記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    anemo
    こういう人って、外国の綺麗なサイトばっかり見て Amazon.com には触れないよね

    その他
    yohawing
    この記事にはいろいろ書いてあるけど、ダサい理由にはなってないから破綻してる。記事書いたやつでてこい

    その他
    murokaco
    “リスクを忌避する文化”

    その他
    a_suenami
    PDCAをまわした結果だっていうのは元記事の著者もわかってるんじゃないかな、これ。そのうえで日本のサイトがもっとスタイリッシュになるには何が必要なのかを考察してるんじゃないかと信じたい。

    その他
    nilab
    日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? - THE BRIDGE

    その他
    hirsato
    * 隙間なく敷き詰められている文字 * 小さく、画質の悪い画像 * 数えきれないほどのカラム * 色同士の調和に欠ける派手な色使い、きらきら光るバナー * Flashのような、過剰に使用される時代遅れのテクノロジー

    その他
    kosukekato
    今更言われなくてもわかってるよと思いつつ、悔しい気持ちあるね、少なからず。

    その他
    mahalo16
    後で読み返す

    その他
    higedice
    これの更なる原因は決定権を持つのがセンスなく新しいことを勉強しない年寄りだからだと思うよ。

    その他
    legoboku
    僕も「日本の伝統文化はシンプルで美しいのに、なぜウェブのデザインはあんなにクソなんだ」と率直に聞かれた。

    その他
    japonium
    「文字を強調する手法が限られ」は嘘。イタリック有るし無いのは小文字ぁぃぅぇぉゃゅょ以外。何よりカタカナひらがな漢英字も使う。抑々テクノロージは簡素合理化為るだけの物で無く単純にピンキリで層が厚いだけ。

    その他
    himomen
    携帯のくだりは言いすぎだなあ。携帯のCHTMLと一般ブラウザ向けデザインってそれぞれ別の文化圏だとすら思うけど

    その他
    hirofumi21
    この2つの違いを常に峻別しつつ、常にどうやったら共存させられるのかを考えていくのが大切だと思ってる。両方出来るのは良くも悪くも日本だけなんだから。:日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか?

    その他
    julajp
    一文字が持つものが、形状優先か意味優先か?そしたら意味性よりも見た目優先しなければチグハグになる。恰好いいけどその意図、真意は本当に伝わるのか?一文字に意味があればより饒舌にならざる得ないだろう。

    その他
    wackyhope
    エントリ中でも触れられているが、「限られたスペースに情報が氾濫している」状態に慣れていたり好まれる場合というのは結構あると思う。リアル店舗での商品陳列なんかでもそうだし。

    その他
    itochan
    悲しいね

    その他
    epokhee
    日本語訳はっけん!

    その他
    piment
    %comment% 日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? %textQuotePrefix% %quote% --- Shared from Pocket (http://getpocket.com)

    その他
    ysync
    コンバージョン率は測定できるけど、楽天ってだけでクリックさえされないってのは測定できないよな。

    その他
    poppun1940
    本記事は、ブログ『RANDOMWIRE』の運営者の許可を得て、翻訳しています(元記事)。 静寂が満ちる禅庭園、美しい神社、静穏な寺、洗練された茶道。日本の伝統建築、現代建築、書籍、雑誌は世界中のデザイナーの羨望の的

    その他
    AmaiSaeta
    現代の日本人にデザインセンスを求めるのが間違ってますし(震え声) | 物を決める権限が若者にない(許可出るのが時代遅れの物になる)、識字率が高い(文字情報に頼ってしまう)辺りもありそうだと思ってる。

    その他
    mohri
    むしろ逆に、米国のモールサイトはなにがどうやったら楽天メソッドみたいなページにならなくて済んでるのかを知りたい

    その他
    setagayatagayase
    スーパーのチラシ。Windows8のUIもこれと同じ。やたら饒舌。 / 日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? - THE BRIDGE

    その他
    potD
    数回チラ見するだけのサイトならかっこいいだけでもいいんだろうけど、普段使いするページだと少ないクリックで必要なことができるほうが便利。だから機能を詰め込んでごちゃごちゃしたものにしてる気が。

    その他
    kyotaweb
    確かに日本語の文字体の問題はあるな。あと、デザインに対して保守的というか、チャレンジ精神が足りないのかというのも考えられるかな。

    その他
    anoncom
    例の記事の日本語訳版

    その他
    noreru
    ターゲットに合わせた結果じゃん。どこかの国の方にウケるけど日本人が買わない日本人向けのサイトを作る理由はないでしょ。

    その他
    mami-hate
    言語、技術、文化という3つの側面でまとめられている

    その他
    mas-higa
    良い例と悪い例の違いがわからないのは、オレが JavaScript 切ってるせいかな。

    その他
    vlxst1224
    生活様式の違いがそのまま表れてるだけなんじゃないかな。パッと目につく、斜め読みで理解できる、直感的に内容を理解できる、いわゆるスーパーのチラシのような情報が日本人好みなだけで。時間がないのかねみんな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? - BRIDGE(ブリッジ)

    記事は、ブログ『RANDOMWIRE』の運営者の許可を得て、翻訳しています(元記事)。 静寂が満ちる禅庭園...

    ブックマークしたユーザー

    • lowpowerschottky2019/04/23 lowpowerschottky
    • karauma2018/03/29 karauma
    • ozomatli2018/01/17 ozomatli
    • naqtn2017/09/18 naqtn
    • fal-works2017/07/20 fal-works
    • ktanaka1172016/08/04 ktanaka117
    • woodblu2016/01/29 woodblu
    • kihan2015/07/10 kihan
    • amanita_fuliginea2015/05/22 amanita_fuliginea
    • tempodeamor2015/05/22 tempodeamor
    • doublehorn932014/11/15 doublehorn93
    • sanryuu2014/11/14 sanryuu
    • anemo2014/11/13 anemo
    • suginoy2014/11/12 suginoy
    • animist2014/11/12 animist
    • lingling_yas2014/11/12 lingling_yas
    • ksk19772014/11/12 ksk1977
    • zima10192014/11/11 zima1019
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む