タグ

2009年4月29日のブックマーク (45件)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】ウィンドウを動画キャプチャーしてチュートリアル用のFlashを作成「Wink」

    「Wink」は、ウィンドウやデスクトップを動画キャプチャーしてソフトなどの動作を解説したチュートリアル用のFlashを作成できるソフト。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 任意の場所に矢印や囲み線などのさまざまな図形や画像のほか、解説を記入した付箋やフキダシを加えたり、任意のコマに動画を一時停止して再生を再開するボタンを加えるといった、チュートリアル作成に便利な機能を多数備えているのが特長。 また、動画をキャプチャーする際にマイク入力などから音声で解説を加えたり、動画をキャプチャーしたあとでマウスカーソルの位置を移動することも可能。 ウィンドウなどをキャプチャーすると画面下部に動画が1コマずつサムネイルとして表示され、画面中央に選択したコマの原寸画像が表示され

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    キャプチャしてFLV動画を作成
  • 【 Sleipnir Start 】 SeaHorse でニュースをカスタマイズ(その2)

    こんにちは!開発のキヨタカです。 今日は前回に引き続き、 Sleipnir Start のニュース機能を SeaHorse を使ってカスタマイズするスクリプトをご紹介します。 今回は、カスタマイズタブに RSS を追加しちゃいます。 概要 ニュース( RSS )の追加を行えます。 ※ニュースは、読み込み順に表示されるため、意図しない順番で表示されてしまう場合があります。(修正予定) DL リンク SleipnirStartEx003.zip DL し、解凍したスクリプトファイルの導入方法は、 SeaHorse のページをご参照ください。 設定の方法は簡単にですが、ソースにコメントで記述しています。 ※なお、このスクリプトは、 Sleipnir Start の内部修正などにより動かなくなる可能性があるので、たまにブログをチェックしてみてください。 機能追加などのパワーアップをしているかもしれ

    【 Sleipnir Start 】 SeaHorse でニュースをカスタマイズ(その2)
    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    SeaHorseでカスタマイズタブにRSS追加
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • YouTube動画の音声をMP3で抽出できるWebアプリ「ListenToYouTube」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Google , YouTube , キャリアアップ , フリーソフト , 仕事術 , 動画加工 , 音声加工 YouTube動画の音声をMP3で抽出できるWebアプリ「ListenToYouTube」 掲載日時:2009.04.29 08:00   コメント [0] , トラックバック [0] YouTubeで見た映像の音声を保存して、MP3プレーヤーで聴いてみたいと思ったことありませんか? そんなときにはぜひ今日ご紹介する「ListenToYouTube」をオススメします! 「ListenToYouTube」はWebベースのアプリ。YouTubeの動画をMP3に変換してくれるんです。しかも利用は無料。 利用方法もとても簡単で、動画のURLを入力するだけ。たった、それだけで音声をリップしてくれるので、そのMP3をダウンロードすればいいというわけ。 いまさら説明するまでもないことですがY

  • 史上最大モデル・ロケット、打ち上げと回収に成功(動画) | WIRED VISION

    前の記事 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は 「500GB、寿命も長い」次世代大容量ディスク:GEの新技術 次の記事 史上最大モデル・ロケット、打ち上げと回収に成功(動画) 2009年4月29日 Matt Blum 4月25日(米国時間)、Steve Eves氏は史上最大のモデルロケットの打ち上げに成功した。『Saturn V』ロケットの10分の1モデルだ。 数日前にこの打ち上げについて紹介した(日語版記事)時に書いたように、私も現場に行きたかったのだが、家族の事情で行けなかった。だから、現場に行って撮影した人たちの動画を見ている。ネット上でたくさん掲載されているなかで、上の動画が一番良いと思う。後のほうで、打ち上げのスローモーション画面もある。 下の動画もなかなかいい。複数のパラシュートで回収した後の様子がよくわかる。 [リンクされている記事によると、モデルロケットは、推進に

  • ファイルや写真の共有は SkyDrive - Windows Live on MSN

    Windows Live SkyDrive は、マイクロソフトが提供する大容量のオンライン ストレージ サービスです。 保存スペースに写真や動画などのデータ、ドキュメントなどのさまざまな形式のファイルを自分の PC のハード ディスクと同様に保存することができます。 SkyDriveのはじめてガイドはこちら Windows Live をはじめてお使いいただく方に、基的な使い方を画像を交え分かりやすく紹介いたします。どのサービスも使い方はとてもシンプルで簡単です。

