タグ

2017年4月19日のブックマーク (7件)

  • なぜ「ヒアリング」をしただけで、その人の実力がある程度わかるのか?

    コンサルタントをしていた頃、仕事の一つに、「ヒアリング」があった。組織で働いている人に聞き取りを行い、その企業と業務をより深く理解するために行うものだ。 もう15年以上にわたり、何百、何千という人へこの「ヒアリング」を行ってきた。 そして先日、この「ヒアリング」に関して、ある方から 「コンサルタントは、ヒアリングをなんのためにやっているのか?」 と聞かれた。 別に隠すほどのものでもないので、「業務、人間関係、文化の理解」「課題の発見」など、一般的なことを答えたが、 「当にそれだけか」と改めて問われた。 どうやら、会社にコンサルタントが入ったらしく、色々と聞かれるとのこと。 意図がわからないので、どこまで正直に答えてよいのかわからないらしい。 「そのコンサルタントが同じ考え方でヒアリングしているかは、わからないよ」 とお伝えしたが、「それでもいい、参考に」というので、少し話をした。 実は、

    なぜ「ヒアリング」をしただけで、その人の実力がある程度わかるのか?
    Dai44
    Dai44 2017/04/19
    バイアスめちゃ強いコンサルにどう対処しようかなと思う事業会社の人ですこんばんは
  • ドロケーでおっぱいもんで台無しになっただけの人生だった│モテちゃん

    私の全ての元凶である、ドロケーおっぱい事件を皆様にお伝えすることが、私を知っていただく一番の方法だと確信しております。 小学5年生の3月ごろだったと思います。 1年過ごしたクラスともあとちょっとでお別れ。すこし寂しい気持ちになる季節です。 私のクラスでも、お別れ会なるものが開かれました。種目はドロケー。 ドロケーはケイドロ等地域によって呼び方に差があるとは思いますが、泥棒と警察に別れた鬼ごっこです。 いつもは授業の時間なのに先生の粋な計らいでドロケー!最高の気分です。 当時、私は足が早い方でした。 なので、それはそれはドロケーが楽しみでした。 いつもは一緒に昼休みに遊ばない女子も参加するのです。 「女子にカッコいいとこ見せるチャンスじゃん!」 女子なんて全然気にならないと口では言いながら、内心大好きだった思春期入りたての私の期待値は振り切っています。 先生の号令でドロケーはスタートしました

    ドロケーでおっぱいもんで台無しになっただけの人生だった│モテちゃん
    Dai44
    Dai44 2017/04/19
    イラストと警察官という文字だけ読んで、おっぱいもんで元警察官になったのかと思った
  • 首相答弁の「そもそも」、意味はそもそも? 国会で論戦:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が国会答弁で使った「そもそも」にはそもそも、どんな意味があるのか。犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織的犯罪処罰法改正案を審議する19日の衆院法務委員会で、首相答弁の定義が議論になった。 議論になったのは、過去3回廃案になった共謀罪法案より適用対象を厳しくしたと訴える首相が、「今回は『そもそも』犯罪を犯すことを目的としている集団でなければならない。これが(過去の法案と)全然違う」と述べた1月26日の衆院予算委での答弁。民進党の山尾志桜里氏が「『そもそも』発言を前提とすれば、オウム真理教はそもそもは宗教法人だから(処罰の)対象外か」と尋ねた。 これに対し、首相は「山尾氏は『初めから』という理解しかないと思っているかもしれないが、辞書で念のために調べたら『基的に』という意味もある」と主張。「オウム真理教はある段階において一変した。『最初から』でなければ捜査の対

    首相答弁の「そもそも」、意味はそもそも? 国会で論戦:朝日新聞デジタル
    Dai44
    Dai44 2017/04/19
    吾輩の辞書とかナポレオンかよ
  • 龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」:朝日新聞デジタル

