記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rhosoi
    ハコモノつくってやりましたって言いたいだけとしか思えないよねホント(´∀`)

    その他
    YaSuYuKi
    仮に、無理やり権利制限を特定地域を対象に導入すると、財産権を含む私権の制限になるから、憲法違反になるよな

    その他
    akasata
    ふむふむ

    その他
    QJV97FCr
    よくわかってない人が耳触りのいい単語をひっ付けて良いこと言った風な顔をしたいだけじゃないかな

    その他
    maimai921
    特区というか、今までは死蔵されていた孤児作品も展示できるミュージアムだった気が。文化庁の裁定制度みたいな感じで。確かに名前は誤解される。

    その他
    filinion
    filinion そういう特区が法令上存在しうるとしたら、どこかの国が「我が国は全土が著作権特区だ!」って言い出した場合にはそれも合法扱いせにゃならんのだが…。

    2014/07/01 リンク

    その他
    myogab
    意味が無いというか、語義矛盾の類のような。

    その他
    milkya
    著作権というのは、その利用行為によって不利益を被らないように/適正に対価が支払われるように設計されてるんだが、誰が補償するんですかね。もし国が補償料払うんなら、まして包括的に許諾契約結べば十分なはずで

    その他
    sny22015
    sny22015 これ、行政の議論の焦点はは著作権特区じゃなくてミュージアムってハコモノのほうにあるんじゃないかな。中身とか案外どうでも良くて。

    2014/07/01 リンク

    その他
    kazuau
    特定地区での上映権、演奏権、口述権、展示権及びそれらの隣接権を開放して、目的達成の為の最低限度の複製権を除外すれば、実現可能な気がするが、どういう(+-の)意義があるのかは考えてみないと。

    その他
    NOV1975
    著作権を規制かなんかと勘違いしてるんだろうな。

    その他
    laislanopira
    "コンテンツの流通は地域的に限定できるものではない" "そもそも美術の著作物の屋内展示には著作権者の許諾はいりませんし、書籍のことならば書籍の閲覧は著作権上の利用行為ではないので著作権は関係ない"

    その他
    ardarim
    本人たちも何を言ってるか分かってなくて適当に言ってるだけなんじゃないのかなあ。

    その他
    skam666
    “著作権は特区になじまないと思います(中略)。著作権は基本的に私権だからです。加えて、コンテンツの流通は地域的に限定できるものではないという点もあります”

    その他
    fatpapa
    fatpapa まあ具体的な内容はわからないがちょっと想像しても「何を言っているのかわからない」特区であることは確かだろうね。予想を裏切る「そんなことができるのか!」って可能性はトコトン低そうだが

    2014/07/01 リンク

    その他
    machida77
    東京五輪にあわせて進められている文化プログラムの案の一つについて。

    その他
    toratsugumi
    toratsugumi 著作権特区というその概念に不覚にも爆笑した。考えた奴ある種天才だわ - 盗みOKな窃盗特区とか他所様の商標使い放題の商標特区とか、めちゃカオスww

    2014/07/01 リンク

    その他
    copyrightjp
    「著作権特区」なんて意味がないと何回言ったらわかるのか | 栗原潔のIT弁理士日記: MSN産経ニュースに「「著作権特区整備を」 東京五輪へ文化プログラム協議」なんて記事が載ってます。...

    その他
    call_me_nots
    ”たとえば、JASRAC管理楽曲を無料で上演できる特区を作ろうとしても、JASRACは国の機関でも何でもなく、個人である作詞家・作曲家(音楽出版社)の財産権を預かってる組織に過ぎませんのでどうしようもありません”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「著作権特区」なんて意味がないと何回言ったらわかるのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    MSN産経ニュースに「「著作権特区整備を」 東京五輪へ文化プログラム協議」なんて記事が載ってます。 6...

    ブックマークしたユーザー

    • rhosoi2014/07/03 rhosoi
    • mieki2562014/07/03 mieki256
    • YaSuYuKi2014/07/02 YaSuYuKi
    • akasata2014/07/02 akasata
    • pycol2014/07/02 pycol
    • niitakaniife2014/07/02 niitakaniife
    • QJV97FCr2014/07/02 QJV97FCr
    • maimai9212014/07/02 maimai921
    • fromAmbertoZen2014/07/02 fromAmbertoZen
    • sonota882014/07/01 sonota88
    • filinion2014/07/01 filinion
    • myogab2014/07/01 myogab
    • klim08242014/07/01 klim0824
    • milkya2014/07/01 milkya
    • BigHopeClasic2014/07/01 BigHopeClasic
    • sny220152014/07/01 sny22015
    • kazuau2014/07/01 kazuau
    • babelap2014/07/01 babelap
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む