新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    synonymous
    これが三権分立。日本は議会主義なので。

    その他
    natukusa
    一過性か今後も続くかわからないけど、「思ったより急に意識変わった」実感があるので、参加しながら見守っていきたい

    その他
    FTTH
    投票に行って政策をチェックしろだなんてそんな反日的な

    その他
    paravola
    (そもそも信頼している相手はGPSで追跡したりしないのでは)人間味が感じられ、信頼感を得ることをとにかく大事にする

    その他
    tetsuya_m
    国民が積極的に政治に参加して監視して、高い投票率の選挙の末選ばれた政府なので信頼されている…と、これはどうしてもにほんと比べてしまうな、あまりにも違いすぎる

    その他
    uo_uo
    いろんな要素が現れているのが投票率の高さなんだろうな。熱の入れようもそこから来てるんだと思う。選挙の時期に台北観光旅行しただけでもすごいなって思ったもの。

    その他
    hana3hana
    一部の個人情報保護よりも絶対多数の安全のほうが大切だからGPS監視に賛成

    その他
    spark7
    どんなに信用できようとGPS追跡はゴメンだな。多数決で決まったらオプトアウトはできない雰囲気なのかね

    その他
    rosaline
    あとで読む。そして吐血する

    その他
    kuro_pp
    反エスタブリッシュメントに傾かないのはなにより

    その他
    wa_kanou
    素直に羨ましい…けど、羨むだけじゃなくて、国民として行動しないといけないんだよね。選挙はちゃんと行こう。

    その他
    nt46
    "Big Brother"とはよくいったもの。軍部大臣は現役武官でなくては。やはり臣民は天皇の赤子であり、軍部大臣現役武官制だった帝国憲法下の国体にもどそう。

    その他
    raebchen
    大阪府知事選挙の投票率は2000年以降45%前後で推移してるけど、2015年の大阪都構想住民投票の最終投票率は66.8%だったぞ😃政策が身近に感じられれば多くの人は動く。決して無知や無関心なわけじゃないからな😃

    その他
    shinobue679fbea
    私は逆に、政治に対する強い納得感ってのはときに危険だと感じたよ。クオモ知事とか、納得感と説得力でごまかしてるけどあれ失敗でしょ。

    その他
    taruhachi
    官僚を国民が選んだ政治家が大臣としてコントロールすべきという日本のシステムは衆愚政治だとは思う。専門家が大臣になって欲しい。ここは素直に羨ましい。

    その他
    ibisyouta
    台湾の大臣かっこよすぎひん?

    その他
    rgfx
    マスゴミを云々いう以前に日本人そもそも投票率低すぎだからww

    その他
    yama_bousi
    他国の良い部分を羨ましがりはするものの、現実に自国で実現する道筋を考えると反対ばかり出る。台湾で行われてることを日本も実現するなら、自分はキーは首相公選制だと思うけど、反対多いし果てしない道のり。

    その他
    knok
    次にハッシュタグではやらせるべきは「投票しよう」だよね

    その他
    preciar
    preciar 台湾人が政治に前のめり・熱心なのは、「舵取り誤ると即攻めてくる全体主義の帝国が隣に居座ってるから」なんですが、それをうらやましがるのはなあ(日本の与野党官僚全て専門性が欠如してるのは問題だけど)

    2020/05/23 リンク

    その他
    Gl17
    「韓国の現政権は(過去と違って)民主的信頼から強い施策が可能」という日経等の論説と同じ、あの時は人治主義(民主制遵守なら逆だろ!)とか嘲笑が多かったが。あと追跡機能が厚い支援と一体、強要ではない等も重要。

    その他
    deztecjp
    戦前の体制を反省した日本国憲法では、国務大臣の過半数を国民が直接選んだ国会議員の中から任命するよう定めた。行政に対する国民監視の強化である。日本も改憲して大統領制にするなら、閣僚は全員民間人でもよい。

    その他
    houyhnhm
    台湾は市民運動で独裁的な党を倒した歴史があり、そもそも政治や政府の捉え方から違う。55年体制的な政治を当たり前に受け入れて来た日本では、まず無理じゃないかな。

    その他
    kirarapoo
    携帯置いて外出してもお咎めなしなら怒らんやろ

    その他
    tettekete37564
    戦前の日本もそうだったというコメあるがその例だと専門家ではなく単なる勝者では?必要とされているのは学術的な知識と論理で判断できるアカデミックな意味での専門家だと思うよ

    その他
    wosamu
    この路線、韓国とかでもやたら喧伝されててリベラルの人も喜んで引用とかしてるけど「良い人だから人権侵害されてもOK」って凄いDV被害者的な・・・。

    その他
    Dai44
    「誤解を与えたのであれば謝りたい人たち」を生み出したのは(投票してない人も含めた)有権者なんだよな…

    その他
    SndOp
    もう国民党に変わることはないな

    その他
    natu3kan
    エリートや専門家に有利な意見ばかりに耳を傾けて、一般の人が不利な政策ばかり打ち立てた反動でアメリカでは一般の人の声も聴けと反知的階級専横で反知性主義が盛り上がった。竹中平蔵氏だってビジネスの専門家だし

    その他
    sun330
    投票率がすばらしい。政権批判してるブコメ書いてる人は、投票は欠かしたことないのだと信じてる。(自分はすべての投票行ってる)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    台湾人が「位置情報監視」でも怒らない深いワケ

    新型コロナウイルスの脅威に怯える生活が4カ月以上続いてきましたが、ついに緊急事態宣言の段階的な解除...

    ブックマークしたユーザー

    • dimitrygorodok2021/02/22 dimitrygorodok
    • akakiTysqe2021/02/18 akakiTysqe
    • yaneshin2020/06/19 yaneshin
    • Nean2020/06/10 Nean
    • latteru2020/05/29 latteru
    • hirokts2020/05/25 hirokts
    • sirosirocat2020/05/25 sirosirocat
    • shinagaki2020/05/25 shinagaki
    • synonymous2020/05/25 synonymous
    • natukusa2020/05/25 natukusa
    • FTTH2020/05/25 FTTH
    • yogasa2020/05/25 yogasa
    • paravola2020/05/24 paravola
    • ahya09222020/05/24 ahya0922
    • kujoo2020/05/24 kujoo
    • jegog2020/05/24 jegog
    • tetsuya_m2020/05/24 tetsuya_m
    • mickn2020/05/24 mickn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む