    「龍」か「竜」か―― 茨城県龍ケ崎市内のあちこちで二つの表記が混在している。市は正式名称として「龍」を使い、市立小学校や消防署なども「龍」だが、警察や県立高校などの施設は「竜」。地元の二つの銀行の支店名も「龍」と「竜」に分かれており、市は「『龍』に統一してほしい」と願っているのだが。 市は1町6村が合併して1954年に誕生。官報に「龍ケ崎市」として載せたが、「竜」との混在状態が続き、市民から「どっちが正しいの?」といった問い合わせもあり、96年からは公文書は「龍」に統一している。 一方、県の施設名は「竜」。文書管理規定で公文書には常用漢字を使うことになっているからだ。このため、市立小学校は「龍」なのに県立高校は「竜」で、市役所入り口の看板の表記は「龍」だが、手前の県道交差点に立つ信号機の「交差点名表示板」の表記は「竜」とバラバラだ。 県の担当者は「看板もわかりやすい『竜』で案内している。子

    龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」:朝日新聞デジタル
    Dai44
    Dai44 2017/04/19
    市町村別施設リストとかつくると元データがバラバラで過少になるやつ。糟屋郡粕屋町とかも。
  • 入社2日目で退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でほぼこの会社はないなと見切りはつけてた」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    「ゆとり世代」という言葉がすっかり浸透化した近年、若者世代の常識はずれな立ち振る舞いは後を絶たない。特に多いのが、会社に内定をもらったものの入社数日で出社をしなくなる、“ばっくれ新人”だ。 会社は新人を育てるために時間やカネなどあらゆるコストをかけて人材を採用している。その意味で、バックレは完全なるルール違反。そのトラブルから訴訟になるケースもあるという。 だが、今年度も新入社員にばっくれられたという報告が後を絶たない。 今回、日刊SPA!編集部が見つけたのは、入社2日目でばっくれ退社をし現在無職の伊藤誠二さん(仮名・22歳・男性)だ。 彼はなぜ会社から消えたのか。“ばっくれ新人”の実態に迫った。 ◆「こんなはずじゃなかった」自分に合わないと直感した入社初日 都内の文系私大を卒業後、中小企業の営業職への内定が決まった伊藤さん。内定が出たのは大学4年時の9月。なかなか選考が進まず

    入社2日目で退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でほぼこの会社はないなと見切りはつけてた」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    Dai44
    Dai44 2017/04/19
    こういう働き方が好きな人が進んで非正規雇用されれば、望まずに非正規雇用に押しやられる人が減るのでウィンウィンかな?
  • 氷河が溶けてたった4日で巨大な川が消滅したことが明らかに

    地球温暖化によって異常気象が起こることが懸念されていますが、氷河が溶けたことで、たった4日のうちに幅150メートルあった河川が干上がってしまうという現象がカナダで起こったことが分かりました。 Receding glacier causes immense Canadian river to vanish in four days | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2017/apr/17/receding-glacier-causes-immense-canadian-river-to-vanish-in-four-days-climate-change Retreating Yukon glacier makes river disappear - North - CBC News http://www

    氷河が溶けてたった4日で巨大な川が消滅したことが明らかに
    Dai44
    Dai44 2017/04/19
    雪が溶けて川になって流れてゆきます(川そのものが)
  • なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ

    今日は朝から風が強かった。 こんな日、通勤に利用している地下鉄東西線はいつも遅延する。普段から混雑率は200%に迫る勢いの電車であり、よくぞここまでジグソーパズルのごとく、人間を詰め込めるものだと感心してしまうほど混雑する電車である。 以前、何かのテレビ番組(ガイアの夜明けだったか?)で、養殖の魚を移動する際は、ストレスで鮮度が落ちないように余裕を持った水槽で運ぶという話がされていた。どうやら我々は魚以下の存在らしい。確実に我々の鮮度は落ちてるぞ、こんにゃろう。 通勤快速。略してツウカイというネーミングセンスが、大変不愉快である。 7-Zipファイルなみに圧縮されて輸送される我々であるが、忘れちゃいけないのは、7-Zipであれば解凍すれば元の状態に復元されるが、我々は決して元の状態には戻らない。不可逆圧縮だ。みな何か大きなものを失いながら、日々痛勤を繰返している。 一刻も早くこの空間から抜

    なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ
    Dai44
    Dai44 2017/04/19
    だいたいの客が降りるよね、という主要乗り換え駅で「降ります!降ります!!」とか怒鳴りながら必死に人かき分けてる(結果降りる流れでの割り込みになる)人とか見てああはなりたくないとなり声が出ない