  • Mozilla Re-Mix: Mozilla Labs 気軽にFirefoxのスキンを着替えることができるアドオン「Personas 1.0」をリリース。

    Mozilla Labsから、Firefoxのスキンを簡単に着替えることができるアドオン「Personas 1.0」がリリースされました。 すでに2007年に公開され、利用されていた方もいらっしゃるかもしれませんが、バージョンは日語化されたインターフェース、さらに多くのスキンなどが利用可能となっており、さらにFirefoxをオシャレに着飾ることができるようになっています。 「Personas」をインストールすると、デフォルトでは以下のようなスキンが適用されるようになります。 これらのデザインは、ステータスバー右端に加えられた専用のボタン(またはツール メニューから)をクリックして選択することができます。 スキンは人気、新着、カテゴリ別などに分類されており、それぞれのサブディレクトリ内に、数個~十数個用意、合計100以上用意されています。 これらのスキン名にマウスをポイントすると次々にデ

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    スキン切り替え
  • エッチすぎる筋肉トレーニング用アニメ!『YouTube』実演動画が “エロ” 人気 | 未来検索ガジェット通信

    16歳のナイスバディーな美少女・ひな子ちゃんが、あなたと一緒に筋肉トレーニングをしてくれる筋肉トレーニング用2DアニメーションDVD『いっしょにとれーにんぐ』。DVDを再生すると、セクシーなひな子ちゃんが筋肉トレーニングを開始。それを見ながら、視聴者である自分も同じように運動する内容となっている。 このDVDはすでに多くのサイトで記事になっているのでご存知の方も多いとは思うが、4月24日に発売されたばかりだというのに実演動画が『YouTube』にアップロードされ、注目されつつあるのだ。DVDを観ながら迷彩ズボンをはいた男性が、ひな子ちゃんと一緒に運動している動画である。なんともコメントしにくい動画ではあるが、これで健康になれるのであれば素晴らしいDVDである。 トレーニングを一緒にしてくれるひな子ちゃんだが、かなりエロティックな肉体をしており、何かをするごとに胸がプルンプルンと揺れたり弾ん

  • HugeDomains.com

    Captcha security check analoguma.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • FireFox download page

    Choose which Firefox Browser to download in your language Everyone deserves access to the internet — your language should never be a barrier. That’s why — with the help of dedicated volunteers around the world — we make the Firefox Browser available in more than 90 languages.

    FireFox download page
    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    Firefoxβダウンロード場
  • 3D表示されたサムネからでグリグリ探せる動画管理ツール | 教えて君.net

    ダウンロードした動画ファイルの数が増えてくると、どのフォルダにどんなファイルがあるのかを管理するのが大変になってくる。動画用の管理ソフトを導入するのがオススメだが、どうせ使うならカッコいいツールを使ってみよう。見た目重視なら「Pictomio」が最高だぞ。 マルチメディアファイルの管理ツールで、元は画像ファイル専用だったがバージョンアップして動画ファイルにも対応するようになった。最大の目玉は「回転木馬」機能で、奥行きのある3D表示の画面でぐるぐる動かしながら動画の整理や再生ができる。見た目だけではない。ファイルごとに評価やタグ、コメント、カラーマーカーなどを付けることができ、動画管理には最適だ。ファイルへすぐにアクセス可能にするお気に入りやショートカット機能などもあり、好みの動画を快適に再生できるぞ。ただし必要なパソコンのスペックがそこそこ高く、大量の動画を扱う場合には強力なグラフィック機

  • 名前をつけてやる

    CDのジャケットに勝手な名前をつけて遊ぶためのサービスです。『名前をつけてやる』とは CDのジャケットに勝手な名前をつけて遊ぶためのサービスです。何か思いついたら軽い気持ちで名前をつけてやってください。 名前をつけてみよう ジャケットを探す 最近検索されたジャケット ユーザー登録について 登録しなくても名前をつけてやることはできますが、登録した方がおもしろいと思います。その秘密はこちら! 最近検索されたジャケット

  • 無謀にもOSを丸ごと消してしまうコマンドを実行した動画 | 教えて君.net

    怪しいサイトや2ちゃんねるなどで見られる「cmd /c rd /s /q c:\」という謎のコマンドをWindowsで入力してはいけない。なぜならOSが入っているCドライブのファイルを全て消す、というコマンドだからだ。実際にそのコマンドを実行した動画を見ると、その挙動がよく分かる。 ・【cmd /c rd /s /q c:\】を実行してみた。(ニコニコ動画) ↓ニコニコ動画のアカウントがない人はこちら ・動画(はぅわ!より) 2ちゃんねるではウイルススレッドなどで「このコマンドを実行すればウイルスが駆除できる」などといった悪質な書き込みがまれにある。 「cmd /c」はコマンドプロンプトを呼び出す命令文で、「rd」コマンドはディレクトリ削除コマンド。「/s」はファイル、内部にあるディレクトリもすべて削除、「/q」は確認メッセージを表示しない、というオプションだ。つまり「cmd /c rd

