記事へのコメント153

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rennstars
    rennstars もはや投資余力のない内部レガシーを動かす基盤としては普通にアリじゃないの。OSが7/8に行くなら今のIEもついてきて前提になんだから、「またIE6向け新規開発ガー」とか藁人形叩き過ぎだと思うが。

    2014/04/25 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 初めからWindows使わなきゃいいのにね。

    2013/05/17 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs 今年の七夕の願い事も「この世からIEが完全に消滅しますように。」で決まりだな。

    2013/05/13 リンク

    その他
    jami_i
    jami_i 気が狂ってる

    2013/05/13 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi ぐえぇ。これは、むしろ、なんという…。

    2013/05/12 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango #双日

    2013/05/11 リンク

    その他
    hourousuteneko
    hourousuteneko 延命!延命!また延命!最適な解は何か考えてみよう。そもそも更改サイクルが長いシステムにIEを使うのが最適なのかな?

    2013/05/11 リンク

    その他
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP ゲーム化できるんじゃないの、このネクロマンサーをラスボスにした各地で突如ゾンビ化され蠢き出すIE6システムがどーちゃらこーちゃらw

    2013/05/11 リンク

    その他
    kiyoami
    kiyoami これは有りだな。業務システムをインターネット標準に合わせる必要はない。これを切り離す事でブラウザの標準化にも良い影響が有りそうです。

    2013/05/11 リンク

    その他
    rna
    rna まあシステムの側を更新しようと思っても作った側が(その下請けとかが)倒産(あるいは技術者が逃散…)しててメンテ不可能だったりしてイチから開発になっちゃうケースとかあるんで、需要があるのはわかる…

    2013/05/11 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 新規開発っていうか、これはVMware ThinAppそのまんまじゃないんですか?

    2013/05/11 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 我々は我々のイントラネットを守らねばならぬのだよ

    2013/05/11 リンク

    その他
    fumikony
    fumikony ん?

    2013/05/11 リンク

    その他
    wa_oga
    wa_oga IE6うぜえええええええEEEEEEEEEEE!!!!!!!キエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!って人もそれなりの数いるんですよ……

    2013/05/11 リンク

    その他
    Lian
    Lian まぁ一般ユーザ向けじゃないし、IE6のためだけにXPが生き残るよりはマシかなぁ……

    2013/05/11 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 30社で5億円…。

    2013/05/11 リンク

    その他
    Journey
    Journey UA で IE6 とか IE7 とか出たら強制的に FireFox か Chrome のダウンロードページに飛ばせばいいじゃん

    2013/05/11 リンク

    その他
    s17er
    s17er もうちょっとでパンツ見えそうだった時の悔しさにも似た何かに通じる感情が沸き起こった

    2013/05/11 リンク

    その他
    asyst
    asyst Browser Wars Episode V: The IE6 Strikes Back

    2013/05/11 リンク

    その他
    hikalin8686
    hikalin8686 最新のIEに対応するのってそんなに難しいのか

    2013/05/11 リンク

    その他
    nintendogs
    nintendogs 別にブラウジングするわけでもないし今まで使ってたアプリつかいたいだけなのになんでこんなに叩かれるんだ?

    2013/05/11 リンク

    その他
    sue445
    sue445 ウッ

    2013/05/11 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy "2013年度30社への導入、5億円の売り上げを目指す"売り上げる見込みが立つんだなー

    2013/05/10 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 人類滅亡後もIE6は生き残ってそうである(´Д` )

    2013/05/10 リンク

    その他
    rryu
    rryu VMware ThinAppにはVirtIE6というIE6を仮想化する専用の仕組みがあるので、これがライセンス違反で使えないってことはないと思うのだが。IE8,9で特定のURLを踏むとVirtIE6で開くみたいな機能もあるし。

    2013/05/10 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 如何にもIE6からの「切替」を渋る企業からの「ダダこね」から生まれた「延命治療サービス」?この作業に従事する方々の「苦労」は何時か報われるのだろうか?

    2013/05/10 リンク

    その他
    muvoiaia
    muvoiaia 互換モード対応させる方がコストかかりそうだもんね。で、これの移行テストは代金に含まれてるのかしら…

    2013/05/10 リンク

    その他
    yosi350
    yosi350 まさかのてんかい RT @Umic_Y_ANG しゅごいのきた。 / “双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発 | エンタープライズ | マイナビニュース”

    2013/05/10 リンク

    その他
    solaio
    solaio ワロタww

    2013/05/10 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 虚構の斜め上

    2013/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発

    双日システムズは、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化の専門組織である「ThinApp事業部」を立...

    ブックマークしたユーザー

    • wushi2014/06/17 wushi
    • rennstars2014/04/25 rennstars
    • jiangmin-alt2013/05/17 jiangmin-alt
    • rz1h931f4c2013/05/15 rz1h931f4c
    • s_shisui2013/05/14 s_shisui
    • plustica2013/05/14 plustica
    • tsuki-rs2013/05/13 tsuki-rs
    • x1_8x2013/05/13 x1_8x
    • jami_i2013/05/13 jami_i
    • langu2013/05/13 langu
    • ardarim2013/05/13 ardarim
    • shino-katsuragi2013/05/12 shino-katsuragi
    • Itisango2013/05/11 Itisango
    • hourousuteneko2013/05/11 hourousuteneko
    • USAGI-WRP2013/05/11 USAGI-WRP
    • str0172013/05/11 str017
    • mikage0142013/05/11 mikage014
    • zoidstown2013/05/11 zoidstown
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事