記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20091008][h:keyword:逆転無罪]

    2011/10/08 リンク

    その他
    rin51
    rin51 (≧▽≦) っていう顔してる

    2009/10/09 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 「悪用されることへの認識の有無だけで開発者を処罰すれば、無限に刑事責任を問われ続けることになる」

    2009/10/09 リンク

    その他
    rna
    rna 「包丁問題」については昔書いた http://d.hatena.ne.jp/rna/20060419/p3

    2009/10/08 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz そりゃ包丁作って売ったり、自動車作って売ったりしただけで殺人幇助・傷害幇助に問われるような事になったらたまりませんから、順当な判決かと思います。もちろん包丁で殺人をするような人間を裁くことは必要です

    2009/10/08 リンク

    その他
    I11
    I11 妥当判決。コピー機の設計者を著作権違反幇助で裁くようなもの。警察・検察の完全な判断ミス。警察検察が二度と幇助規定を悪用できないよう、政府と国会は解釈法令の改廃をすべき。

    2009/10/08 リンク

    その他
    hatsu_news
    hatsu_news いい顔だな。

    2009/10/08 リンク

    その他
    notf
    notf いい顔だな。

    2009/10/08 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks なるほど、悪用しないでください、と書いておけば開発者は免責されるという画期的な判決だな。これはすばらしい。原価固定でお金を印刷するようなまねをしてきたコンテンツ産業は滅びていいよ。

    2009/10/08 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq ブコメ比較用。→http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091008/trl0910081009002-n1.htm

    2009/10/08 リンク

    その他
    You-me
    You-me 金子氏は擁護しないけど、でもまーやっぱ無罪かな

    2009/10/08 リンク

    その他
    h_sabakan
    h_sabakan 勘違いや詭弁を弄する割れ厨がでてきませんように(-∧-;) ナムー

    2009/10/08 リンク

    その他
    s-kic
    s-kic 「おもに違法行為に使うことをネット上で勧めた場合に成立する」との新たな基準を明示。/妥当な見解。

    2009/10/08 リンク

    その他
    zorio
    zorio 「悪用されることへの認識の有無だけで開発者を処罰すれば、無限に刑事責任を問われ続けることになる」

    2009/10/08 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「著作権侵害が起こると認識していたことは認められるが、ソフトを提供する際、違法行為を勧めたわけではない」 / しかしイイ笑顔だ(ココロ社さんみたいな)

    2009/10/08 リンク

    その他
    itacchi
    itacchi 『あらゆる技術は悪用される可能性があり、開発者を罰するのは技術の発展を阻害するもの』 うむ

    2009/10/08 リンク

    その他
    fukurow57
    fukurow57 歴史的瞬間ktkr。にしても写真ww

    2009/10/08 リンク

    その他
    cheshaneko
    cheshaneko 「「著作権侵害が起こると認識していたことは認められるが、ソフトを提供する際、違法行為を勧めたわけではない」価値が中立な技術を提供しただけでは、幇助罪は成立しない」技術開発の芽が摘まれなくて良かった。

    2009/10/08 リンク

    その他
    s00516
    s00516 無><罪

    2009/10/08 リンク

    その他
    kamm
    kamm すっごい嬉しそう。おめでとうございます。

    2009/10/08 リンク

    その他
    sisya
    sisya 時間がネットへの認識を進め、認識を変えたからこその判決だと思う。だとすれば、上告して結論を後に延ばせば延ばすほど、無罪に傾いた判決になっていくんじゃないかと思う。

    2009/10/08 リンク

    その他
    lamanotrama
    lamanotrama fromPocket

    2009/10/08 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 開発動機自体が著作権侵害を幇助しうるようなソフトウェアの開発だったという話もあるがな。P2P技術としてはFreeNetの後追いだというし。Winnyから得られたものはなにもない…

    2009/10/08 リンク

    その他
    snneko
    snneko winny

    2009/10/08 リンク

    その他
    htktyo
    htktyo おぉー

    2009/10/08 リンク

    その他
    agano
    agano 無罪になって良かった

    2009/10/08 リンク

    その他
    yomiusi
    yomiusi ウィニー開発者に逆転無罪

    2009/10/08 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy うむ。当然。"価値が中立な技術を提供しただけでは、幇助罪は成立しない』"

    2009/10/08 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan そりゃそうだろ。この件の問題点は裁判で争われていることとは全く別の点にあるのだから。

    2009/10/08 リンク

    その他
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama p 国内 ソフト開発 「ウィニー」開発者に逆転無罪 大阪高裁

    2009/10/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):「ウィニー」開発者に逆転無罪 大阪高裁 - 社会

    インターネットで映像や音楽を交換するソフト「ウィニー」を開発し、著作権法違反幇助(ほうじょ)の罪...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2011/10/08 ortica
    • sizukanayoru2009/11/25 sizukanayoru
    • sayuming2009/10/12 sayuming
    • rin512009/10/09 rin51
    • kenjiro_n2009/10/09 kenjiro_n
    • tsubame_nanami2009/10/09 tsubame_nanami
    • aoyagis2009/10/09 aoyagis
    • kana03552009/10/09 kana0355
    • toriatori2009/10/09 toriatori
    • rdcs2009/10/08 rdcs
    • tknzk2009/10/08 tknzk
    • nornsaffectio2009/10/08 nornsaffectio
    • bluegote2009/10/08 bluegote
    • th_62952009/10/08 th_6295
    • rna2009/10/08 rna
    • setamise2009/10/08 setamise
    • kenken6102009/10/08 kenken610
    • nagaichi2009/10/08 nagaichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事