  • 落としたファイルをウェブストレージに自動アップロード! | 教えて君.net

    ウェブストレージをドライブとしてマウントすれば、あふれたお宝ファイルを手軽にぶち込んでいける。ただし、ウェブストレージはサービスごとに、容量などが異なるので、特徴に合わせてうまく使い分けたい。例えば「ZumoDriveには画像ファイル」「SkyDriveにはMP3」「大容量なADriveには動画」といった具合だ。このようにストレージを使い分けてアップロードしていくには、ファイル振り分けソフトの「ClassiNy」が便利だ。 ファイルの種類や容量といった条件を設定して、それに適したフォルダ(ストレージ)に振り分けられる。ClassiNyは、一定時間ごとに自動で振り分けを行う機能も持っている。これを使えばダウンロード用フォルダ内のお宝ファイルを、自動でウェブストレージにアップするなんてこともできるぞ! ■ClassiNyでお宝を自動アップロード ・ClassiNy ZumoDriveとGlad

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    よくこんなことを思いつくなー
  • 登録なしでファイル共有ができる「ファイル共有 by DoEvery」 :教えて君.net

    「ファイル共有 by DoEvery」は、一週間の期限がついたファイルアップローダー。アップロードしたファイルは専用のダウンロードページから可能で、DLページにはパスワードによる認証をかけることもできる。さらに内容の新しくなったドキュメントなどを再アップすることによって、時系列でファイルの履歴を確認できるので、ビジネスでのちょっとしたファイルの受け渡しにぴったりなのだ。 トップページ。共有したいファイル(20MB以内)を指定する。無登録&無料で利用できるぞ [変更]ボタンをクリックすると、差し出し人の名前を設定できる 「Upload」ボタンをクリックすると、ファイルダウンロードページが表示される。ダウンロードの制限は10回だ。 「パスワード設定」をクリックしてパスワードを入力すると…… 以降はダウンロードページにパスワードが必要となる ファイルを受け取る側の人にはURLと、設定した場合はパ

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    ファイル共有 by DoEveryってやつの使い方
  • 記事更新時間を減らすために私が工夫している6つのこと*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    私のサイト更新の仕方についてのエントリーです。 サイトを最近始めた方、もっと記事を素早く書きたい方に参考になればと思います。 とは言っても、以下の内容は私のサイトでの更新スタイルなのでみんながみんなに合うとか限りません。 多少工夫して更新していますので、紹介したいと思います。 もっとこうすれば早く更新できるよ!っていうのがあれば教えてください。 うちのサイトの記事はおおかた15分~25分で書いています。 更新しようと思いったってから記事完了までの時間です。 何も工夫せずに更新すると下手すると1時間以上かかります。 個人的に「なるべく早く更新したい」と思っているので色々と工夫を凝らしたら約20分で更新できるようになりました。 それでは以下に工夫したところをいくつか紹介します。

  • コミケのような空間をネットでも――急成長「pixiv」が描く“第2章”の青写真

    急成長を続けるイラストSNSpixiv」が次のステップへ進もうとしている。「コミケのように、祭りのような楽しい雰囲気の中でさまざまな作品が生まれ、売買され、中にはその稼ぎで生活する人もいる」――こんな空間の実現をpixivで目指していると、ピクシブの片桐孝憲社長は話す。 pixivは、同人サークルでイラストを描く同社のプログラマーが「Flickrイラスト版を作れば、イラストを探すのが楽」と考え、開発したサイトだ。2007年9月のオープンから約1年半。投稿されたイラスト総数は約400万枚で、1日に平均1万2000枚ずつ増えている。「イラストを楽して探せるようにする」という当初の目標は達成しつつある。 4月1日に始めた有料会員制度「pixivプレミアム」(月額525円)とポイントサービス「pixivポイント」は、次の目標に近づくための第1歩、“入り口”という。「自分たちだけでできることは限

