自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mamezou_plus2
    要は”地方”に産業が無いからね。自活できる食い扶持が少ないから文化も維持出来なくなる。東京"地方"も相対的に産業が目減りするし、壊滅的に老人が居残るから洒落にならない。集中と自立が必要。地方は州都化も

    その他
    paradisemaker
    完全に手遅れになってから何言ってんの

    その他
    myogab
    秋田が最低な理由は別にして、利益を独占し搾取し分け前を惜しんで口減らしをする手段として、戦前の軍閥財閥は国民を戦地送りにして済ませた事に比べたら、経済的な兵糧攻めは人道的だなあ…と言えるだろうか。

    その他
    mutinomuti
    そういえばレイパー仲間が高知で1億稼いだり、metooで騒いだりしてるんだったな(´・_・`)世紀末感

    その他
    undercurrent88
    未だにその程度の危機感なのか

    その他
    watapoco
    いや、46道府県で人口減、要するに自然減がやばいのに田舎叩きしてる人が謎。沈みながら周り叩いてるみたいな/秋田は交通の便が悪すぎて観光にも行きづらい。東北全般、角栄が欲しかった。

    その他
    m_yanagisawa
    漁船漂着の例をみても、海岸線警備も重大な問題かもしれないな。

    その他
    perfectspell
    県単位の遠い未来て 結構ブレると思う。近未来2020年の人口予測で2015年比で増加したのは5県。埼玉東京神奈川愛知沖縄。

    その他
    itotto
    秋田を離れてしまった身なので偉そうには言えないんだけど、やりたいと思える仕事とそれなりの対価がないと住もうとは思えない。自分が就職しようとしたときには給料は安いし魅力的な仕事は何もなかった。

    その他
    CGA
    ひどいブコメだ。秋田に実際住んでる人を平気でバカにするとは。

    その他
    snaflot
    東京がまだ増加していくのはすごいな

    その他
    bobcoffee
    今の20歳が50歳、今の50歳が80歳で大半が亡くなると考えればそんなものでしょう。

    その他
    sysop
    実際に人口減の影響を顕著に受け福祉削られ苦しむ事になるのは、30年後に60代70代になるロスジェネ世代、就職氷河期どころか老後も氷河期ですなぁ、ハッハッハw

    その他
    SasakiTakahiro
    東京を除く46道府県で人口が減り、全国の高齢化率は36・8%となる。

    その他
    tzk2106
    危機感とか言いつつ、外から来た人達を、ムラ意識で排除するんでしょ?

    その他
    right_eye
    秋田自業自得と笑っている人が多いようですが、人口問題研究所の推計によると2060年の日本全体の人口増減率は約32%減、高齢化率は約40%なんですが。他人を笑ってる場合なんですかね。そもそも他人の事なんですか?こ

    その他
    quality1
    廃墟マニア大歓喜の時代が来るぞ

    その他
    shimoya-show
    秋田県は恵まれた自然環境により第一次産業が盛んだったことで、重工業やサービス業が今だに不得意といわれている。有名な政治家、タレント、スポーツ選手も不遇な人が多い。

    その他
    flowing_chocolate
    国会議員も同じこと思ってそうなのが地獄。

    その他
    isseium
    isseium あと約25年で人口が4割減るのも驚きだけど、さらに人口の半分が65歳以上になので、県レベルで限界集落の定義にあてはまる。知る限り、国際教養大学は全国から若者をつれてこれてるらしいのでなにか活かせないものか。

    2018/03/31 リンク

    その他
    uguisuanpan
    もしかして沖縄県は、東京都の次に「ましな」数値?

    その他
    memoryalpha
    沖縄が飛び抜けて高齢化率が低く人口減少率も低いのが興味深い。富の偏在パターンも他府県とはかなり違うのでいろいろ調べてみたいな

    その他
    nankichi
    nankichi 前回の推計はH25。秋田県の2040年総人口推計値は700万→673万に変わっただけ。"秋田県など地方自治体では「本当にそこまで減ってしまうのか」"記者勝手に書いただろ。本当に県が取材にそう答えていたら県の意識低すぎ

    2018/03/31 リンク

    その他
    shira0211tama
    ムラの中の声がデカイおかしいやつを制御できないんだからそいつと共に消えてくれ。危機感の後の対応が楽しみだ。ちゃんと掌は回せるのだろうか?10年くらいはまだ無理かな。

    その他
    ahmok
    伝統的なムラ社会構造してるものはいずれ滅びる。はじめが地方で、次に日本型企業、それから創価学会、そして、はてな村。みんな滅びる。

    その他
    rider250
    若者冷遇って言うけどさあ、欧州とか日本の比じゃないんだぜ?失業率といい所得といい欧州の若者は日本どころじゃないんだがなあ、娯楽だって北欧人が「我が国には娯楽がない、日本サイコー!」って狂喜するんだぜ?

    その他
    eirun
    この記事が人口減少社会の縮図そのもの。結局どこの自治体も、人口減少への対策は「他地域からひとを奪う」ことであってマイナスサムゲームでしかないのだ。

    その他
    qsun
    1ヶ月の長期休暇取れたり、テレワークが可能になったら多少は改善しそう。多少は。

    その他
    albertus
    人口減少社会をみんなで支持してきているんだから、これは喜ぶべきこと。秋田県は誇らなくてはならない。

    その他
    lovevoiceryu
    東北地方6県を合併して効率化を図るべし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    推計人口:秋田県「そこまで減るの」危機感や戸惑いの表情 | 毎日新聞

    かつては約4万6000人の人々が暮らした歌志内市。中心部の通りは通行人が途絶え、商店も大半が閉ま...

    ブックマークしたユーザー

    • Unimmo2018/08/19 Unimmo
    • mamezou_plus22018/04/04 mamezou_plus2
    • sawarabi01302018/04/02 sawarabi0130
    • furonu1142018/04/02 furonu114
    • matomepro2018/04/02 matomepro
    • kyo_ago2018/04/02 kyo_ago
    • napsucks2018/04/01 napsucks
    • gggsck2018/04/01 gggsck
    • TERMINATOR_T8002018/04/01 TERMINATOR_T800
    • asyst2018/04/01 asyst
    • paradisemaker2018/04/01 paradisemaker
    • kechack2018/04/01 kechack
    • myogab2018/04/01 myogab
    • mutinomuti2018/04/01 mutinomuti
    • amy3852018/04/01 amy385
    • uimn2018/04/01 uimn
    • undercurrent882018/04/01 undercurrent88
    • watapoco2018/04/01 watapoco
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む