記事へのコメント173

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cyana
    “ここで言いたいのは、ティーンエイジャーが常に体制に順応することを強いられているということだ”米国のスクールカーストについてオタクの視点から書かれた文章。

    その他
    RMS-099
    「人気の配分はピラミッド型じゃなくって、西洋ナシみたいに下の方がすぼんでる」

    その他
    shifumin
    久しぶりに読んだがこの章本当に長いな。

    その他
    abebe777
    ワイコン創業者ポールグレアムのエッセイ。長いけど実におもしろい。

    その他
    gurosu
    久しぶりに読んだ

    その他
    soitan
    小さい頃から箱が悪いのだと思って次々と環境を飛び出したのが正しかったと認められたようなそんな気分。今は技術とエネルギーを蓄える時期か?

    その他
    YDT1016
    俺オタクだったし馬鹿にされてたけど、低脳でもあったのでそれなりにヘラヘラ笑って面白おかしくやってたよ。

    その他
    tora2142kuma
    面白いから最後まで読んじゃったじゃん。

    その他
    bestvlad
    保存版

    その他
    TM2501
    時間ある時に読みたい!

    その他
    st43
    st43 「アメリカの学校は長所を伸ばす!日本のように横並びな教育はしない!」

    2015/02/15 リンク

    その他
    Haaaa_N
    いつもの

    その他
    mimizukuma
    “さしたる基準もなくランクづけするとどういうことが起こるだろう。それを表現する言いまわしがある。そういう時、ぼくらは「もはや単なる人気投票でしかない」というんだ。”

    その他
    k_yamori
    グレイト!

    その他
    KTG
    「そうなると、人気はゼロサム・ゲームなので、彼らは全校の攻撃目標になる。妙な話だが、この悪夢のシナリオが生まれるにあたっては、意識的な悪意はまったくからんでいない。状況がそうさせているにすぎない」

    その他
    kuzumaji
    “このために、頭のいい人間は、おおむね 11 歳から 17 歳の間に、人生で最悪の時期を迎えることになる。人生で人気がこれほどの力を持つ時期は、これ以前にも、以降にもない”

    その他
    jou2
    やっと見つけた。いくら検索しても見つからんから助かった

    その他
    uhyorin
    uhyorin ブコメみてると再々再浮上してるような。読んだことある覚えはあるが、当時はまだはてブしてなかったのかも。

    2013/10/15 リンク

    その他
    bluesky0804
    ①オタクは人気者になろうとしない。より実際的なスキルを学んだりしている。②学校には積極的な目的がない。学力はまやかしで、昔と比べ経済的価値を失った子どもを収容する場所。うーん表現が微妙で読みにくい…

    その他
    bokura12
    なるほど、これは参考になりました。

    その他
    x-osk
    長い文章だけど退屈な部分がなかった。実に痛烈

    その他
    okanoao
    オタクが人気者になれない理由

    その他
    p_shirokuma
    五年前に読んだ時は、前半に感銘を受けた。今読むと、後半に感銘を受ける。

    その他
    kimoota801
    的を射ている

    その他
    obsv
    いじめ論についての伝説的なものの一つ。

    その他
    net_heads
    net_heads まぁ、自分が高校生の時を思い起こすに、当時リア充だったヤツの末路は大抵悲惨だった、と言っておく。

    2010/10/12 リンク

    その他
    julajp
    社会から隔絶されて居場所を見失った子供。嫌われないように群れるか、人気者となるように努めるか、結果的にわが道を行くか。しかし理想や希望が見出し難いと、中途半端に反社会的な方向に行きガチ。

    その他
    vator
    昔教育テレビの海外ドラマばっかみてたころ、アメリカってユートピアだと思ってたの。[オタク][心理][社会]

    その他
    hp-seo
    オタクになるぐらいでなくちゃ成功はしないよ

    その他
    muipla
    "やつらは本気でキミを嫌いなわけじゃない。単に、追いかけるものが欲しいだけなんだ" 2003年の文だが、アメリカの話だが、今の日本でも通じるところがある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オタクが人気者になれない理由

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2024/02/25 repunit
    • Cyana2023/10/19 Cyana
    • techtech05212023/09/22 techtech0521
    • anmin72022/10/02 anmin7
    • POGE2022/10/02 POGE
    • ginnang72021/04/05 ginnang7
    • RMS-0992020/09/22 RMS-099
    • shifumin2020/07/26 shifumin
    • hououhada2020/07/26 hououhada
    • seo-sem-hp2020/07/24 seo-sem-hp
    • abebe7772020/07/23 abebe777
    • gurosu2020/03/15 gurosu
    • nyshk972019/03/29 nyshk97
    • tag2018/12/30 tag
    • soitan2018/11/19 soitan
    • tokishi482018/09/18 tokishi48
    • amashio2018/08/05 amashio
    • crexist2018/01/04 crexist
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む