    コミケのような空間をネットでも――急成長「pixiv」が描く“第2章”の青写真
  • Adobe Readerに未解決の脆弱性、アップデートは準備中

    Adobe Readerに深刻な脆弱性が報告され、Adobeは解決のためのアップデートを開発している。 Adobe Readerに未解決の脆弱性が報告され、米Adobe SystemsとUS-CERTが4月28日付で注意を促した。 US-CERTによると、この脆弱性はJavaScript機能関連の「customDictionaryOpen()」と「getAnnots()」の引数処理エラーに起因する。悪用された場合、リモートの攻撃者に任意のコードを実行される恐れがある。 Adobeも脆弱性の存在を認め、ブログで情報を公開した。それによると、影響を受けるのはAdobe ReaderとAcrobatの現行バージョンである9.1と8.1.4、7.1.1までの全バージョン。Adobeは各バージョンとOS向けに、脆弱性解決のためのアップデートを開発中。リリース日程が決まり次第、公開する予定だとしている

    Adobe Readerに未解決の脆弱性、アップデートは準備中
  • Netbookよりいいかもしれない――「Eee Top」をいじり倒す

    ASUSTeK Computer(ASUS)の「Eee」ブランドから低価格な液晶ディスプレイ一体型デスクトップPC「Eee Top」が登場した。CPUにIntel Atomを採用した低価格デスクトップPC、いわゆるNettopのカテゴリーに属する製品だが、作り込んだボディデザインやタッチスクリーン対応ワイド液晶ディスプレイの搭載など、Eeeブランドらしい“一味違う”仕上がりとなっている。 まずは外観だが、画面が15.6型ワイドと液晶一体型デスクトップPCにしては小さいこともあり、ボディは実にコンパクトだ。横幅は407.4ミリ、高さは336.6ミリ、スタンドを含む奥行きは約135ミリ(体の奥行きは42.5ミリ)、重量は約4.3キロと小型軽量にまとまっており、スリムな“ボードPC”タイプの体は、狭いスペースにも設置しやすい。 ホワイトのボディにクリアパーツと金属フレームで構成したスタンドを

    Netbookよりいいかもしれない――「Eee Top」をいじり倒す
    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    これは案外使えるかも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    ほんとかな
  • 【AIRコレ】Flickrクライアントにもなる動画プレイヤー『XeMoviePlayer』 | ネット | マイコミジャーナル

    『XeMoviePlayer』はWeb上に公開されている動画や様々な形式の動画ファイルに対応したマルチメディアプレイヤーです(F4V/ MP4/ M4V/ M4A/ Mp4v/ 3gp/ 3g2/ flvなどに対応)。スナップショット機能を備えており、お気に入りの場面を画像ファイルとして保存することができます。また、画像共有サイト「Flickr」にアップされた画像を見ることもできるので、動画プレイヤーと同時にFlickrクライアントとしても使えるところが魅力です。 シックなデザインの「XeMoviePlayer」。「File」メニューから動画ファイルの読み込み、Web動画のURL指定、動画のスナップショットなどが行なえる。Webカメラから画像を取り込むこともできる Web動画を見てみよう。メニューがプルダウン式ですっきりしたUIなので、動画が画面いっぱいに表示され非常に見やすい。拡大・縮小

  • 【連載】『Tumblr』のおさらい (13) 記事の公開日を指定する - 下書き保存と予約投稿について | ネット | マイコミジャーナル

    記事の下書き保存が可能 ブログの記事を書いている途中で急用が入ることもあるだろう。そんな時には、記事の作成を一旦中断しなければならない。また、例えばエイプリルフールの記事を4月1日になった瞬間に投稿するというように、日時を予約して記事を投稿したい状況もあるかもしれない。今回は、『Tumblr』で記事を下書き保存する方法、そして予約投稿する方法を紹介する。 記事の作成途中で下書きを保存する場合は、Tumblrの投稿フォームで右側の「Advanced options」をクリックし、下に広げる(図1)。次に、「Publishing options」で「save as draft」を選択しよう(図2)。ページの左下にある<Save draft>ボタンをクリックすれば、下書きが保存される(図3)。 図1 投稿フォームの右上にある「Advanced options」をクリック 図2 「Publishi

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    tumblrに投稿する記事の下書き保存の方法と予約投稿について
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (70) RIA開発に知っておきたい「JavaScript」の最新事情 | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「JavaScript」 Ajaxを使ったWebアプリケーションの到来とともに一気に注目度を高めたのがJavaScriptだ。それまではセキュリティの問題などから、WebブラウザのJavaScriptをオフにするケースも多く、ちょっとした画面のイフェクトくらいにしか使われてこなかった。だが今では、JavaScriptを有効にしているのがほとんどで、Ajaxに限らずRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)を構築するうえで欠かせない技術になっている。 また、数年前まではHTMLのレンダリング速度や操作の軽快さがWebブラウザに求められてきたが、最近ではJavaScriptの実行速度で差別化を図るようになっている。Google Chrome、Firefox、Safari、Operaなどが新しいJavaScript実行エンジンを開発し、その速度を競い合っている。 今回はそん

