記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jiro68
    個人的にはWeb系の若い人の方が設計やドキュメンテーション軽視の人が多いように見える。いくら良い設計をしても、それをプロダクトのライフタイムが終わるまでチームで共有出来なければ意味が無い。

    その他
    ytRino
    設計の有用性を説明し、と言いながらクリーンアーキテクチャの解説始められたせいで何も分からなかった。本人の中では有用性が理解できているから道筋立てて説明したつもりになっているのだろう。

    その他
    mswar
    結局みんな、自分が学んだものこそ善であり全てと思い込む。。。「設計」に痛い目を見てきた人間と、「設計」が無い事で痛い目を見ている人間が、納得しうる帰結とは。

    その他
    northlight
    基本設計・外部設計といういわゆるデザインの部分と、少人数でプログラムする時の詳細設計・内部設計という構造部分は性質が違うのに設計の一言では解像度が低すぎる。

    その他
    grandcolline
    すごくわかる。設計がしっかりしてると保守がハンパなくしやすくなる。ただ、こだわりすぎてもと思うから、さじ加減なんだろうなぁ。

    その他
    ys0000
    設計書・仕様書として残すのかという話と設計をしていないというのは別のことである。そもそも挙動を考案すること自体が設計なので、設計なしにコードは存在し得ない。設計不要というのは実現しない。

    その他
    mugitora
    デザパタ至上主義者みたいなかほりが。実はシニアエンジニアは違うこと言ってたのに聞き手が「設計」という言葉をあててしまった様にも受け取れる

    その他
    yuki_2021
    リーダブルコードを読めば云々は噴飯物だよね。

    その他
    utsumikeiichi6708070
    設計はいるよ~大事だよ~

    その他
    hdannoue
    理屈は上等だけど、理屈は理屈を無制限に守る人材がいると言う仮定の上に成り立ってる。

    その他
    koogawa
    このリング、何度見てもボンカレーゴールドのパッケージに見えちゃう

    その他
    GEROMAX
    あーそういうことね 完全に理解した(分かってない)

    その他
    hamlet-r
    ソフトウェアの設計自体なら、岩波書店の「ソフトウェア工学の基礎」(玉井哲雄)を読んだ方が勉強になる。それでも設計について理解できないなら、ソフトウェアエンジニアとしての資質を疑った方が良いと思う。

    その他
    iwasiman
    これはまたアレで荒れそうな記事ですね…設計として指してるものが混合してる気が。アーキテクチャ設計と別に設計も複数あるし、アーキテクチャパターンもClean Architecture以外にも色々あるのに。

    その他
    I_L_S
    え、リーダブルコードと設計は全くの別物でしょう……?

    その他
    kenichi_odo
    “リーダブルコードさえ読んでいれば設計は必要ないのではないか?” これ以外もそうだけどそのシニアエンジニアは存在するのかしら? 設計の話をしたいのかクリーンアーキテクチャの話をしたいのかよくわからない

    その他
    nunulk
    設計という概念に対する認識が双方で異なってそう

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    (先の事を考えなければ)設計なんて不要でしょwwww

    その他
    MasaMura
    “前は10年やってもよくわからなかった設計が今なら数ヶ月で大分わかるようになります “何処ら辺を見てその結論になってます?

    その他
    umai_bow
    どんなに拙くても設計のないプログラムなんて存在しないわけで

    その他
    Helfard
    それはリングなのだろうか?

    その他
    koubyint
    設計書も様々あって。世の中には設計書で高給貰える仕事もある訳で。。。

    その他
    hirose504
    コードを書く際に(SOLID原則などの)原理原則に従ってどう処理するか決めるのが設計だと思う、何も見ないで書けている場合はドメイン知識や原理原則が頭に入っているからで、設計が不要な訳ではない

    その他
    dgen
    前置きを読んでこれはガツガツ指摘していくやつかと想像したが「クリーンアーキテクチャにしよう?」と、最後に「?」が付く程度に曖昧な記事だった。「内容や要素も一面だけ」とあるけども。

    その他
    jou2
    ブコメほんとありがたい。読まなくていい記事なのね。サンキューブクマカ。でも、読まなくていい記事ならホッテントリにしてんじゃねーよ

    その他
    quwachy
    仕様書はいらないなぜならコードに全て書いてあるからって話かと思ったら

    その他
    ryunosinfx
    設計は先回りできる範囲での予定の記録なんだよ。既知の範囲でなら未来はこうなるだろうという計画そのもので、作業の切り分けに使う。でないとコメント0のソースコードと同じで記憶が揮発して一定以上の規模で死ぬ

    その他
    cartman0
    効果的な実例ないとわかりにくいだろうな

    その他
    dai_hi_saru
    設計とはなんだろうか。

    その他
    ene0kcal
    口頭で画面の項目要素をアバウトに言ったらマジでぶっ殺すぞ!てくらい画面設計書がなかったら辞めさせていただくし、同じように製造設計書なしに口頭で思いつきの機能を、必要でしょとか言ったらぬっ殺すね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「設計なんて不要でしょ」について - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/23 techtech0521
    • knj29182022/02/11 knj2918
    • cyber_snufkin2020/03/13 cyber_snufkin
    • trieb2019/10/20 trieb
    • kinokotv2019/09/11 kinokotv
    • IlIIlIIIlIIlI2019/08/17 IlIIlIIIlIIlI
    • jiro682019/05/20 jiro68
    • okyawa2019/05/17 okyawa
    • ytRino2019/05/08 ytRino
    • mjtai2019/05/08 mjtai
    • latteru2019/05/08 latteru
    • kazutanaka2019/05/08 kazutanaka
    • mswar2019/05/08 mswar
    • katoken122019/05/08 katoken12
    • koyossk2019/05/08 koyossk
    • mfham2019/05/08 mfham
    • Tomosugi2019/05/08 Tomosugi
    • northlight2019/05/06 northlight
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む