記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    k_gobo
    1pxにこだわるデザイナーとクライアント死滅しねえかな。

    その他
    kewpiedesign
    制作]

    その他
    northlight
    ユーザの行動は計り知れないものがあって、それを「知っている」「わかっている」と思ってしまうのは、すごく危険

    その他
    soratokimitonoaidani
    分かりやすかった。

    その他
    kankichi20
    スマホサイトだけでも、良いんじゃない^^;

    その他
    QueSTioN
    パワポの作りが上手い(関係ない)

    その他
    kazu0905
    “「どんなウェブサイトであっても、ユーザはどんな端末を使ってアクセスするかわからない」というのがベストな仮説”

    その他
    crema
    ふむー。

    その他
    guru_guru
    いずれベクターでデザインしなきゃならなくなるのだろうな、とは。

    その他
    nisisinjuku
    レスポンシブ、というより、AMPをメインにしたスマホを主体にしたWebが良いって思う。早い方がいいし軽い方がいいし。良い情報がそこにあれば、インタラクションは二の次だなって最近は思う。

    その他
    kuozumijp
    ごちゃごちゃしてるからなぁ…

    その他
    vlxst1224
    ハードを限定できるゲームソフトですら昔はブラウン管の性能にあわせてセーフゾーン等の遊びを設けたりしてたくらいなので、OSもブラウザもハードも限定できないwebページはある程度いい加減でいいと常々思ってる

    その他
    noisegate
    良エントリー。同時にフラットデザインの流行とかCSSの進化、フレームワークの普及とかもあって、この5年ぐらいでWeb制作はかなり変わったと思う / id:logic Bootstrapがレスポンシブ対応になったのはv.2.x系からでは?

    その他
    jhanx
    その他の選択肢を考えられない…

    その他
    seikenn
    seikenn もうレスポンシブじゃダメ。それぞれの端末に合わせて開発しないと良いものは作れない。

    2016/11/18 リンク

    その他
    asanoyoshik
    メンテは楽なんだけどね。。巨大サイトだと向かない。

    その他
    wacok
    わかりやすい

    その他
    nyop
    LT的で、さっきの文章の書き方の記事よりずっと頭に入って来やすい。やっぱ端的なメッセージって大事なぁ。

    その他
    hyuki
    hyuki レスポンシブでないとレガシー感出てしまいますよね

    2016/11/18 リンク

    その他
    Bosssuke
    Bosssuke ユーザーにデザインを委ねて、jsonデータ提供する世界の夢を見たことがある。

    2016/11/18 リンク

    その他
    kabochatori
    無駄な広告無くせば大体PCでもスマホでも見やすい

    その他
    Falky
    対象読者がよくわからない記事

    その他
    t-kiritani0901
    t-kiritani0901 レスポンシブでいい、むしろレスポンシブなほうが楽な面が多いのだけど、デザイナーさんは、納得しなかったりするよね。 システムとマーケとデザインは対立しあう運命だから仕方ないけど。

    2016/11/18 リンク

    その他
    uunfo
    正直「まだ」そんなレベルなのかと思う。

    その他
    bloglider
    10年くらい前に作った(公社)のサイト、CSSを少し弄って漸くモバイルフレンドリーにしたばかり。やらねばと思いつつ数年も放置してたのは自分が飛ぶのに忙しかったから、という事でひとつ。

    その他
    kabacsharp
    そうなのか。

    その他
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi むしろスマホ用のレイアウトだけで良い気がする。たとえばはてなにしてもPCとスマホで見たときと違う位置にコンテンツがあるのは不便、PCで見るときでもスマホのレイアウトで不便はかんじない。

    2016/11/17 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra Google検索のサイトがレスポンシブかどうか見てみるといいよね。1ソースで全端末に最高の体験を提供するのは不可能。

    2016/11/17 リンク

    その他
    chikaramoche
    chikaramoche 要はWordpress用のレスポンシブなテーマを探せばいいんだな?

    2016/11/17 リンク

    その他
    ponkotukko
    ponkotukko もう、スポンジボブでいいんじゃない?に見間違えた

    2016/11/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もう、レスポンシブでいいんじゃない?

    先月末、藤井さん の働く株式会社ザッパラスさん にお邪魔して、レスポンシブWebデザインの基のキ的な...

    ブックマークしたユーザー

    • masakaz772017/10/03 masakaz77
    • k_gobo2017/04/27 k_gobo
    • nunpascals2017/01/12 nunpascals
    • satom9to52017/01/06 satom9to5
    • kento_apps2017/01/05 kento_apps
    • writerguttural2016/12/28 writerguttural
    • pmakino2016/12/18 pmakino
    • tatarhy2016/12/16 tatarhy
    • heatman2016/12/15 heatman
    • kewpiedesign2016/12/14 kewpiedesign
    • d_ymkw2016/12/12 d_ymkw
    • shigeaki1jp2016/12/12 shigeaki1jp
    • amashio2016/12/12 amashio
    • soma10802016/11/27 soma1080
    • akio6242016/11/24 akio624
    • nyaome2016/11/24 nyaome
    • cha-cha-ki2016/11/23 cha-cha-ki
    • eieio2016/11/23 eieio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む