  • また一歩NTに近づいた? 「ReactOS 0.3.9」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Windows NT系OSとの互換性を持つ「ReactOS 0.3.9」 ReactOS Foundationは26日 (米国時間)、Windows NT系OSとの互換性を持つフリーなOS「ReactOS 0.3.9」をリリースした。Webサイトでは、x86マシン実機で動作するインストールCD / ライブCDのほか、VMwareとQEMUに対応した仮想化ソフト用ディスクイメージが公開されている。 今回のリリースでは、NT系カーネルで使用されるメモリ管理単位のハイパースペースに対応した「Hyperspace Mapping Interface」を新たに実装、同処理のパフォーマンスが300%以上向上した。オブジェクトマネージャのセキュリティチェック機構も改良され、最大500%高速化されている。コマンドプロンプトの互換性も向上、複雑なバッチファイルも処理できるという。Wine最新開発版との同期も

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    NT互換React
  • サーバーをウォークマン化、フリービットが「ServersMan」を発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    よくわからないけどなんかすごそうw
  • 国民生活基盤としての日本版クラウドコンピューティング

    海外勢がリードするクラウドコンピューティングのサービス提供だが、日も総務省をはじめ国がクラウドによる産業基盤活性化に向け格的に動き出している。 クラウドコンピューティングにおいては、GoogleSalesforce.com、Amazonなど海外勢のIT企業がリードする流れがある。一方、日においてもクラウドコンピューティングへの取り組みが動き始めている。景気低迷が続く中で、日政府もクラウドコンピューティングが日の経済成長をけん引し、未来の成長力強化につながるIT産業の重要な基盤になるとして位置付けている。 総務省は、3月17日、「ICTビジョン懇談会」の緊急提言「ICTニューディール」(平成21年2月23日)などを踏まえ、当面3カ年に集中的に実施すべき施策として「デジタル日創生プロジェクト(ICT鳩山プラン)‐骨子‐」の取りまとめを公表した。ICT鳩山プランでは、ICTを新たな

    国民生活基盤としての日本版クラウドコンピューティング
  • ノイズキャンセル・ウォークマンの使い心地 - エキサイトニュース

    出ました。ソニーのウォークマンの最新モデル! 新たに、ノイズキャンセル機能がデジタル化して周囲の騒音を約98%カットするというので、早速その威力を体感してみた。 ウォークマンのフラッグシップ「Xシリーズ」の『NW-X1060』(容量32GB)と『NW-X1050』(同16GB)の2モデルで、4月25日発売。カラーはブラックとレッドを用意。価格はオープンで、予想実売価格は32GBモデルが5万円、16GBモデルが4万円前後だ。高音質で小型化を実現したフルデジタルアンプ「S-Master」や高音域をクリアに再生する「DSEE」などソニーの独自技術が多数搭載された製品だ。 今回、筆者がもっとも注目するのはノイズキャンセリング機能。同機能はもともと「機内で静かに音楽を聴けるようにしたい」という航空会社のニーズがきっかけで生まれたという。それがデジタル化されて、さらに性能がアップして生まれ変わったのだ

    ノイズキャンセル・ウォークマンの使い心地 - エキサイトニュース
  • パンデミック対策 - 新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ

    フェーズごとのWHO予想 WHOフェーズを参照してください。 現在のフェーズ(5)を確認して、それに応じた対策をとりましょう。 国内の対策 新型インフルエンザ対策行動計画を参照してください。 現在の段階は第二段階 (国内発生早期)です。 感染の疑いがある場合 厚生労働省の臨時相談室および、(海外渡航者の場合は)全国の検疫所、(国内在住者の場合は)保健所に相談してください。 【注意】いきなり病院や診療所などに、事前の連絡も無しに行くのはやめましょう。二次感染の恐れがあります。

    パンデミック対策 - 新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ
  • Terragen2日本語化マニュアル

    sorry,this site is Japanese only 訪問ありがとうございます。 当サイトは3D景観ソフト『Terragen2』の日語マニュアルを開発・公開しております。 リンクフリーとさせていただいていますが、著作権は放棄していないので 無断での二次配布、加工等はご遠慮いただくようお願いいたします。 マニュアル作成に使われた日のワンショット(掲載されているとは限りません^^;) 2009.08.23 【シェーダー】タブ、2P追加 長い休暇を頂き、ようやく復帰です^^; またこれからTG2のフォーラムを翻訳ソフトで肉弾戦をしていきたいと思います ってなにより肉弾戦はTG2のソフトそのものか!! pdf項目 P 最終更新 進捗 ブログ 導入編

