タグ

2014年7月1日のブックマーク (11件)

  • 「「鮭が切り身とかwwwマジでwww」」という話 - 価値のない話

    2014-07-01 「「鮭が切り身とかwwwマジでwww」」という話 「面白ければなんでもいい」という原理主義の横行している某界隈だけど、気になるので書く。 ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか - Togetterまとめ 多分敗因は「ズル」と「文章力」という曖昧な表現であって、彼は鉤括弧を重ねることそのものを批判しているのではない。文章を書いてお金をもらう人として「これはオレの中ではナシ!」という基準を出しただけで、文章を書く人だったら多かれ少なかれそういうことはあると思う。ただいつもこういう表現関係のアリナシ問題で「面白ければいいんだよ!」「日語は生きてるんだよ!変わるの!」「鉤括弧そのものが明治に登場したから由緒なんてないよ!!」と全部肯定しか認めない方々が議論を難しくしていると思う。 そして何となく見ていて思ったのが「魚の切り身問題」に似ているなということ。

    「「鮭が切り身とかwwwマジでwww」」という話 - 価値のない話
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    とはいえ、鮭は子供の頃から基本切り身だったわけだが。
  • 高学歴であることを開陳したはてなーidリスト(随時募集)

    はてなには高学歴しかいないといいますが、しかしてその実際は、確たるソースが無いことには確かめようがありません。 そこで、皆様の大学歴を開陳して欲しいのです。僕は大東亜帝国中退なので高卒です。高卒よりも無為に時間を使っているのでストレート高卒未満です。 なお、ここで高学歴とは、旧帝大だけを指すので、悪しからず。(医学部除く) 以下、わかってるリスト p_sirokuma(信州大学医学部) 出典:ttp://blogos.com/blogger/p_shirokuma/opinion/ blueboy(東大 南堂久史) 出典:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm wlj-Friday(東大 山形浩生) 出典:ttp://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/about ttp://ja.wikipedia.org

    高学歴であることを開陳したはてなーidリスト(随時募集)
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    地方の人かなー
  • ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ

    どうしてソーシャルゲームを批判しなければならないのだろうか。僕が子供の頃、「ゲーム」は親にもまわりの大人にもいい顔をされないものだった。一見眉をしかめたくなるものであっても、目の前に現れた新しい「遊び」を安易に非難するべきではない。それは何より、小さな頃ゲームを手にしていた僕たち自身が一番わかっているはずだ。僕が大切にしていたゲームソフトの数々は、一部の「子供じみた」大人と、僕たち子供のためのものだった。 今は状況が違う。今の子供を持つ大人たちは、もう子供だった頃にゲームが身近だった世代だ。今や「ゲーム」は一大産業であり、日が世界に誇れる文化の一つとしても認められている。ゲームはもう子供だけのものとは言えないし、僕自身ももう子供ではなくなってしまった。 そして、僕は今ここで、「ゲーム」を批判しようとしている。新しく出てきた「ソーシャルゲーム」は家庭用ゲームを越えて、すでに国内のゲーム産業

    ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    長いけどシミュレーションとパッケージの本質的な意味合いがよくわかんなかった。
  • 【続 カギ括弧議論】発端の鏡裕之氏「誤読している」と反論

    『高1ですが異世界で城主はじめました(HJ文庫)』を刊行中の鏡裕之氏の反論 7月9日 鏡氏のTweetが削除されました。 Twitter上では削除されていないため、確認されたい方は鏡裕之氏の元Tweetを参照下さい。(6月29日~7月1日頃)

    【続 カギ括弧議論】発端の鏡裕之氏「誤読している」と反論
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    元の議論興味ないので読んでなかったけど、これをみる限り「文章力を落とす」という事実があるか疑問。安直な表現を多用するのは書き手のレベルが問われる問題ではあるけど、単発でこれだけ問題になる必然性はない
  • 小保方氏 監視カメラの中 今日から実験 - 社会ニュース : nikkansports.com

    理化学研究所は6月30日、STAP細胞が存在するかどうかの検証実験に、小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)を参加させると発表した。期間は、今日1日から11月30日までの5カ月。研究者生命をかけた最後のチャンスを前に、小保方氏は「存在を実証するため最大限の努力をしたい」とコメントした。一方、英科学誌ネイチャーは週内にも、STAP細胞に関する2の論文を撤回する。研究成果の根拠は、一足先に白紙となる。 小保方氏は発生・再生科学総合研究センター(神戸市)で検証に参加し、ネイチャーの論文に記載した方法で再現実験を試みる。相沢慎一・実験総括責任者、論文の共著者の1人でもある丹羽仁史・研究実施責任者が指揮監督に当たる。理研は、「STAP現象の検証実験を行うことにはさまざまな見解があるが、科学的事実を明らかにするため」と理由を説明した。 実験の様子は監視カメラで記録。研究室や実験装置には鍵

