記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    isrc
    よく「歳を取ると視野が拡がる」などといわれることがある。こういわれるとなんだか格好いいが、実際のところは「熱中力」の低下が原因と思われる。

    その他
    sakahara
    「熱中力」の低下が一番問題かも

    その他
    s99e209
    s99e209 歳を取ってもエンジニアを続けられるかどうかは全て体力にかかっている。そして体力を付けるには筋トレしかない。

    2016/09/06 リンク

    その他
    kasumani
    歳を取ってもエンジニアを続けられるのか エンジニアが年を取るとはどんなことだろう。年を取ることのデメリットとメリット、加齢に対する心構えを筆者自身の経験を基に語ってくれた。 Tags: from Pocket September 06, 2016 at 10:

    その他
    koba789
    “そもそもIT技術というのはコンセプト的には同じことの繰り返しであることが多く、ある程度昔を知っていると、真に新しいことに遭遇できることはあまり多くはない。”

    その他
    pirosikick
    体力落ちて集中力落ちてくるのわかる。運動しなきゃ。

    その他
    toritori0318
    わかる

    その他
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki 「意気込んで新しいツールを使おうとしないこと。まず間違いなくそのツールを使い始めたこと自体を忘れてしまうからだ。」つらい

    2016/09/05 リンク

    その他
    masutaka26
    なるほど() “記憶力が低下してくると、数日経過したところでそれに気付けるようになる。”

    その他
    koogawa
    良い記事。わしも頑張らんとな(^ω^)

    その他
    tohokuaiki
    良い記事。

    その他
    JULY
    自分も半世紀を目の前にして、技術的に変態扱いされる程度に買いかぶられているけど、自分が若い頃に言われていた 25 歳定年説とか 30 歳定年説とかが正しければ、自分なんか化石だよなぁ、と思う事がある。

    その他
    atcgouch
    趣味ならともかく、続けられる技量があっても会社がそうさせてくれないのが日本じゃないのか。

    その他
    rjge
    “半田付けがかなりつらくなった点は認めなければならないだろう。” “若い方は今のうちに思う存分、半田付けを楽しんでほしい。”

    その他
    azumakuniyuki
    “「勘」というと、あまり論理的思考に頼らない直感的な判断を連想するが、歳を取って冴(さ)えてくる「勘」は経験に裏打ちされたものだ。”

    その他
    bricklife
    51歳のエンジニアによる記事。歳取ると自分で自由に使える時間が減るというのもある

    その他
    ockeghem
    良い話だ。僕も頑張ろう

    その他
    t-wada
    加齢により失われるもの: 記憶力、視力、聴力、体力、集中力、スピード 加齢により向上するもの: 視野、経験と勘と度胸 "潔く認めよう。それは歳のせいじゃない。能力的に負けなのだ"

    その他
    moccos_info
    “記憶力が低下したことで、コードを読むときに「この変数/関数って何だっけ?」という事態が頻発する”あるある。あと、妙なDSLはもうだめ。半月も触らないと基本文法がわからなくなるw

    その他
    braitom
    “歳を取ってもエンジニアを続けられるのか”

    その他
    monyu5
    続けましょ!

    その他
    minoru0707
    そうですな

    その他
    lmhh
    “入社当時はC/C++を用いた組み込み機器(POS)用のアプリケーション開発に携わる。 ”

    その他
    georgew
    歳を取ると、若いころの苦い経験があるのと、先ほど述べた「熱中力」が落ちているために冷静に自分を見ることができて... > 同感。力技はしんどいので省力化を真剣に考えるようにもなる。

    その他
    zyzy
    視野狭窄による暴走の結果ある領域の奥まで突き進む事で引き出しが増えて、その引き出しが勘の源なんだと考えると、暴走する必要がなくなった結果ともいえるけど、更に引き出しを増やすのが難しくなったとも言えるな

    その他
    northlight
    分かりにくいコードにすぐに気付けるようになる

    その他
    marmotY
    “チームで仕事するときの年寄の役割の一つは、熱中し過ぎている若い人にアドバイスをしてクールダウンさせてあげること” 肝に銘じておきます

    その他
    otchy210
    otchy210 「勘」と表現しうる (とは言え恐らくは相当量の経験に蓄積によるパターンマッチング) アドバンテージは確かにある。年の功ってやつか。

    2016/08/27 リンク

    その他
    sky-y
    言ってることは「ハッカーの生き方」なんだけど、その方向性は「柔術の達人」みたいだ… / Unixコマンドみたいに「枯れた」良い道具を習熟すると、年取っても困らないんだろうな。

    その他
    shukaido170
    新しい技術って習得に時間がかかるから習得中は「俺もうダメかな」と思うけど、一通り習得するとその後の効率は劇的に上がるから「俺まだまだイケそうな気がする~」と思う。そしてこの繰り返し。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    歳を取ってもエンジニアを続けられるのか

    エンジニアが年を取るとはどんなことだろう。年を取ることのデメリットとメリット、加齢に対する心構え...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/29 techtech0521
    • heatman2016/09/25 heatman
    • f-suger2016/09/20 f-suger
    • aroma_black2016/09/19 aroma_black
    • yatmsu2016/09/14 yatmsu
    • dmizuno552016/09/12 dmizuno55
    • mitukiii2016/09/12 mitukiii
    • kimihito2016/09/12 kimihito
    • parapluie_ouvert2016/09/12 parapluie_ouvert
    • etakaha2016/09/11 etakaha
    • dragons20042016/09/10 dragons2004
    • nabinno2016/09/09 nabinno
    • takatama2016/09/08 takatama
    • emotico2016/09/07 emotico
    • tonooooo2016/09/07 tonooooo
    • isrc2016/09/07 isrc
    • xKunioTx2016/09/07 xKunioTx
    • murigayo2016/09/06 murigayo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む