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    景観ソフトのマニュアル
  • 検索結果に関連ページを追加する機能を追加したよ!Firefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」 - かたにちからバット

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    検索結果に関連ページを追加する機能を追加したよ!Firefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」 - かたにちからバット
  • 地デジカ

    地デジカとは・・・2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に向けて、「地デジ化」を推進するために生まれたキャラクターです。地デジキャンペーンキャラクター地デジカ-CHIDEJIKA-2011年7月地デジ化 完了 Analog broadcast will fully switchover to Digital broadcast by July 2011.

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    鹿せんべいキライカ
  • Android搭載Netbook、7月にも250ドルで登場か

    Android搭載Netbook、7月にも250ドルで登場か:初のAndroidノートPC中国製? Skytoneという中国企業が3カ月後に業界初のAndroidベースのNetbookをリリースする予定だと報じられている。ARMプロセッサを搭載し、価格は約250ドルになる見込み。 米Hewlett-Packard(HP)や台湾のAcerなどのPCメーカー各社は、GoogleAndroid OSを採用したNetbookを開発する方針を既に表明しているが、その一方で、Skytoneという中国企業が同OSを搭載したミニノートPCを3カ月後にリリースする計画を明らかにした。 報道によると、Skytoneでは「Alpha 680」というNetbookを年内にリリースする計画だ。GoogleAndroid OSとARMプロセッサを搭載し、価格は250ドルになる見込みだ。 この報道が真実であれば、

    Android搭載Netbook、7月にも250ドルで登場か
  • 容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場

    2006年にGIGAZINEで次世代光ディスクとして「ホログラフィックディスク」が将来的に登場する予定であることをお伝えしましたが、ついに実際に登場することが明らかになりました。 1枚あたりBlu-rayディスク20枚分にあたる500GBの大容量を実現していることに加えて、従来のディスクとの互換性も維持しています。 詳細は以下の通り。 米GE、500GBのデータを保存できるマイクロホログラフィック・ストレージ技術を実証 | 日経プレスリリース このリリースによると、アメリカのGEがDVDと同じサイズのディスクに500GBのデータを記録できるマイクロホログラフィック・ストレージ材料の実験に成功したそうです。 今回開発されたマイクロホログラフィック・ディスクは、記録フォーマットがDVDやBlu-rayディスクなどの現在の光ストレージとは異なるとしており、DVDやBlu-rayディスクがディスク

    容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場
  • ゲーマーにも初心者にも意外とわかる!! 「KORG DS-10」講座【第1回】

    ジャンル:音楽ツール 発売元:AQインタラクティブ 価格:4,800円 プラットフォーム:ニンテンドーDS 発売日:発売中(7月24日) CEROレーティング:A(全年齢対象) ■ 30年前に誕生したシンセ、MS-10/20を知っているか!? KORG(コルグ)といえば日を代表する電子楽器メーカーのひとつであり、プロ・アマ問わず世界中のミュージシャンに愛されているブランド。そのコルグが1978年に放った製品が、モノフォニックアナログシンセサイザーMS-10、MS-20だ(株式会社コルグのWebサイト内「コルグ・ミュージアム」で画像を見ることができます)。 たくさんのツマミとジャックがズラリと並んだ大仰な操作パネルに、2.5オクターブ(MS-10)、3オクターブ(MS-20)のキーボードがついていながら同時発音数はわずか1音。デジタルシンセ・ソフトウェアシンセ全盛の現在からするとプアな仕様

  • 『DS版の「A列車で行こう」が神ゲーすぎて狂ってる件』

    A列車で行こうシリーズの最新作 「A列車で行こうDS」が発売された。 オレのA列車歴は激しく微妙で、大昔にログインの特集記事を片手にPC時代の初期作品をちょこっと弄ったり、プレステで出た4が面白くてチマチマ遊んでた程度の思い出しかない。他の据え置きハードのは何故かどれもイマイチ楽しめず、あれこれと軽く手はつけるものの、すぐに飽きてしまったのである。 挙句に 「きっとシンプルバージョンだから気楽に遊べるはず!」 と、勢い余って携帯アプリ版を落としてしまって激しく涙目になった記憶も。あのもっさり感といい、「リアルタイムか!」 と怒鳴りたくなるほどのゲーム展開の遅さといい、いくらシンプルとはいえ余りにやれる事がなさ過ぎる内容といい、数百円ぽっちの出費とはいえ軽くトラウマ。 そんなオレ様が、なぜか妙に気になってDS版に手を出してしまったわけだが なんかすげー神ゲーなんですけど これちょっと、いや、

