記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    そう言えば初めてでしたか。めでたい。/主語が「日本が」になっててちょっともにょる。/「モリタ」、「ワコー」……、うーん、ピンと来ない。

    その他
    buhikun
    113系さんがご存命ならショウナンニウムかヨコスカニウムを推すところなんだが\(-_-;)オイオイ

    その他
    holyagammon
    holyagammon 「理研、新元素命名権売却検討 年間使用料「小保方氏の給料分」」とかいうネタを・・・

    2016/01/01 リンク

    その他
    Sediment
    113eeniumとかダメ?

    その他
    moons
    この画像ものすごいエバっぽいな、と思った

    その他
    kiichan1115

    その他
    num-lock
    num-lock 記事中にもありますが長い間米国と争っていて、最終的に日本が獲得というタイトルですね。ローレンス・リバモアといっても通じないでしょ?森田さん現在は九大だし理研は大学共同利用機関だし。何でも叩くなあ・・

    2016/01/01 リンク

    その他
    emaemaokwake
    日本人としてうれしいです

    その他
    pre21
    113番元素は日本で、小保方さんは理研なんですね。

    その他
    shotazc
    今どき命名権なんてって思ってたけど、いざ日本のものになると知ったら、嬉しさがじわじわと湧いてきた。

    その他
    yramneko
    うんうん

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai このニュース、紅白歌合戦の途中でテレビで見たが「日本が」「日本が」言ってて気持ち悪かった

    2015/12/31 リンク

    その他
    vndn
    理化学研究所は国立じゃないの?

    その他
    strawberryhunter
    素晴らしい。

    その他
    diveintounlimit
    化研という事で小保方氏のキラキラネームに期待。

    その他
    idealstream
    ジャポニウムみたいな英語にすがったネーミングでなく、日本語に基づくニホニウムって名付けて欲しいけど、フランス人が発音できなくてブキャーまでやって欲しい。

    その他
    ekushok
    光子力でそう

    その他
    sumida
    sumida ジャパニウムから光子力エネ……なんでもない。

    2015/12/31 リンク

    その他
    kijtra
    どうせ楽天ニウムとかソフトバンクシウムとかでしょ?w

    その他
    yoichikaneko
    天賦の才能は創りだせないけれど、才能発揮の環境を作ることはできる。財政削減に傾くことなく、基礎研究をはじめとした科学技術の研究に資金を、これからも投入し続けなければならない。それが政府の役割。➡︎11

    その他
    daybeforeyesterday
    なにっ、本当か?

    その他
    kagioo2uma
    おめでとうございます

    その他
    staras
    staras ここで敢えての「スタップ」

    2015/12/31 リンク

    その他
    dorotheas11
    人名由来がいいなあ、ぜひユカウィウムで

    その他
    death6coin
    ニッポニウムへの未練からジャッポニウムにしてしまい・・・というオチがありませんように

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 周期表にはまだJ始まりの元素って無いからやっぱ是非ジャパニウムとかジャポニウムとかつけて欲しいところだね。

    2015/12/31 リンク

    その他
    KasugaRei
    超ウラン元素としては比較的長命だがそれでも概ねミリ秒単位で崩壊するそうなので、日本産の絶滅動物からオオカミウムとかカワウシウムとか……。

    その他
    megazalrock
    megazalrock “化学に関する国際機関”ってなんだよ。NHKはIUPACって言っちゃいけないの?

    2015/12/31 リンク

    その他
    yas-mal
    「日本に」??? …何で主語が全部「日本」なの? なにこの気持ち悪い記事。

    その他
    frothmouth
    “日本の理化学研究所が11年前に人工的に作り出すことに成功した、113番目の元素について、国際機関が正式に元素として認定し、名前を付ける権利が日本に与えられました。日本が元素に名前を付けるのは、これが

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    113番目の元素 日本が命名権獲得 NHKニュース

    物質のもとになる元素のうち、日の理化学研究所が11年前に人工的に作り出すことに成功した、113...

    ブックマークしたユーザー

    • sizukanayoru2016/03/20 sizukanayoru
    • richard_raw2016/01/05 richard_raw
    • ks1234_12342016/01/02 ks1234_1234
    • kobabiz2016/01/02 kobabiz
    • coco59592016/01/02 coco5959
    • buhikun2016/01/02 buhikun
    • kongoutan2016/01/01 kongoutan
    • holyagammon2016/01/01 holyagammon
    • ponyoponyokun2016/01/01 ponyoponyokun
    • bxyxvzz2016/01/01 bxyxvzz
    • Sediment2016/01/01 Sediment
    • fromAmbertoZen2016/01/01 fromAmbertoZen
    • littleumbrellas2016/01/01 littleumbrellas
    • uimn2016/01/01 uimn
    • amy3852016/01/01 amy385
    • swampert2602016/01/01 swampert260
    • FTTH2016/01/01 FTTH
    • moons2016/01/01 moons
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む