記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kirishima2813
    kirishima2813 うちの地元で、生食の肉を食べる習慣がない。地鶏のささみはあるけど、一応「加熱処理」をしている。豚肉は「生」で食べられない事を一体、どれだけの人間が知ってるのだろうか?

    2011/05/10 リンク

    その他
    wapa
    wapa 「衛生基準を守った生肉を高価格で提供」ってのじゃだめなんだろうか?結局は一食材・メニューにすぎないと思うのだけど。

    2011/05/09 リンク

    その他
    hiroumitani
    hiroumitani カルパッチョもかな・・・。

    2011/05/06 リンク

    その他
    tamokiy587
    tamokiy587 “生食用の牛肉”は出荷されていない?都のサイトで正しい知識を

    2011/05/06 リンク

    その他
    kaniza
    kaniza こういうこと知るとさすがにレバ刺しとか鶏刺しとか食えなくなるなぁ。

    2011/05/05 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin 生食用の基準に達するように加工すると、1品3000円とかのユッケが一般的になるんじゃない?消費者もきちんと考えないといけないんだね。

    2011/05/05 リンク

    その他
    maRk
    maRk 原因菌は新鮮な肉にも付着していることがあり、少量でも食中毒を引き起こす可能性がある

    2011/05/04 リンク

    その他
    yumetaberu
    yumetaberu 家の近くのスーパーの生肉コーナーからもユッケが無くなりました。風評被害がかなり深刻になりそうですね。

    2011/05/04 リンク

    その他
    art_smallbookshelf
    art_smallbookshelf 今まで何にも知らずに食べてたので、怖くなったが、自分で食べるものを作れないのでいろいろ知識を得ないといけないと思った。

    2011/05/04 リンク

    その他
    hhcfipls
    hhcfipls “生食用の牛肉”は出荷されていない?都のサイトで正しい知識を

    2011/05/03 リンク

    その他
    orlwmu
    orlwmu なぜこんな簡単なことが初回の報道でつたえられないのか!!

    2011/05/03 リンク

    その他
    AndyWalker
    AndyWalker これは子どもいる人は特に知っとかないとな『子どもが食肉を生で食べるのは特に危険』→“生食用の牛肉”は出荷されていない?都のサイトで正しい知識を - はてなブックマークニュース

    2011/05/03 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo id:himomenさん、残念ながらO-157とかは健康な大学生でも病院送りにする力があるのです(過去にそういう事件があった)。まあもちろん自己責任で食えばいいんでしょうが。

    2011/05/03 リンク

    その他
    himomen
    himomen 女子供だけ気を付けりゃいいのに、こういうニュースでユッケ自粛しちゃうオッサン意味分からん

    2011/05/03 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon 東京ルールなのかなぁ…これも。

    2011/05/03 リンク

    その他
    youkokitty
    youkokitty 前、バイトしてた店でだしてたよ、ユッケ

    2011/05/03 リンク

    その他
    kamiaki
    kamiaki “生食用の牛肉は一部の輸入品以外は流通していない”NHKのニュースで知ってびっくりした。

    2011/05/03 リンク

    その他
    r-west
    r-west タバコみたいに事実に基づくリスクと注意の表示を義務付ければいいんじゃ?何でも規制じゃなくて。

    2011/05/02 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister 「平成20年度にこの通知に基づいた生食用食肉の出荷実績があったのは馬の肉とレバーのみ」生肉スキー(私も含めて)は注意

    2011/05/02 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 飲食店などで生食用食肉として提供できる、平成10年に厚生労働省が「生食用食肉等の安全性確保について」の通知で示した指導基準をクリアした牛と馬の肉・レバー、H20年度出荷実績があったのは馬の肉とレバーのみ、生

    2011/05/02 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 簡潔。

    2011/05/02 リンク

    その他
    glengarioch
    glengarioch 焼肉屋が戦々恐々としてるんじゃないのか?w

    2011/05/02 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 そっか。前に腹を壊したとき、ホルモンの焼きが足りなかったことを疑ったのだけど、ユッケが原因だった可能性もあるんだな/安全性はある程度確保して欲しいが、死なないのであれば運が悪かったと諦める。

    2011/05/02 リンク

    その他
    takisok
    takisok これを機に、きっちり基準に準拠したものを出すようにして行けば良い。「生食用食肉等の安全性確保について」を読んでみたところ、器具の消毒が必要だったりと面倒ではあるけれど達成できない基準では無いと思う。

    2011/05/02 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos 私見だけど、そこ突っ込まれたら焼肉業界全体が槍玉に上げられるから、えびすだけをスケープゴートにされている

    2011/05/02 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch この話題が広く知られるようになるのはよいこと。

    2011/05/02 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y リンク先に消費者向けパンフレットあり

    2011/05/02 リンク

    その他
    t2y-1979
    t2y-1979 自分がこれまで食べてきたのは何だったんだろう?

    2011/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “生食用の牛肉”は出荷されていない?都のサイトで正しい知識を - はてなニュース

    富山県内の焼肉店で事をした男児が腸管出血性大腸菌「O-111」に感染し死亡した問題を受け、中毒の原...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122023/11/19 yasuhiro1212
    • beth3212012/06/14 beth321
    • lokkyu2011/05/13 lokkyu
    • kirishima28132011/05/10 kirishima2813
    • wapa2011/05/09 wapa
    • kommunity2011/05/06 kommunity
    • okishima_k2011/05/06 okishima_k
    • hiroumitani2011/05/06 hiroumitani
    • tamokiy5872011/05/06 tamokiy587
    • haniwax702011/05/05 haniwax70
    • kaniza2011/05/05 kaniza
    • seachikin2011/05/05 seachikin
    • kulurel2011/05/05 kulurel
    • yadokari232011/05/04 yadokari23
    • maRk2011/05/04 maRk
    • yumetaberu2011/05/04 yumetaberu
    • art_smallbookshelf2011/05/04 art_smallbookshelf
    • yasu01262011/05/04 yasu0126
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事