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    A列車で行こうをほめまくってるブログ
  • 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は | WIRED VISION

    前の記事 豚インフル:「死者は25歳から45歳」の理由や発生源情報 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は 2009年4月28日 Brandon Keim Image credit: NASA 2012年に世界が終わる――こう聞いたら、マヤ文明の予言の話だと思うかもしれない。しかしこの恐ろしい予測は、マヤの民でなく科学者が行なったものだ。米航空宇宙局(NASA)が招集した研究チームが昨年発表した報告書には、太陽嵐が壊滅的な被害をもたらす可能性に関連して、そんな身の毛もよだつシナリオが記されているのだ。[2012年人類滅亡説は、マヤ文明において用いられていた暦の一つが2012年12月20日に一つの区切りを迎えることから連想された、オカルト的な終末論の一つ] 『Severe Space Weather Events ― Understanding Societal and Economi

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    単なるオカルトのような気がしないでもない。
  • Photoshopで本を描く方法 / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2009年04月28日   レベル:初心者    ソフトウェア: このチュートリアルでは、Photoshopでを描きたいと思います。 Step1 : はじめに Step2 : 長方形を変形する Step3 : 中央に影を加える Step4 : ページを複製する Step5 : 完成

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    本を描いてるチュートリアル
  • ちょっとでも、やるからやる気がでるのはどうやら本当らしい - あったらしくるえるはてなくしょん

    これらだ。元ネタ。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090413-00000301-president-bus_all 404 Blog Not Found:やる気出すより手足出せ 先日話題になっていたし、自分でもモチベーションうんぬんとかは考えていたんだけど、「やるからやる気がでる」ないしは、「やったらやる気がでる」っていうのは、やっぱり正しいみたい。 で、大人になってくると、時間がすすむのも速くなってきて、あせって、いろんなことをどちゃっといっぺんにやってみたくなるんだけど、これもあわせて違うみたい。いっぺんにやろうとするやる気をだすと、出来なくなるけど、ちょっとやりはじめたら、やるきが出てくる。なんか禅問答みたいだけど。やったらやる気がでるっていうのは真実だわ...。 そして、今日は宿題全部やる!! みたいなやる気を出したらやれな

    ちょっとでも、やるからやる気がでるのはどうやら本当らしい - あったらしくるえるはてなくしょん
    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    たしかにそうかも
  • Windows 7グラフィック性能改善、少ないメモリでも動作 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Welcome to Windows 7 Windows Vistaにおける不満のひとつに、満足な速度で使うには大量のメモリが必要であることが挙げられる。また高速なグラフィックアクセラレータを搭載しているにもかかわらず、なにかウィンドウの操作に引っかかりを覚えているユーザも少なくないだろう。こうした問題はWindows 7で改善される可能性が高い。 Microsoft, Desktop Graphics feature teamのAmeet Chitre氏がEngineering Windows 7ブログにおいてEngineering Windows 7 Graphics Performanceというタイトルのもと、Windows 7において実施されたグラフィック処理回りの分析と改善内容を説明している。Windowsに限らずマルチコア対応のために実施する手法として共有する対処方法だが、実際

  • 四本淑三の「テレビを捨てよ、動画サイトを観よう」 第2回 初音ミクよりスゴイ「UTAU」って何だ?

    VOCALOIDを使った歌唱ソフトは、ご存知の通り「中の人」によって音声キャラクターが変わってくる。 クリプトン・フューチャー・メディアのキャラクター・ボーカル・シリーズなら「初音ミク」が藤田咲、「鏡音リン・レン」が下田麻美、「巡音ルカ」は浅川悠が「中の人」だ。プロの声優さんの音声素材で歌唱合成するのがこのシリーズのセールスポイントでもある。 もしその音声素材を自分で作り、歌声合成をしてくれるソフトがあったらどうだろう? たとえば自分や友達の声を「中の人」にして、その声で好きな曲が作れるというソフトが。 それがニコニコ動画から生まれた「UTAU」という歌声合成ツールだ。作者はVOCALOID楽曲のクリエイター「飴屋P」として知られる飴屋/菖蒲(あめや・あやめ)さん。VOCALOIDとの一番の違いは、自前の音声素材が使えるフリーソフトであることだ。 ピアノロール式のシーケンサ画面にオブジェク

