記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dolmen777
    dolmen777 太陽嵐ん時の放射能はどれくらいなんだろうか...

    2011/05/26 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one マヤ歴は結構高度な天文学的観測に基づいているはずなので、暦の区切りには何らかの天文学的イベントが関わっていると思うのだが、太陽嵐との関連はその辺にあるのだろうか?

    2010/01/05 リンク

    その他
    takaramen
    takaramen 「地球の磁場を混乱させ、強力な電流によって高圧変圧器が故障し、電力網が停止する可能性について検証..米国での被害額は「最初の1年間で1兆-2兆ドル」にのぼり、「完全復旧には4年-10年」を要すると報告書は予測」

    2009/12/08 リンク

    その他
    yk183
    yk183 太陽活動の極小期が本来昨年ぐらいで終わるはずが今年もまだ低下時期が続いていてニュースになってるのに。2012年に極大期が来るのか?ここがわかりやすい→http://swnews.nict.go.jp/kiji/special/090217_sunspot/090217_sunspot.html

    2009/05/17 リンク

    その他
    na23
    na23 人類を滅ぼすにはちょっと足りないようだ

    2009/04/30 リンク

    その他
    oryzivora
    oryzivora マイコン関係全部お釈迦?

    2009/04/30 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "地球の磁気シールドを通過する粒子の量が20倍以上になるとされる"宇宙線由来のバックグラウンド放射線が増えるってこと?

    2009/04/30 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 便乗してオカルト関連株が上がるか?

    2009/04/30 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 2012年太陽の活動が活発になり、太陽嵐で大停電になる。

    2009/04/30 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo 2012年太陽の活動が活発になり、太陽嵐で大停電になる。

    2009/04/30 リンク

    その他
    hataichi
    hataichi イ、イ太陽(・∀・)イイ!!

    2009/04/29 リンク

    その他
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN バリア衛星の開発をですね

    2009/04/29 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour 発生する可能性もまた不確定ではあるが、なにぶん影響範囲が地球丸ごとなので、他人事とも言い切れないか。|しかしさすがは太陽属性最強の術、対するにはシャドウサーバントでも唱えるしかないか(違

    2009/04/29 リンク

    その他
    yashide
    yashide とりあえず道路の街灯は日本道路公団が大枚はたいてほぼ太陽電池化してるから大丈夫だな。まったく皮肉な話だ。

    2009/04/29 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 『太陽フレアが放出するエネルギーが地球の磁場を混乱させ、強力な電流によって高圧変圧器が故障し、電力網が停止する可能性』

    2009/04/29 リンク

    その他
    heis101
    heis101 なんだかSFのような話だが…。

    2009/04/29 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan 今はSOHOなどの観測網がかなりしっかりしてるので、ある程度の予測ができるだろうと思う。 この記事は大げさじゃないかな。 もちろん、リスク管理は必要だけど。

    2009/04/29 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first 日本は大丈夫かなぁ?

    2009/04/29 リンク

    その他
    Tomato-360
    Tomato-360 もしこれが本当なら怖いな

    2009/04/29 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 少し前に読んだSFに似たようなのがあったのを思い出した。結末と関連するので、どの話かは沈黙。

    2009/04/29 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は | WIRED VISION

    2009/04/29 リンク

    その他
    daichan330
    daichan330 フレアの図を見てシャーマンキング完全版最終巻の構図を思い出したのはオレだけでいい

    2009/04/29 リンク

    その他
    rev-9
    rev-9 この件、いつも例に挙がるのがカナダの事例で心配されるのが米国の話ばっかりみたいな気が。北米以外では検討されてないのか検討の結果心配ないのか、どっちなのかしら?

    2009/04/29 リンク

    その他
    takunama
    takunama "1989年の極大期には、激しい磁気嵐がカナダのケベック州の電力システムを破壊し、9時間にわたって停電。600万人に影響し、復興に数ヵ月を要した(日本語版記事)。"

    2009/04/29 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi びみょーに「世界=アメリカ」な記事だなぁ。日本ではどうなんだろう? 発電所はある程度分散されてはいるとは思うけど…。

    2009/04/29 リンク

    その他
    K-Ty
    K-Ty あまりコストパフォーマンスがいいとは言えない家庭用ソーラーパネルを国がこんなに薦めるのはこのためか?

    2009/04/29 リンク

    その他
    furasuke21
    furasuke21 単なるオカルトのような気がしないでもない。

    2009/04/29 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 現在太陽黒点活動は極小期が1年続いてる状態。2012年に被害が出るような極大期に入れるかどうかも不明なんだよなあ。

    2009/04/28 リンク

    その他
    dododod
    dododod ΩΩΩ

    2009/04/28 リンク

    その他
    caliburn
    caliburn 防ぎようがない

    2009/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は | WIRED VISION

    前の記事 豚インフル:「死者は25歳から45歳」の理由や発生源情報 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対...

    ブックマークしたユーザー

    • dolmen7772011/05/26 dolmen777
    • deep_one2010/01/05 deep_one
    • nkoz2009/12/28 nkoz
    • takaramen2009/12/08 takaramen
    • bunoum2009/10/20 bunoum
    • kmr88222009/10/06 kmr8822
    • hk237442009/07/12 hk23744
    • ropebreak2009/06/24 ropebreak
    • tanemurarisa2009/06/09 tanemurarisa
    • yk1832009/05/17 yk183
    • mk162009/05/14 mk16
    • daichi11282009/05/01 daichi1128
    • niceniko2009/05/01 niceniko
    • wtr2009/05/01 wtr
    • na232009/04/30 na23
    • oryzivora2009/04/30 oryzivora
    • wwwkurashijp2009/04/30 wwwkurashijp
    • benediktine2009/04/30 benediktine
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事