記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    makoto086
    makoto086 RT: 人事部の廃止を考えよ −大卒の就職難時代に思った事 : アゴラ - ライブドアブログ -

    2010/12/13 リンク

    その他
    poohtarou
    poohtarou 「就社と就職」問題

    2010/12/10 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 現場に採用権をもうすこし渡して人事はそれをバックアップする形というのはひとつの案かもしれない。あくまで主役は現場。でもバックオフィスは補給部隊みたいなもので大事にせんといけん。

    2010/12/10 リンク

    その他
    noonworks
    noonworks うひゃあ "日本の肩書き社会を、個人別に評価する社会に変えるには、もう少し日本が国際競争に負け続けるしか方法は無いかも知れません"

    2010/12/10 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 専門能力で採用決めるのならば、経験者が全然有利だから新卒には仕事無くなるね。あったとしても、条件悪くて経験者が来てくれない底辺企業だけでしょ。

    2010/12/10 リンク

    その他
    as1_htn
    as1_htn 日本企業の人事システムは、遊んでいても卒業出来る日本の大学用に最適化されている。一方を据え置いたまま一方だけを変革させたところで何の解決にもならんよ。

    2010/12/10 リンク

    その他
    bonlife
    bonlife "社内教育の内容は、標準化を推進するプログラムが多く、人事部が掲げる差別化目標とは反対に、社員から個性や創意工夫を奪い、国際競争力を弱める「大企業病」を生み出して来た事は皮肉"

    2010/12/10 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 人事部の廃止を考えよ −大卒の就職難時代に思った事 : アゴラ - ライブドアブログ (82 users)

    2010/12/09 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 新卒一括採用と配属・昇進で権限が肥大化し人事に対応しきれない人事部。人事部と、実際に新人の配属される部署とのニーズは違う

    2010/12/09 リンク

    その他
    PSV
    PSV 人事部を廃止した会社ならありますよ。(・∀・)っ http://psv.moe-nifty.com/blog_1/2008/03/post_88a4.html

    2010/12/09 リンク

    その他
    shozro
    shozro いやーん

    2010/12/09 リンク

    その他
    uforce
    uforce iphonよりブクマ

    2010/12/09 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 専門能力を軽視するのが問題…と言いたいところだけど、まぁ企業だけが悪いわけではないし、大学だけが悪いわけでもない。もうシステム自体が問題なんだから抜本的に考え方変える必要があるよね。

    2010/12/09 リンク

    その他
    tails_of_devil
    tails_of_devil 日本の仕組みすべてが成熟を過ぎて、老朽化してきたということだな。企業も行政も。あ、政治は成熟にも達していないか。

    2010/12/09 リンク

    その他
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 実際人事部が取った人材で「どーすんだよコレ」と言うのは有る。

    2010/12/09 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 人事部を廃したところで採用慣行はあまり変わらない気もするけどなあ。「専門性など求めていない」とか「サークルとかバイト経験の方が大事」というのはむしろ現場側というのはよくある話では?

    2010/12/09 リンク

    その他
    thase
    thase 日本的労働慣行の弊害がよくまとまっている。

    2010/12/09 リンク

    その他
    malark
    malark すっきりまとまっててわかりやすい記事

    2010/12/09 リンク

    その他
    operator
    operator 人事部は、各部署がどういう人間が欲しいか知らないし、そもそも興味もないしな。人事部廃止は強制人事ローテーションも同時に廃止することになる。

    2010/12/09 リンク

    その他
    tdam
    tdam "日本の肩書き社会を、個人別に評価する社会に変えるには、もう少し日本が国際競争に負け続けるしか方法は無いかも知れません。"いい言葉だなぁ。でも人事部をなくしたって大卒の就職難は変わらないだろう。

    2010/12/09 リンク

    その他
    gintacat
    gintacat ここでの指摘を実現するためには、高校での教育も改革が必要。高校卒業時にある程度の職業選択をして大学に進むようにならなければ。

    2010/12/09 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool 「大学では◯◯を専攻してました」の説得力のなさが一番の原因。日本の大学は入学が難しいのに卒業はそれほど難しくないのが良くないと思うの。だからあたりさわりなく「就社」する学生が多いんじゃないの?

    2010/12/09 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 学卒はとりあえず就社で良いと思うのよ。

    2010/12/09 リンク

    その他
    TiTo
    TiTo 企業が専門能力を軽視している事が、学生が大学入学後に学習する意欲を削ぐ事に繋がっている>人事部が「就社」試験はしても、専門的な力を試す「就職」試験には、費用の関係もあり、関心を示さない事に問題があり…

    2010/12/09 リンク

    その他
    mahal
    mahal これって、ある意味採られる側の問題もあるというか、中等教育レベルで、生涯のキャリアデザインを構想させるような教育を、学校も親も余りやってなかった帰結であるようにも。

    2010/12/09 リンク

    その他
    serio
    serio アメリカの方が学歴が重視されるというのは良く聞く話だが。アメリカは卒業するのが大変なので、高学歴=高能力と言い切れるし。

    2010/12/09 リンク

    その他
    georgew
    georgew 同意。外資系にもHR部門あるが日本の大企業の人事部ほど権限強くない。日本企業の中で人事部(と経営企画部)はもっとも官僚的な部門で、競争力阻害の諸悪の根源。

    2010/12/09 リンク

    その他
    tonapa
    tonapa とは言え企業が本来の「就職」を指向しても、今度は学生側が低レベル過ぎて対応できない。双方が「就活ルール」の易きに流れ続けた果ての現状。是正案には賛成だが、それは救いではなく、むしろ痛みとなるはず。

    2010/12/09 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate 自分は学生時代からゲームプログラマになることしか考えてなかったし、ゲームプログラム組めれば会社はどこでも良い「就職」指向だったから、こういう「就社」指向の話とは無縁だったな。よかったと思う。

    2010/12/09 リンク

    その他
    Nobeee
    Nobeee 企業課題

    2010/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人事部の廃止を考えよ -大卒の就職難時代に思った事

    経験論の限界は承知しつつも、多くの人間を採用し、その人間と共に働いた経験を基に、意見を述べてみた...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/18 techtech0521
    • celestial_spira2012/11/12 celestial_spira
    • yasu123h2012/06/20 yasu123h
    • mukumukumuku2010/12/25 mukumukumuku
    • fujita_112010/12/20 fujita_11
    • twodaysago2010/12/19 twodaysago
    • giffie112010/12/14 giffie11
    • makoto0862010/12/13 makoto086
    • paulownia2010/12/12 paulownia
    • makisaka2010/12/11 makisaka
    • kchon2010/12/11 kchon
    • Takao2010/12/11 Takao
    • sota3442010/12/11 sota344
    • ji_ku2010/12/11 ji_ku
    • lEDfm4UE2010/12/11 lEDfm4UE
    • dinozjp2010/12/10 dinozjp
    • fuyu_no62010/12/10 fuyu_no6
    • Naruhodius2010/12/10 Naruhodius
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事