    四本淑三の「テレビを捨てよ、動画サイトを観よう」 第2回 初音ミクよりスゴイ「UTAU」って何だ?
  • CDサイズに500Gバイトを記録 GEがホログラフィック技術を開発

    米General Electricは4月27日、CDサイズのディスクに500Gバイトのデータを格納できる次世代光ストレージ技術を開発したと発表した。DVDなら100枚分、単層Blu-rayディスクなら20枚分に当たる。 GEのディスクは、ホログラフィックストレージ技術を利用している。DVDやBlu-rayがディスクの表面のみにデータを格納するのとは違って、ホログラフィックストレージは、情報を3Dパターンで表してディスク全体に記録する。GEのホログラフィックディスクは容量を大幅に拡大しているが、Blu-rayまたはDVDプレーヤーと似た装置で読み取り・書き込みできるようになっているという。 GEの研究チームは、反射率およそ1%で直径約1マイクロメートルのホログラフィックマークを記録することに成功した。CD程度の大きさのディスクに500Gバイトを書き込むのに十分な反射率だとしている。 GEは、

    CDサイズに500Gバイトを記録 GEがホログラフィック技術を開発
  • 「地デジカくん」の擬人化イラストが早くも続々登場 :教えて君.net

    昨日紹介した新しい地デジのキャンペーンキャラクター「地デジカくん」関連のパロディイラストが、イラストSNSpixiv」に多数登場している。(地デジカ)。やはりあの衣装はスク水として認知されており、UHFアンテナを模したツノもいいアクセント。擬人化にはもってこいの題材となっているようだ。 実は昨日の記事公開時に実はpixivで「地デジカ」を検索していたのだが、その時は一件しか存在しなかった「地デジカ」タグの画像が現在では50件を超える投稿数になっており、擬人化したものやあの事件をパロディ化したものが大半を占めている。 そのほか、mixiのコミュニティにも当然の如く「地デジカ」コミュが出現。その中でも擬人化を含めたイラストを投稿するトピックがある。ほか、2chではアスキーアートも作成されるなど盛り上がりを見せている。 ・「地デジカ」のイラスト一覧(タグ)[pixiv] ・[mixi]

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    こりゃすごい
  • せっかくの「地デジカ」バズを台無しにする民放連について | 栗原潔のIT弁理士日記

    拙訳『オープンビジネスモデル』においてヘンリーチェスブロー教授は知財管理とビジネスモデルの整合性確保が重要であると述べています。その例として、中国におけるWindowsの不正コピーをある程度認容する趣旨の発言をしていたビルゲイツの例を挙げています。不正コピーを過剰に規制すると中国のパソコンユーザーがLinuxに流れてしまうがゆえの対応です。知的財産権を杓子定規に行使することで長期的に大きなビジネスを失って損をすることもあるということです。 ここ数日の地デジカに関する騒動を見てこの話しを思い出してしまいました。ご存じない方のために、簡単にまとめておくと以下のようなお話しです。 民放連による地デジ推進キャラ地デジカ発表(ソース) #なお、草彅の緊急代理というわけではなく前から決まっていた話のようです(草彅は総務省のキャラ、地デジカは民放連のキャラ) ↓ いじりやすい脱力系キャラということもあり

    せっかくの「地デジカ」バズを台無しにする民放連について | 栗原潔のIT弁理士日記
    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    そのとおり
  • ドコモ、料金サービスを改訂――「パケ・ホーダイ ダブル」が月額490円から利用可能に(+D Mobile) - Yahoo!ニュース

    ドコモ、料金サービスを改訂――「パケ・ホーダイ ダブル」が月額490円から利用可能に 4月28日16時46分配信 +D Mobile NTTドコモは4月28日、お客様満足度向上の取り組みの一環として料金サービスの見直しを行う。その主な内容は以下のとおり。 【表:各プランにおける料金一覧】 【他の画像】 1. 「パケ・ホーダイ ダブル」「Biz・ホーダイ ダブル」の定額料金の下限を490円に値下げ 2. 「ファミリー割引」「オフィス割引」グループ内のiモードメール無料の対象を拡大 3. 「定額データプラン スタンダード」を提供 パケ・ホーダイ ダブルとBiz・ホーダイ ダブルの定額料金の下限はこれまで1029円だったが、5月1日以降は490円に値下げされる。上限は変わらず、パケ・ホーダイ ダブルは4410円(フルブラウザ利用時は5985円)、Biz・ホーダイ ダブルは5985円。

    furasuke21
    furasuke21 2009/04/29
    上限をパケホーダイの値段のままにしてくれないとのりかえられない。