記事へのコメント270

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    lacucaracha
    オーナー lacucaracha ただひとこと言って欲しい。それだけです。

    2017/04/19 リンク

    その他
    Sakurachannel0530
    だって日本人だもの。(笑)

    その他
    yantzn
    話を聞くだけで疲れる…

    その他
    gui1
    通勤電車にのっているサラリーマンはみんなエスパーだから言わなくても問題ないんだよね。たまにオールドタイプがいるからトラブルになるからわざわざ音声で発声しておいたほうが無難ではあるけど(´・ω・`)

    その他
    marshmallow4mw
    そもそも言わなきゃどきやしないからキレて言うのが「降ります」な気がする。。

    その他
    Windfola
    明らかに出遅れた時は声上げるべきだけどさ、前が止まる→空く→動くのワンテンポの隙間に「途切れた!」とばかりに乗り込んでくる君らも大概タチが悪いと思う マダウシロイルダロ(通路中央族)

    その他
    tettekete37564
    進路変更するならウィンカーくらい出せよ

    その他
    syo-sa19820615
    降りるつってんのにどかねぇ奴も居るんだが?

    その他
    syonotan
    『好きです』のひとことも言えないし。

    その他
    zuiji_zuisho
    昔は降りますってちゃんと言ってたけど最近は右腕のドリルを回転させたらその回転音を察してみんなが道を開けてくれるようになったので文明の進歩は素晴らしいなと思った。

    その他
    l-_-ll
    すみませんの一言がどうとかコミュニケーションが円滑云々とかは余裕があるから言えること。満員電車に乗り続けていれば人間らしい心はすり減って残っているはずもない

    その他
    VNFn2uS7hy
    さすがに奥の方から降りる時は言う。 ただ、満員電車でドア付近から一度降りる事をしない人にはあえて無言でアタックする。強めに。

    その他
    habarhaba
    "その方法を知らないわけでも、手間が大きなわけでもないのに、自分から行動をしない人種というのは至る所に一定数存在する。" ほんとそれ…職場で困ってる。

    その他
    asykun
    この手のエントリが上がってくるたびに「そもそも電車通勤がクソすぎてみんな心がヤベェんだよ」って思う

    その他
    ustar
    普段自分以外に降りますと言ってる人を見ないのをずっと不思議に思う

    その他
    dorje2009
    あとドアの端と座席の間が一人分のスペース無い電車で、ドアの端に立つ人なんなの?乗り降りスペース狭めて迷惑なんです

    その他
    narwhal
    "ひらがな4文字。『降ります』"

    その他
    ikukosikuko
    電車に乗ったら大きな声で自分の目的地を全員に告げたりする人にはわからないことなのだろう なぜ言えないんだろうね ボクは言えるのにね

    その他
    shikahan
    人生の話かと思った

    その他
    kidasayaegcayjfkfw2kewn4yahoocoj
    降りようとしている人を視認した時点で意思は疎通できていて何をすべきかはわかっているはずだよね その上で「声ではっきり言え」とは何目的なんでしょうか

    その他
    midukiSfAmiduki
    音声で意思表示のスマホアプリとか提案があったときすぐうるさいとか文句つけそう

    その他
    neco22b
    都会の満員電車はもはやバリアフリーとかの概念がないサバンナみたいな環境で文明的ていうか人間的と言えない環境。長期的には都市機能分散やりながら短期的にはフレックス導入等進めていきましょう。

    その他
    tombpu
    なぜ「降りる人いませんか」のひとことが言えないのだろう

    その他
    yoga-love
    言葉ひとつ ただそれだけでいい。あれ?そんな歌あったよね?

    その他
    Nihonjin
    料理屋で声をあげて店員を呼ばない人もいるので、文化的な問題なのでは。というか、車内で会話しないから電車での圧縮率が上がるのでは。密度を下げるために、まずは「それ以上、わたしに近づくな」と言ってみよう。

    その他
    kondoly
    言えば答えてやらんでもない、こっちにも答えられない事情や場合もあるけどな、だとすると「何の保証もないことに毎回チャレンジしろ」というのは無茶。声をあげれば必ず答えるというのならば、ありかもしれない。

    その他
    blackgamer
    ほんとこれ。降ります(だから通してください)の言葉でだいたい道をあけてくれるのに押し込んでくる人多すぎ

    その他
    nowa_s
    助けての一言が出ない時のために防犯ブザーとかあるし、実は困ったときに声を上げるのって人間の生理に合ってないのかもしんない。訓練しないと咄嗟には大声は出ない。バスの降車ブザーはよいシステムだね

    その他
    wildhog
    「おります!」は語感が違うけど意味としては「どけ!」なのであまり言いたくないから無言で押してる。あれ、動きようがない状況で言われても困りません?降りたい人が押さなきゃ道は空かないよ。

    その他
    ducky19999
    人間社会から「降ります」

    その他
    fuktommy
    よくわからない。電車に乗ったら降りるのが当たり前であり、ずっと乗ってる人はいないのだから、わざわざ降りると宣言する必要を感じない。 なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ

    今日は朝から風が強かった。 こんな日、通勤に利用している地下鉄東西線はいつも遅延する。普段から混雑...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/14 techtech0521
    • yugioudx2017/04/26 yugioudx
    • Sakurachannel05302017/04/25 Sakurachannel0530
    • masayuki9652017/04/25 masayuki965
    • yantzn2017/04/24 yantzn
    • gfzuyi6422017/04/22 gfzuyi642
    • yu_rythmics2017/04/21 yu_rythmics
    • gui12017/04/20 gui1
    • marshmallow4mw2017/04/20 marshmallow4mw
    • Windfola2017/04/20 Windfola
    • tettekete375642017/04/20 tettekete37564
    • syo-sa198206152017/04/20 syo-sa19820615
    • syonotan2017/04/20 syonotan
    • uimn2017/04/20 uimn
    • amy3852017/04/20 amy385
    • zuiji_zuisho2017/04/20 zuiji_zuisho
    • fujipon2017/04/20 fujipon
    • l-_-ll2017/04/20 l-_-ll
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む