記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    new3
    new3 東大の次は慶應か。両方とも国プロとかの研究費名目で不正にお金流れていないかちゃんと明らかにした方が良いと思うが、大学とかも自浄作用とかなさそうだよね。

    2021/06/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one まぁ日程が無茶苦茶なので、身内で固めただけという気もする。無茶苦茶な日程の責任も取らせろ。

    2021/06/24 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 強引にやるから支持してるって香川県民多そう(´・_・`)

    2021/06/24 リンク

    その他
    heystarman
    heystarman 文春を相手してたら新潮に後ろから殴られるIT大臣

    2021/06/24 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 徹底的に干されてくれ。

    2021/06/24 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 平井大臣は正直アレだけど、どっちにしろ今って適切な入札しないからね。政治家が「スピード感を持って対応」って言うと、随契は情報公開が嫌なのでベンダー丸投げで一社入札。終わりだ。

    2021/06/24 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 日立や富士通のは誰が行くんだろう。

    2021/06/24 リンク

    その他
    hiby
    hiby コロナ下のオリンピックで国民がバンバン死のうがなんも気にしないってことだよな。

    2021/06/24 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 根が腐ってたら、枝先でどんなに頑張っても木は腐るんですよ。まだデジタル庁に期待する?

    2021/06/24 リンク

    その他
    xxxxxxxxlarge
    xxxxxxxxlarge ぶっちゃけ、誰やっても癒着報道はあるんでは??

    2021/06/24 リンク

    その他
    ghosttan
    ghosttan 次は新潮か。もはや新聞が息してないな

    2021/06/24 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe 雉も鳴かねば

    2021/06/24 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu この記事、オードリータン氏に届けぃ!!!

    2021/06/24 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 行動原理が【コンプライアンスの欠片もなく全てにおいて利益誘導を目論んでいる組織】と考えれば全てが納得出来る感じ。いくらnoteで高尚なワードで説明しても恫喝、下品な言動、アナクロやり方は隠せない。

    2021/06/24 リンク

    その他
    Edge_Walker
    Edge_Walker 3世議員で元電通って聞いて真っ先に思い浮かぶのはコネ入社。この人はずっとそういう世界で生きてきたんだろうから、権力持たせたらこうなる。さもありなんという結果。

    2021/06/24 リンク

    その他
    life_meister
    life_meister どこまでが不正かを解説して欲しい。こんがらがってきた。

    2021/06/24 リンク

    その他
    bQfiKWcEDB
    bQfiKWcEDB 平井氏の周りはお金の問題多いな。国民の金だから億単位でも気にしないのか。この人3世なんだな。香川の人は3世代も同族を選んでるんだ。正確には選ぶより利権かな。次もこの人選ぶのかな。

    2021/06/24 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles どうも人間として嫌われてるっぽいからこれから他の不祥事もリークされそう。

    2021/06/24 リンク

    その他
    nitino
    nitino お…おおいな…

    2021/06/24 リンク

    その他
    santo
    santo まあ、民間から入れたら、その関係者がはいってしまうリスクは常にあり。 疑念を払拭するには選定プロセスを完全公開するしかないんだが、情報開示は日本が最も苦手とする分野

    2021/06/24 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 総選挙イコール大掃除になるのかな。 慶大もアウト〜なんも動くものが出てこないね。金だけは税金から出てるのに

    2021/06/24 リンク

    その他
    urtz
    urtz カネを受け取っていない限りは然程問題無いが、こうやってチクチク言われないように受注の透明性を上げていかないといけない

    2021/06/24 リンク

    その他
    furseal
    furseal 週刊誌しか仕事してない

    2021/06/24 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp おっ?マッチポンプ竹中二世ですか?

    2021/06/24 リンク

    その他
    u4k
    u4k 恣意性を排除するのは難しい。狭い業界なので知人や友達が受注することはあり得る。むしろ業界に知人も友人もいない人がデジタル庁にいたら「そいつ本当に専門知識に詳しいの?」って疑われるレベル

    2021/06/24 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli バレたってお咎めなしなら、やらなきゃソンソンって感覚なんだろうな。で、おこぼれ貰える お友達が国民の三割も居るとは思えないんだが、お友達じゃないのに自民を支持している人の考えが分からん。

    2021/06/24 リンク

    その他
    psychosiser
    psychosiser こいつが辞めて話が終わりにならないで欲しい。でもどうせそうなる。自民党だからね。

    2021/06/24 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT 黙ってるなと思ったら新潮からも。

    2021/06/24 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『余罪が見つかる』というパターン?何にせよ、無茶苦茶やり続けて世の中渡ってきた奴は、『これ一件』だけで済むわきゃ無いのが世の常だしね。取り敢えず、オモテ舞台にはもう出てくんな。

    2021/06/24 リンク

    その他
    mistake3
    mistake3 新潮も参戦

    2021/06/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    平井大臣のNEC「暴言騒動」に新展開 IT総合戦略室幹部「慶大教授」の密接業者が受注(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    オリパラアプリの事業費削減をめぐる平井卓也大臣の“暴言騒動”では、ついに6月22日、大臣サイドが問題視...

    ブックマークしたユーザー

    • cubed-l2021/06/25 cubed-l
    • sskoji2021/06/24 sskoji
    • new32021/06/24 new3
    • deep_one2021/06/24 deep_one
    • cshm2021/06/24 cshm
    • S0R52021/06/24 S0R5
    • batti-82021/06/24 batti-8
    • T_Tachibana2021/06/24 T_Tachibana
    • shag2021/06/24 shag
    • enhanky2021/06/24 enhanky
    • gurutakezawa2021/06/24 gurutakezawa
    • lonelyman2021/06/24 lonelyman
    • igatea2021/06/24 igatea
    • hommu2021/06/24 hommu
    • degucho2021/06/24 degucho
    • cloudliner2021/06/24 cloudliner
    • koonya2021/06/24 koonya
    • mutinomuti2021/06/24 mutinomuti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事