記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quietus
    情報を飲もうが安ワインを飲もうが幸せならいいじゃん。幸せは自分で定義するものだ。

    その他
    ishinoayumu
    ワイン飲むぐらいならブドウを食べましょう。酒=アルコールは1滴からでも毒だと医学的に証明されているのだから。

    その他
    ysync
    正直ワインの良し悪しはわからない。ビールと日本酒だけでいいわ。

    その他
    kanehama
    情報を楽しむには糧となる情報が必要なのだ…!つまり沼ってこと?

    その他
    akanekogax
    アルコールは弱いので、今度からワインを目の前に情報のみを楽しもうかしら…(笑)

    その他
    mayumayu_nimolove
    好きでキャバクラに行ってるんじゃない。カシラ連れて行く時に気持ち良い店を紹介できるように偵察してんだ(龍が如く・錦山)

    その他
    nanoha3
    ワインを飲むことで味覚が発達して高級ワインを飲むようになるって話では。スーパーマリオとアーマードコアの比較で優劣をつけてもなー

    その他
    Japonism
    舌は三代とも言うけれど果たして舌がこえてしまったら外で楽しく飲み食いできるのだろうか、というのはいつも考えてしまうところ。

    その他
    donovantree
    養老先生の「情報処理」と「情報化」の違いについての話を思い出した。ワインを飲むことはどっちなのか。https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/84.html

    その他
    death6coin
    100%ジュースは水で薄めたほうが美味いけど、100%という情報を飲んでいる的な?違うか

    その他
    RiceontheBackofaFork
    ラム酒とかラムコーク好き。あと酔っ払いたい。本当は昔みたいに1人で飲んで気を失いたい。

    その他
    thesecret3
    酒税やめて誰でも好き勝手にお酒を作って他人にふるまえるようにしたら別の楽しみも増えるだろうに。

    その他
    Ta-nishi
    アニメゲーム映画音楽も制作者情報や歴史から見て初めて味わえる物はあるし、中古市場の価格が面白さだけで決まってるわけでもない。情報もコンテンツを構成する重要な要素だよね。外からはいけすかなく見えるけど。

    その他
    tetsuya_m
    同じワイン、同じビンテージでも保存状態で味変わるし個体差もある。パリの石造りの地下カーブで年間の気温変動1〜2度、何十年も動かさず保管した物と何度も人の手を経て東京で入手したのが同じであるはずもない

    その他
    hofdamaan
    エントロピーを飲んでいるんだ。まぁまぁやん。

    その他
    tkni2005
    知りすぎても何度食べても感動するラーメンはあるけど、ワインは形骸化するのなら、そもそもワインを大して好きじゃないのでは/もしくは本能・本質的にアルコール飲料に感動はなく端から情報を飲んでるだけなのかも

    その他
    retire2k
    ワインは値札を飲んでいるとも言える。希少価値という情報とも言えるかな。

    その他
    ghrn
    単純なものは受け入れやすいので、初心者うけしやすい。一方で単純なものは繰り返すと飽きが来るため、複雑な方が脳が楽しめる。このため脱初心者は初心者に受け入れにくい複雑なものを良いと判定するのではないか。

    その他
    orangestar
    面白かった

    その他
    okami-no-sacchan
    それほどうまくもないものにストーリーを付け権威をつけ、価値あるものにするのがプロの技って話かなと。説明がある方が飲み手が味に向き合おうとするので美味しく感じるというのもある。

    その他
    tettekete37564
    ワインは特に選ぶの難しいでしょ。4年くらい酒屋で働いていた俺でもワインだけは分からんかったのでむしろ御託を並べて欲しい。あ、青ビンのプリカッツェはめちゃくちゃフルーティーで美味しくてたまに買ってた

    その他
    srng
    srng 情報を飲む世界は十分理解するが、要するにオタクの世界だよなあ。アニメ見て誰々の原画だとか言うのと同じレイヤー。大多数のただおいしいものを飲みたいだけの一般人には関係ない世界

    2023/03/15 リンク

    その他
    y-wood
    歳をとると味覚が保守的になる。日本酒は本醸造が好き、純米も吟醸もまぁ嫌い。という情報は活用してる。ワインは赤は飲まない、白も好みでないのが多くて、チャレンジする気が失せる。そういえばシャブリ飲みたい。

    その他
    sumomo-kun
    絵画でも音楽でも、作品の前提となる情報のある無しで楽しみの奥深さが変わる。食べて美味いかどうかだけよりも、食材や調理法について知ってたほうが楽しいと思う。

    その他
    LuckyBagMan
    ワインはようわからんが、同じ酒でも飲む場所の雰囲気で味変わるのはまぁある

    その他
    zzteralin
    こんばんワイン🍷

    その他
    furugenyo
    情報というか、それだけ語れる道のりを人は歩いてきたんだよね。思いを馳せることが楽しい。あと、お酒全般は食事と合わせる方が好き。

    その他
    kamiokando
    サボっているんじゃない。知識を蓄えているんだ(ブコメしながら)。

    その他
    rna
    ワイン飲んでも情報しか飲んでないから酔ってない!ラーメン食べても情報しか食ってないから太らない!

    その他
    eggheadoscar
    細かすぎるモノマネのくじら氏が言いそうなタイトル

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ。

    「ヤツらはラーメンっているんじゃない。情報をっているんだ。」 『ラーメン発見伝』という漫画を...

    ブックマークしたユーザー

    • x0xox0x2025/09/15 x0xox0x
    • ayaannieicloudcom2023/09/18 ayaannieicloudcom
    • techtech05212023/09/08 techtech0521
    • Ennuyeuxettragique2023/05/22 Ennuyeuxettragique
    • quietus2023/03/20 quietus
    • ikajigoku2023/03/17 ikajigoku
    • mamss022023/03/17 mamss02
    • kusamakura222023/03/16 kusamakura22
    • ishinoayumu2023/03/16 ishinoayumu
    • ysync2023/03/16 ysync
    • kanehama2023/03/16 kanehama
    • akanekogax2023/03/16 akanekogax
    • kojitya2023/03/16 kojitya
    • monotonus2023/03/16 monotonus
    • mayumayu_nimolove2023/03/16 mayumayu_nimolove
    • arinko_gogo2023/03/16 arinko_gogo
    • agrisearch2023/03/16 agrisearch
    • mgl2023/03/16 mgl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む