記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c “「既読through」なのに、なぜ「KS」なのか?「KT」じゃないのか?”

    2013/12/18 リンク

    その他
    Byucky
    Byucky ブコメでいわれてることはわかるけど、それでも状況によっちゃ「いや、これはスルーじゃねえだろ!」てなることもある。

    2013/11/26 リンク

    その他
    hanya_pung
    hanya_pung lineする友達いない(*^_^*)

    2013/11/26 リンク

    その他
    anrkny
    anrkny LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる(五百田 達成) : 個人 : Yahoo!ニュース

    2013/11/26 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura www “(「既読through」なのに、なぜ「KS」なのか?「KT」じゃないのか? というツッコミはさておき)”

    2013/11/22 リンク

    その他
    godmother
    godmother LINEは使ったこともないけど、記事を読むに、面倒臭い。知り合いなら電話で話せばいいしって思う。

    2013/11/21 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r で,KSしてたらどうなるの?バブられたりしないの?そっちのほうが気になる。

    2013/11/19 リンク

    その他
    north_god
    north_god シカトはいいけど、ドタ参はそんなことばっかやってると相手にされなくなるだろ。LINEだろうがメールだろうが電話でだろうがだらしない奴は昔からいるよ

    2013/11/19 リンク

    その他
    Rlee1984
    Rlee1984 否定を既読スルーで代用。コミュニケーションコストを下げる若者世代の戦略。

    2013/11/19 リンク

    その他
    lazycamera
    lazycamera 「既読スルー」か、おもしろいな。

    2013/11/19 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 そういや現役大学生って友達・知らない人にメールってだいぶ重いらしい。LINEにした途端捗るんだよな。謎。 / LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる

    2013/11/19 リンク

    その他
    yusukem
    yusukem mixi疲れ問題はスルーで解決するのか

    2013/11/19 リンク

    その他
    kazwoo215
    kazwoo215 時代ごとに色々あるんだなぁ。

    2013/11/19 リンク

    その他
    kojosan
    kojosan うーん・・・

    2013/11/19 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 気持ち悪い

    2013/11/19 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 あれれ、「誰も明確な意思的な決定をせず、全体の雰囲気によって物事が進んでいく」のは、日本の組織文化だと思うけど。この文化の下で問題が起こったら、誰が何処で何をどう決めたかが不明で改善困難となる危険性有

    2013/11/19 リンク

    その他
    umi1334
    umi1334 そんないちいちリネの既読にヤキモキしてるくらいなら、開き直って何書こうが KT されるくらいの心構えでポストしたほうがよい

    2013/11/18 リンク

    その他
    konpoco
    konpoco メールの返信を返さないのは失礼でしょって言ったら、古い世代の人間になってしまうのかなぁ…?でも、返礼しないのは失礼だよね…

    2013/11/18 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「前向きなら返事をするけれど、後ろ向きなら返事をしない」ことが、現代のコミュニケーションにおいて日常的になりつつあります」

    2013/11/18 リンク

    その他
    eeepc
    eeepc KSってカスのことだろ。

    2013/11/18 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks 世代とかあるんか

    2013/11/18 リンク

    その他
    nadzuna
    nadzuna 既読スルーって断りの意だったのかー!(衝撃) まあ云うて俺もメールとか返さないこと多いしな……。

    2013/11/18 リンク

    その他
    noradaiko
    noradaiko リアルでも前向きに返事しておいてやらないパターンはあるけど、それと似た心理だよな。 - LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる

    2013/11/18 リンク

    その他
    htsign
    htsign 上級ついったらーはスルーどころかブロックするよ

    2013/11/18 リンク

    その他
    c430c
    c430c ちょっと何言ってるかわかりませんね。

    2013/11/18 リンク

    その他
    takebo8
    takebo8 ふーむ。今んとこ人によりけりで判断が難しいんだよなー/LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる(五百田 達成) - Y!ニュース

    2013/11/18 リンク

    その他
    kz78
    kz78 年賀状スルー

    2013/11/18 リンク

    その他
    mido1903
    mido1903 幹事の立場からするとロクに返答もしない奴は次から呼ばないよな。お誘いスルーです!ご確認ください!

    2013/11/18 リンク

    その他
    tio259
    tio259 なるほどLINEに限った話ではないね。Facebookでも同様の傾向。身に覚えもある。

    2013/11/18 リンク

    その他
    tamagoron_spr
    tamagoron_spr スルーはSじゃなくてTだととか突っ込むのは野暮でしょうか。

    2013/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ユーザー数が2億人をはるかに超えるなど、急成長を見せるLINEへ世間の注目は高いものがあります。 つい...

    ブックマークしたユーザー

    • seale2014/07/01 seale
    • t-w-o2013/12/30 t-w-o
    • rz1h931f4c2013/12/18 rz1h931f4c
    • FeZn2013/12/16 FeZn
    • you219792013/12/07 you21979
    • afurekaeru2013/12/04 afurekaeru
    • Byucky2013/11/26 Byucky
    • hanya_pung2013/11/26 hanya_pung
    • anrkny2013/11/26 anrkny
    • esshi2013/11/23 esshi
    • northlight2013/11/22 northlight
    • mayumiura2013/11/22 mayumiura
    • gooseberry07262013/11/21 gooseberry0726
    • taskapremium2013/11/21 taskapremium
    • godmother2013/11/21 godmother
    • finalvent2013/11/21 finalvent
    • sonvolt2013/11/20 sonvolt
    • taro-r2013/11/19 taro-r
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事