記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    子供会のお神輿がまじでわけわからん。大人たちが呑んで空にした酒樽を重い材木に載せたのが神輿。つまりゴミ。後半、材木にぶら下がる馬鹿のせいで気絶するほど重い。「みんな一緒にお神輿」って大嫌い(´・ω・`)

    その他
    tettekete37564
    道徳ってそんな内容だったっけ?

    その他
    segawashin
    研究職は比較的このくだらない横並び同調圧が少なかったから日本の組織にしては他国に伍する成果が出てたと思うんだけど、例の「選択と集中」は確実にこの「やってる感」を助長するんだろうな。結果は言わずもがな。

    その他
    algot
    失敗したら罰せられる環境だと必然的にそうなる。

    その他
    dalmacija
    そう言われると、みんなで重いものを定員オーバーで運んでいるときに他にできる段取りを考えるような子供だった

    その他
    IkaMaru
    こうした労働文化においては人間の心は尊敬や恩義ではなく嫉妬や疑念のようなマイナスの感情しか生まない。いっそ出社したら心がオフ、退社したらオンになればいいのに

    その他
    narwhal
    「みんなと一緒に」をぶち壊すため、みんなで一緒にゴールポストと神輿にぶら下がろう。

    その他
    yhachisu
    フリーはいいぞ

    その他
    areyoukicking
    どんな国でも一部の例外を除き当然やるやうが成功する。欧州だと「みんなが定時で帰ってるから」帰ってるぞ。

    その他
    yooks
    若い頃は実利優先で、コミュに時間かけるのは無駄と思ってた。やがてコミュコスト払わず実利だけの人に腹が立つようになり、そんな自分の変化に嫌気がさした。でも最近は、相手への尊重を伝えることが肝だと分かった

    その他
    anklelab
    リモートワークと”やっている感”問題も難しい。

    その他
    lenore
    減点主義が悪いんや……。チャレンジしてちょっとつまずいた人よりも、何もしない人結果的に総合点が高くなるなら、誰もチャレンジなんかしない

    その他
    nikunonamae
    背後にあるのは嫉妬への恐怖、だと思う。この恐怖に対する処方箋は「みんな一緒」以外にもう一つあって、それは大げさなくらいに「勝者を称える」。「仕事が早く終わった?素晴らしい!早く帰宅してOFFを楽しんで!」

    その他
    dazz_2001
    少し違うけど、切れない斧で一生懸命に仕事をしようとしている人がいて、いつもなんで斧を研ごうと考えないのだろうかと思う。

    その他
    umeten
    人的資源、医療人材のリソースの問題として、筆者はただちに精神科を辞めて外科に転向するべき

    その他
    uheh
    学校教育の影響って確かにあるけど、学校教育自体が大人の社会を念頭に施されてる訳で、むしろ相補的なもの。そもそも学校なかった時代だって日本人は「みんな一緒に」だったと考えた方がしっくりくるし。

    その他
    rrttaa

    その他
    skycommu
    そうやって1000年以上、米作りの淘汰圧を受けてきたんで

    その他
    cj3029412
    世間からずいぶん乖離してるなあ。

    その他
    gorokumi
    でも。最初の例だと、重いもの運んでるのがカースト下のひとだと、手伝わないひとは多いよ。頭が中学くらいまでの集団にありがち。

    その他
    neco_modoki
    エレベーターの開ボタン押しとくのが優しいみたいなルールも無くなってほしい、、。

    その他
    underdog_slumber
    やってる感で乗り切れるなら問題ないんだけどな

    その他
    gomer-pyle
    成果を求めて、人と違っていても何も言われない会社もあるんだけど、少ないのよね。

    その他
    Guro
    今般の感染症対策にしても、同種の「やっている感」を強く感じる。何をどう対策するか、を決めるのはエビデンスや効果ではなく、どれだけ社会が「やっている感」を求めているかによって決まる。

    その他
    kiyo_hiko
    今どきそんなカビたスタイルで回してる仕事とかあんの?

    その他
    natu3kan
    公平さを頑張る事に依存してる側面はある。昔でも成果を出した人は普通の人より出世したり給料が高く、成果が出ない人は出世コースから外れて窓際社員してたり、関連企業に出向したりで成果主義がなかった訳ではない

    その他
    nishi1231chang
    わかる。いまWeb系企業だけど、その感覚がなくて自分は居心地いい。

    その他
    sunagi
    能力よりも社内政治が出世を決めて行く。ほんとクソな日本社会

    その他
    quick_past
    しょうもない裏読みや疑心暗鬼、俺様感情論をやめれば二重のルールが無いほうが効率が上がるし、人間関係がスムーズになる。発達障害の一人として、そういう無駄に意味を感じないし、生き辛さの原因でもある。

    その他
    egamiday2009
    やだねえ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本社会では成果よりも「みんなと一緒に」という美徳が信頼の源泉になっている。

    たとえば体育の授業で、ゴールネットとか重いものを運ぶときにみんなで運ぶんだけど人が多すぎて手を添...

    ブックマークしたユーザー

    • hanavall2023/01/27 hanavall
    • on8myway2020/08/16 on8myway
    • bulldra2020/06/27 bulldra
    • gui12020/06/09 gui1
    • tettekete375642020/06/09 tettekete37564
    • sirosirocat2020/06/06 sirosirocat
    • masappo_bookmarks2020/06/06 masappo_bookmarks
    • piro-de-sky3422020/06/06 piro-de-sky342
    • segawashin2020/06/06 segawashin
    • algot2020/06/06 algot
    • dalmacija2020/06/06 dalmacija
    • IkaMaru2020/06/06 IkaMaru
    • v2r2020/06/06 v2r
    • jegog2020/06/06 jegog
    • narwhal2020/06/06 narwhal
    • oguratesu2020/06/06 oguratesu
    • yhachisu2020/06/06 yhachisu
    • teruyastar2020/06/05 teruyastar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む