記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    airj12
    「ネットの普及で、地方都市でも都会と同レベルの情報が得られるようになったことも影響しているとみる」良くも悪くも影響してそう

    その他
    shibure
    "ネットの普及で、地方都市でも都会と同レベルの情報が得られるようになったことも影響"

    その他
    taro-r
    もう20年位前から,そういうのは感じてるなぁ。

    その他
    t_shimaya
    親自身が東京に出なかった(戻ってきた)層が残ってるからってのはあるにしても、経済的理由で選択肢が狭まるのはな.../最近都立高校の大学進学実績が上がってきたのはこの影響もあったりするんだろか。

    その他
    hmmm
    地方創成を唱えつつ地方国立大学をぎゅうぎゅう締め上げていたら阿呆と言われても仕方ないよね。

    その他
    UDONCHAN
    ふむー

    その他
    Nyoho
    子離れよりお金がないからじゃないかなあ

    その他
    tanakh
    子離れできない親が増えたんすかね >「親に『子どもに近場の大学を勧めて』と頼まれることが増えた」「子どもを遠方に出さない親が増えた」

    その他
    YaSuYuKi
    積極的に選択しなくなったなら問題ないが、選択することができなくなっているのが原因なのが明白。少なくとも現に能力があるなら経済格差に影響されないように制度を運用しないといけない

    その他
    tg30yen
    人口一極集中の解消に繋がりそうにみえて、結局企業がなければ就職で都会にいく。

    その他
    Domino-R
    一極集中の解消? こりゃその帰結だボケ。地方に優れた人材が残るなら予算つけて育てろよ。/今の政府には「優れた人は教育が無くても優れてる」的な素朴な人間観がある気がする。教育を全く信じてない。

    その他
    Lat
    でも、SEを志して地元に就職しても東京に出向になるんだよねぇ。東京に本社・支社があろうとなかろうとそれは変わらない。

    その他
    lololo
    地方経済の衰退が、地方学生の「地元志向」につながっているのだとしたら切ない。学力的には都会の有名校に十分合格できる生徒も、親の経済状況を考えて地元大学に進学を決めているのかな?地方大学にはチャンスだが

    その他
    ueshin
    地方から東京に行くメリットってなんだったんだろうか。中央の立身出世の夢って、なにを得られたんだろう。地元に親をおいてきたが、でもまあ兄弟は残ったか。

    その他
    rosaline
    [ネットの普及で地方でも情報が」だったら放送大学でいいよね/名の通らない大学でも23区内に校舎があれば、他校の優秀&有名な教授が小遣い稼ぎに講義をしにやってくる。これは東京の役得

    その他
    ytn
    マイルドヤンキー論を階級論として読み解かなきゃいけない理由の外延。

    その他
    kaiteki61
    もっと複合的な理由だろう…

    その他
    kimagure-tanuko
    首都圏にやって国内にしか通用しない人材に育って何時ぶっ飛ぶとも知れない「名門」ドメ企業に就職したところで待ってるのは過重労働独身孤独死だもの。益々強まると思うよ。

    その他
    erayuuki
    有力大学は周辺地域に若年労働者をどんどん排出するから地方活性化の一因にならないかなあ

    その他
    chuntanqui
    地方のエリートが大学で東京に出て首都圏で子を育てる、を2世代続けた程度でこの結果。あと100年これを続けたら何が起こるか。

    その他
    primedesignworks
    東京以外を地方と呼ぶこの差別感

    その他
    htnma108
    仕送りもそうですが、初期費用もバカにできませんからね。

    その他
    nenesan0102
    うちの親の世代だが、県が費用を何割か負担する形で都心部に通えるように激安アパートがあり、上位層の学生が下宿していたらしいけど、そういうのもなくなってしまったのか…(´・ω・`)

    その他
    pongeponge
    志向と書くから何か意味合いとして積極的に選んでる気がするけど、実際は消極的選択だよな/30年前は比較として妥当なの?

    その他
    rajendra
    rajendra 地方の魅力が絶対的に向上したわけでなく、中央へ出るハードルが上がっただけのように思われるが。移動の障壁があることで地元に残ることをポジティブには捉えがたい。

    2016/05/01 リンク

    その他
    eriko315
    格差すすむなぁ

    その他
    retire2k
    地方国公立大学は安くて一人部屋の寮・アパートを提供するとか地域の企業に就職すれば無料になる奨学金とか出せば優秀な人材を確保できるぞ!

    その他
    arc_at_dmz
    最近、日本がどんどん貧しくなっているなあと思うことが多い。

    その他
    arrack
    別の地方の人が別の地方に動くようになったり、東京圏から地方に移動すれば地方充実といえるけど、住んでるところから移動しないのは充実した結果ではないだろ・・・

    その他
    takanq
    成績上位層が東大ではなく、地方国公立の医学部を志望する傾向が出てるのも原因だと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル

    東京の有名大学で、合格者の「首都圏集中」が進んでいる背景には何があるのか。仕送りの負担増のほか、...

    ブックマークしたユーザー

    • rushopenedge2016/11/07 rushopenedge
    • airj122016/05/09 airj12
    • stainedlever2016/05/06 stainedlever
    • bladetoxic2016/05/04 bladetoxic
    • shibure2016/05/04 shibure
    • taro-r2016/05/03 taro-r
    • t_shimaya2016/05/03 t_shimaya
    • hmmm2016/05/03 hmmm
    • sawarabi01302016/05/03 sawarabi0130
    • irkeddiorite2016/05/03 irkeddiorite
    • indow2016/05/03 indow
    • txmx52016/05/03 txmx5
    • UDONCHAN2016/05/02 UDONCHAN
    • Nyoho2016/05/02 Nyoho
    • tanakh2016/05/02 tanakh
    • aquyuro2016/05/02 aquyuro
    • YaSuYuKi2016/05/02 YaSuYuKi
    • tg30yen2016/05/02 tg30yen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む