記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Credit
    Credit My Life Between Silicon Valley and Japan

    2008/10/06 リンク

    その他
    syousai55
    syousai55 ★巧みに生きるか、善く生きるか

    2008/10/02 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 梅田望夫

    2008/07/14 リンク

    その他
    topo-gigio
    topo-gigio 個人的には「巧みな」生き方と「善い」生き方は同時的に両立するようになるはずだと思う

    2008/01/15 リンク

    その他
    clayfish
    clayfish 生き方について

    2007/05/04 リンク

    その他
    lostlanguage
    lostlanguage 巧みに生きるは理解しやすいが、そもそも「善く生きる」って何だろう?と思う。何にせよ自分は今結論を出せるほど成熟していない。

    2007/02/04 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka 「善く生きる」だけでは満たされない、と言ってみようかな、てへへ。

    2007/01/23 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 「巧みに生きるか、善く生きるか」を全く別の概念として切り分けて二分法的に考えないほうがいい。この二つはかなりの部分で重なり合ったものだからだ。

    2007/01/23 リンク

    その他
    momoski
    momoski この世の中で「サバイブすること」こそがとりあえず最初に大切で、「善く生きる」のはサバイブしてかなり余裕が出てからでいい、と僕はあえて言い切ってしまおうといつも思っている。

    2007/01/23 リンク

    その他
    yamakagashi
    yamakagashi 生き方の話。巧く生きる、そして善く生きる。

    2007/01/23 リンク

    その他
    romans12
    romans12 箴言11章10-11

    2007/01/23 リンク

    その他
    morutan
    morutan 「善く生きるのはサバイブの後(とにかく生き延びてくれ)」というのは真摯な姿勢だなと思う。しかし年をとればとるほど人は保守的・現状維持になる。その意味ではそのまんま東氏の愚直さはすごいなと思う

    2007/01/23 リンク

    その他
    dasaitama_osamu
    dasaitama_osamu うーん…。

    2007/01/23 リンク

    その他
    santaro_y
    santaro_y 「強くなければ生きていけない。やさしくなければ生きている資格がない」

    2007/01/23 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail 善く生きるために巧みに,という在り方しか考えられない私/巧みさというのは目的のための手段にすぎない

    2007/01/23 リンク

    その他
    willnet
    willnet 「善き人のソナタ」が見てみたくなった

    2007/01/23 リンク

    その他
    mappuri
    mappuri 人生

    2007/01/22 リンク

    その他
    stilo
    stilo 「巧みに生きて、サバイブするほうを最優先にすべきだ」と僕は思う。特に、まだ何者にもなれていない若いときには。//おー、すげー、身にしみた。

    2007/01/22 リンク

    その他
    yining
    yining 面白い

    2007/01/22 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「ギリギリで優先度をつけなければならない局面では「巧みに生きて、サバイブするほうを最優先にすべきだ」」

    2007/01/22 リンク

    その他
    pho
    pho 生き延びられるかな。あんまり自信ない

    2007/01/22 リンク

    その他
    chanm
    chanm 狡猾に善く生きたい。

    2007/01/22 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "気がついたら放り込まれていたこの世の中で「サバイブすること」こそがとりあえず最初に大切で、「善く生きる」のはサバイブしてかなり余裕が出てからでいい、と僕はあえて言い切ってしまおうといつも思っている"

    2007/01/22 リンク

    その他
    coach4
    coach4  

    2007/01/22 リンク

    その他
    microtesto
    microtesto >>そう言い切ることによって生まれる誤解についての責任は引き受けようとも思う。<< どうやって?結局失敗した人間を切って見えない君にしてるから責任取らないで済んでるだけじゃ?それが悪いとは言わないけど。

    2007/01/22 リンク

    その他
    d1021
    d1021 "「サバイブすること」こそがとりあえず最初に大切で、「善く生きる」のはサバイブしてかなり余裕が出てからでいい"→1/21好奇心のランダムウォーク トゲがささったままで。

    2007/01/22 リンク

    その他
    Toshihiro0221
    Toshihiro0221 読み物

    2007/01/22 リンク

    その他
    mi1kman
    mi1kman 「『善く生きる』のはサバイブしてかなり余裕が出てからでいい」そんな余裕が出るのはごく一部の成功者だけでは?両方同時にやるべきであって,巧みに生きるのを優先すると結局悪循環になりますよ.

    2007/01/22 リンク

    その他
    Hebi
    Hebi せちがらい世の中をどう生きるか。「まず生き延びてから善く生きる」というのは戦略としては正当なんだろうけれど…

    2007/01/22 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint 難易度上がってる? みたいな... > 充実した人生を送るためには、まず、生きるということに関して「技術的に巧み」でなければならない。生きること自体の技術的難易度がものすごく上がってしまっている。

    2007/01/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って

    平野さんの公式ブログの最新エントリー「巧みに生きるか、善く生きるか、……」(是非全文読んで考えてみて...

    ブックマークしたユーザー

    • Glanza20092010/08/15 Glanza2009
    • ryukyumoai2009/01/08 ryukyumoai
    • kabakiyo2008/12/18 kabakiyo
    • Credit2008/10/06 Credit
    • syousai552008/10/02 syousai55
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • kennak2008/01/24 kennak
    • topo-gigio2008/01/15 topo-gigio
    • jun-kun2007/06/18 jun-kun
    • hatec2007/06/13 hatec
    • smile282007/06/05 smile28
    • clayfish2007/05/04 clayfish
    • aki-akatsuki2007/03/14 aki-akatsuki
    • mongoose_k2007/03/08 mongoose_k
    • associee2007/02/09 associee
    • lostlanguage2007/02/04 lostlanguage
    • ibushigin2007/01/26 ibushigin
    • ugro2007/01/26 ugro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事