kappaseijin
    ほぼ全部知らないので当たってるのか分からないけど一言言いたい諸兄は細かくていいから自説の分類を開示よろしく。

    その他
    graycity
    アニメデザインを区分けして考えてみるとおもしろいですね

    その他
    getrich_line
    分類とか難しいよね

    その他
    nuryouguda
    忙しくてキルラキル論壇を設立するの忘れてた。今石さんのデビュー作のカレカノの総一郎の母との相克を16年後の現代で娘の世代に再現させたガイナ系譜論が興味深く。しかも母に反抗し父を継ぐナディアのエレクトラの

    その他
    gento
    なるほどなー

    その他
    iRoha168
    なんとなく感じながら観てはいるけど、改めてこういうカテゴライズを意識すると面白い。

    その他
    okaa-tyannmatigaenn3na
    とりあえずREDLINEが話題に出たのはいいことだ。だけど『RED LINE』ではない。それだと実写の方のカーアクション映画になってしまう。やり直せバカヤロウ。タイトルもまともに書けないクソにわかは車に轢かれてくたばれ。

    その他
    TsutomuOnoda
    今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる - 14ー21歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    その他
    donarudo229
    今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる - 14ー21歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    その他
    t714431169
    ブコメ見てると(少なくともネット上の議論においては)弱者利権で甘やかされ続けてきたオタクのイヤーな感じが充満してうんざりする。

    その他
    mukut
    現在商業アニメの多様性に気付かせてくれるいい記事だと思うけど

    その他
    TakamoriTarou
    なんとなくわかる。と共に、最近なんか90年代のデザインがリバイバルしているような気がしているけどどうだろ。

    その他
    katryo
    念能力の六系統みたいなかっこよさを感じる

    その他
    MS310ru
    ラブライブやプリキュアの考察がない

    その他
    hirata_yasuyuki
    「実験的メモ」を読み飛ばしてる人もいるようで、予想通りのはてブ。

    その他
    re_peko
    なんとなくわかった気になった!

    その他
    ytn
    議論のたたき台としては立派なものだと思うけど。すでに分類の妥当性や、分類そのものの問い直しが生まれだしてるし。

    その他
    tatsunop
    そういう分け方もあるかという部分はあるけど、分類として機能してない感じも。/ キッズアニメは抜けがちだし、それを指摘する中でも男児向けは忘れられてる感がさらに強いような気はする。

    その他
    tatuya954
    鼻ほじほじ。ローバジェットも追加したらいい。

    その他
    tyu-ba
    あくまでもこの人はこうやって見ているってだけで、人それぞれの区分の仕方があるもんじゃないのかな。

    その他
    kaitoster
    kaitoster アニメデザインは8種類しかないとか言っちゃうのって、血液型占いを信じる人とどう違うんだろう・・・。

    2014/07/28 リンク

    その他
    roppara
    面白い分け方だな

    その他
    reachout
    大雑把に言ってしまうと雰囲気で区分けしている感あるが、概ね同意出来るかな。昨今ではやはり快感を伴うという点でTRIGGERが熱いワケなんだが、小池健も本当に熱い。アクティブゾーンが私の趣味ってこったな

    その他
    fusanosuke_n
    エレガント(新海誠)はコンテンポラリーかエスタブリッシュドに入れていいような。

    その他
    mossgreen0215
    こういう記事をとっかかりにして各々の持論展開を応酬していくのが非常に楽しい。普段は"日常系"とか"四コマ系"とかで捉えてる節があったので、デザインからの視点は割と新鮮に映る。

    その他
    samepa
    はい。>「(トリガー系アニメは)ガキの青春の光と影の情感に頼らないスタイルなので観ていて楽しく、そしてクラウズ論壇どうののような謎の的外れ考察をしまくる人がほぼ現れないスタイルであると思われます。

    その他
    UDONCHAN
    勉強になる

    その他
    clample
    面白い分析。だけど、どっちかっていうと製作会社というよりはプロデューサーの分類なのかもとか思った

    その他
    bb_river
    内容の正当性は知らないが、みんなアニメが好きなんだなということはわかった

    その他
    nemu_ichinose
    人それぞれの、アニメに対する傾向区分けを垣間見る事ができてとても興味深かったです。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    様々なアニメが日にはあります。全体としてはどこかしら客層に合わせて形式的に見えますが、その映像...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • ayaka81200642017/07/28 ayaka8120064
    • putchom2016/10/19 putchom
    • varveleaf2016/08/02 varveleaf
    • aoiasaba2016/07/28 aoiasaba
    • fly1842016/07/28 fly184
    • startselect2016/07/28 startselect
    • tteraka2016/07/28 tteraka
    • ericca_u2016/07/28 ericca_u
    • marmot11232016/07/28 marmot1123
    • madotagi2016/07/28 madotagi
    • ngcmw932016/07/28 ngcmw93
    • noskwnosky1182016/07/28 noskwnosky118
    • tyosuke20112016/06/19 tyosuke2011
    • ki2neko2015/08/11 ki2neko
    • kappaseijin2015/08/07 kappaseijin
    • qiobxdoip2015/04/24 qiobxdoip
    • graycity2015/04/24 graycity
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む