記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    WYSIWYG
    テレビなんてなくなればいい!とは思わないけれども、大衆を扇動できるという驕りがあると思う。マスコミの時代が終わったということ。

    その他
    lemon_tea906
    ネタ

    その他
    keiseiryoku
    終わったといわれている時点で生き延びるフラグ。/ゴールデンタイムに良オリジナルアニメ放送したら、視聴率回復するか試すチャンス。

    その他
    simon3ruby
    報道でも見るかとONにしているとやがて不愉快なCMとか見たくないタレントとかがアップになり大音量になり、うんざりだ。テレビが付いているとともかくストレスの元。それでもテレビ大好き人種がまだ生存してるし。

    その他
    hs9reeneye5
    視聴率言うても 何となくBGM代わりにしてる人 と 集中して見てる人 の統計の方が重要な気がする

    その他
    imai78
    Webの普及とか以前に今のテレビがつまらない。「毎週欠かさずバラエティを見る」って生活は想像できないし。

    その他
    totttte
    製作会社が激務薄給でやりたい人がいなくなってしまったのが原因なのかな? |まだ「終わった」というのは早いだろう、地方局は知らないけども

    その他
    ken409
    視聴率の低下は、測定方法の問題なのかなあ。録画した番組をCM飛ばさずに見ている人は少ないだろうから、録画された時点でテレビ局の負けではないの。

    その他
    ka8727209
    テレビ

    その他
    nghrk
    はなまるマーケットしかみない

    その他
    umiusi45
    笑点、つえええ!ってか、アメリカンアイドルみたいな番組やってよ!

    その他
    naggg
    メシウマ

    その他
    amamiya1224
    一位が笑点とかwwwいやはや。 / 「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」 (1/2) : J-CASTニュース

    その他
    SasakiTakahiro
    視聴率をいったんは捨てる開き直りが必要な時期に来ている。

    その他
    fragilee
    もはやマトモに番組造れるのなんてNHKくらいしか?!という感じ?…しかも、そのNHKですら(-_-;)....…TVオワタ的な…>>

    その他
    unamuhiduki12
    地デジ化は視聴率にとってマイナスでしか無かったのでは。BSデジタルも多チャンネル化したしパイの食い合い当然ね。

    その他
    ocs
    むしろ「まだ18%もある」という感覚

    その他
    kantoku20012000
    笑点すげえ

    その他
    RM233
    HDレコーダー買ってからめちゃめちゃ見るようになった。深夜ものをゴールデンの時間帯に見てる。まあ、そういうことだよ。

    その他
    urakimura
    盛者必衰はどこの世界にもあるものですが、自業自得の側面も多いので同情はしない。

    その他
    raitu
    「2011年10月3~9日の1位の視聴率は、「史上最低」の18.1%(笑点、日本テレビ)」大量録画時代で調査方法が終わった。レコーダー使えない高年齢層が観る番組がわかるだけ。生活時間調査ではテレビ視聴特に減ってない。

    その他
    aya_momo
    HUTで語るべき

    その他
    kadukimoon
    面白いと思った深夜番組はすぐにゴールデンに降格するよね。

    その他
    miho3783
    Twitterや実生活で男性と話すとテレビは見てもスポーツかニュース。ただ、未婚や子供が中学生位までの女性だとテレビ見ている人は昔と変わらない。テレビは女子供の物になりつつある

    その他
    takefour
    いかにもJ-CASTが書きそうなこと。テレビ終わってないよ。18%って、単純計算で約2000万人ってことだから。USTで1万人見た3万人超えたとかと桁が違う。ネットが逆転する日は簡単にはやって来ない。

    その他
    u-chan
    そもそも、良いものを作ろうという気概が見えないし。TVなんて、いい加減期待するの辞めた方が(NHK除く)。

    その他
    halt_haru
    むしろ、笑点の安定感がすごい。

    その他
    pbnc
    “「保身や惰性で番組を作っている」のが画面を通じて視聴者に伝わるほどのレベル”

    その他
    technooshow
    学校や職場とかでもテレビの話なんてしないからなあ。

    その他
    rakko74
    地上波がBSと横並びになっただけなんじゃないの?テレビ離れは起こっているとは思うが、地デジ化で地上波の視聴率が下ブレするのは予想されたこと。これでテレビの時代が終わったとするのは無理があるなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」

    1週間のテレビ視聴率のランキングで、ワースト記録が生まれた。1位がたったの18.1%しかなかったのだ。...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/06/26 kana321
    • beth3212013/06/26 beth321
    • lamich2012/08/05 lamich
    • heatman2011/11/14 heatman
    • da-fuka2011/10/21 da-fuka
    • WYSIWYG2011/10/19 WYSIWYG
    • lemon_tea9062011/10/16 lemon_tea906
    • tsugo-tsugo2011/10/16 tsugo-tsugo
    • keiseiryoku2011/10/16 keiseiryoku
    • kuroihikari2011/10/16 kuroihikari
    • kanimaster2011/10/16 kanimaster
    • simon3ruby2011/10/16 simon3ruby
    • pikayan2011/10/16 pikayan
    • hs9reeneye52011/10/16 hs9reeneye5
    • che-hiroshi2011/10/16 che-hiroshi
    • fgshun2011/10/15 fgshun
    • imai782011/10/15 imai78
    • qinmu2011/10/15 qinmu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む