タグ

2013年5月11日のブックマーク (3件)

  • 【集中力5倍】作業が超捗る!BGMに使えるお洒落な音楽/アーティストまとめて紹介。

    どうもPITE.(@infoNumber333)です!昨日新規開拓に!ROCK IN JAPAN FES.2013 参加アーティスト発表!絶対オススメのバンドと曲、まとめてみます。【8月2日・3日・4日】という記事を書いてなかなか受けが良かったので今日も続いて音楽ネタを記事に書いてみましょうか。 皆さんは普段自宅や職場、カフェにいる時、どんな環境で作業していますか? 作業と言うのは”仕事”というわけではなく、”読書や運動・工作”などの趣味も含みます。 僕の作業というとやっぱりブログを書くことが大半なのですが、それほど集中力がある方ではないので音楽を流しながら書くことが多いです。 でも歌詞が前面に出てくるJPOPのような音楽だと歌詞に気を取られてしまって逆効果になりがちなので、インストもの(歌詞がない曲)や歌詞の少ない曲を好んで聴いています。これを聴いてると気持ちが乘りやすくて普段よりも軽快

    【集中力5倍】作業が超捗る!BGMに使えるお洒落な音楽/アーティストまとめて紹介。
  • 双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発

    双日システムズは、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化の専門組織である「ThinApp事業部」を立ち上げ、2014年4月にサポート終了を迎えるWindows XPからWindows 7/8へのアプリケーション移行支援サービスに格参入すると発表した。 同時にInternet Explorer互換ブラウザを新規開発し、Windows XP上で稼働するIE 6を利用したアプリケーションの仮想化で課題となっているメーカーのライセンスポリシーやアプリケーション改修の課題を解決する。 互換ブラウザを使用することによりメーカーのライセンスポリシーに違反せずに仮想化対応できるだけでなく、自社開発ブラウザであるためユーザ環境やアプリケーションに合わせた改修も行うことができるという。

    双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発
    hourousuteneko
    hourousuteneko 2013/05/11
    延命!延命!また延命!最適な解は何か考えてみよう。そもそも更改サイクルが長いシステムにIEを使うのが最適なのかな?
  • Webページから直接Googleドライブにファイルを保存できるボタンが登場

    Googleは5月9日(現地時間)、Webページの画像やファイルを直接Googleドライブに保存するためのボタン「Save to Drive」の提供を開始したと発表した。Webオーナーは、2行のHTMLコードを追加するだけで、このボタンをページに設置できる。ボタンの設置方法はGoogle Developersのページに説明がある。 また、Save to DriveボタンのAPIを利用することも可能だ。 Webページ上に設置されたSave to Driveボタンにカーソルを合わせると、Googleアカウントにログインしていれば、そのアカウントで利用しているGoogleドライブにファイルを保存するかどうかを尋ねるダイアログが表示され、ボタンをクリックするとさらに保存を確認するダイアログが表示されて、そこでクリックするとファイルがGoogleドライブに保存される。Googleアカウントにログイ

    Webページから直接Googleドライブにファイルを保存できるボタンが登場