    小保方氏 監視カメラの中 今日から実験 - 社会ニュース : nikkansports.com
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    これで何年食うつもりなんだろ
  • 「著作権特区」なんて意味がないと何回言ったらわかるのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    MSN産経ニュースに「「著作権特区整備を」 東京五輪へ文化プログラム協議」なんて記事が載ってます。 6年後の東京五輪に向け、日文化を世界に発信するプログラムについて話し合われ、評議員からは「著作権の有無が不明で文化的に優れた作品を収集する著作権特区ミュージアムの整備を」 なんて議論があったそうです。行政が何かしなければいけないときにどこから手をつけていいかわからないので、とりえあず特区を提案するというのは良くあるパターンかと思います。 一般的に言って、特区、つまり、経済政策的な観点から地方自治体ないし政府が地域限定で実験的に特別なルールを決めることが効果的な場合もあるでしょう。たとえば、特定地域での税制優遇措置や規制緩和等です。 しかし、著作権は特区になじまないと思います(この話は以前も書きました)。著作権は基的に私権だからです。加えて、コンテンツの流通は地域的に限定できるものではない

    「著作権特区」なんて意味がないと何回言ったらわかるのか | 栗原潔のIT弁理士日記
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    著作権を規制かなんかと勘違いしてるんだろうな。
  • ちきりん on Twitter: "「収入が減ると食べていけない」みたいなこと言う人もいるんだけど、インドやアフリカや中東を旅してきたあたしには、「食べていけない」などと言う気にはなれない。「食べていけない」ってのはどういう状態なのか、わかってない人ほど簡単にそういうこと言う。"

    「収入が減るとべていけない」みたいなこと言う人もいるんだけど、インドやアフリカや中東を旅してきたあたしには、「べていけない」などと言う気にはなれない。「べていけない」ってのはどういう状態なのか、わかってない人ほど簡単にそういうこと言う。

    ちきりん on Twitter: "「収入が減ると食べていけない」みたいなこと言う人もいるんだけど、インドやアフリカや中東を旅してきたあたしには、「食べていけない」などと言う気にはなれない。「食べていけない」ってのはどういう状態なのか、わかってない人ほど簡単にそういうこと言う。"
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    不幸せを相対化してまだマシだろって言い放つのってヘイト溜めて最後は刺されるレベルの言説だよな
  • 真面目な話セクハラの境界線ってどこにあるんだろう

    まず、前提知識として、厚生労働省のサイトに載っていたセクハラの定義を引用する。 セクシュアルハラスメントの略で、「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否するなどの対応により解雇、降格、減給などの不利益を受けること」又は「性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったため、労働者の能力の発揮に悪影響が生じること」をいいます。男女雇用機会均等法により事業者にその対策が義務付けられています。 事業主、上司、同僚に限らず、取引先、顧客、患者及び学校における生徒等もセクシュアルハラスメントの行為者になり得るものであり、また、女性従業員が女性従業員に対して行う場合や、男性従業員が男性従業員に対して行う場合についても含まれます。 ここで疑問。 1・学校における生徒等ということは、学生同士もセクハラになるようだが、例えば小学生同士でもなるのか? 2・職場の場合は飲み会など

    真面目な話セクハラの境界線ってどこにあるんだろう
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    まーハラスメントだからな。
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    システムっつーかそこにシステムがないからそうなる。逆にシステムってのは例外を許さないことも多い。トータルでみてどちらがより幸せなのかはちょっとわからない。
  • みなさん!現実主義って用語、誤解してませんか? - 日はまた昇る

    検索エンジンで「現実主義」というキーワードで検索してやってきた方へ 『攻撃的現実主義』については、次の2つの記事を読んでください。この記事は、はてなブックマークコメントへの反論として書いたものです。 攻撃的現実主義ってこういうものなんだけど(理論編) - 日はまた昇る 攻撃的現実主義ってこういうものなんだけど(実践編) - 日はまた昇る はじめに 6月29日に『河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国』という投稿を書いた。1年ちょっとぶりの投稿だったのだけど、思いの外、たくさんのブックマークをいただきちょっとびっくりしながら、読んでいただいた方に心から感謝を申し上げたい。 ブックマークの反応はいろいろで、こういったセンシティブな話題だから、異論・批判があるのは当然だと思っている。ただ、一部のブコメを読むと、使っている用語の解釈で誤解があると思うブコメコメントもあった。 誤解はやはり解いておい

    みなさん!現実主義って用語、誤解してませんか? - 日はまた昇る
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    正しく議論をする態度ではある。
  • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "首相官邸前に今集まってる人って暇なん?楽しいことないん?笑"

    首相官邸前に今集まってる人って暇なん?楽しいことないん?笑

    堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "首相官邸前に今集まってる人って暇なん?楽しいことないん?笑"
    NOV1975
    NOV1975 2014/07/01
    あんだけ世の中に文句をいう人がこういうこと言うのって自分の人生否定してるよなw