タグ

2007年1月23日のブックマーク (12件)

  • ぬる速 【完全に18禁】ところでイギリスの性教育ビデオを見てくれ

    ところでイギリスの性教育ビデオを見てくれ 完全に18禁無修正なので注意。 1 :閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:00.75 ID:rbZSndU10 http://innerpendejo.blogspot.com/2006/12/penetracion-eyaculacion-pene-vagina.html こいつをどう思う? 3 :閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:34:53.06 ID:6u4Q9x7M0 モロすぎ死ね 5 :マナル伯爵 ◆/MANAL/Y.. :2007/01/22(月) 11:35:12.96 ID:ZkXPrLvj0 えーと グロ中尉呼んできます 11 :閉鎖まであと 1日と 9時間:2007/01/22(月) 11:37:36.86 ID:kMEmi5IY0 ヘタなAVよりエロイ! 13

    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    さすが大英帝国!
  • 納豆捏造番組報道:見事なひどい朝日の手口「豚は太らせてから殺せ」大作戦(爆笑) - 木走日記

    ●栗林中将「いやまだ撃つな!海岸を敵が埋め尽くすまで待て!!」〜映画「硫黄島からの手紙」より 今日のマクラ話は映画でございます。 昨日の日曜、遅まきながら話題の映画、太平洋戦争末期の日米の硫黄島攻防戦を描いたクリント・イーストウッド監督のハリウッド映画「硫黄島からの手紙」を観てきました。 すごく感動しました、もうね、わんわん泣きました。 ケン・ワタナベ扮する栗林中将がね、もうね、かっこ良すぎます、ハイ。 時は1945年2月、圧倒的な戦力で迫る米軍に対し、米軍をして「5日間で陥落する」と予測されていた孤島においてなんと35日間も徹底抗戦をし、日軍守備隊2万2千のうち生存者はわずか千人余りという文字通りの決死の戦いを繰り広げたのが栗林中将であります。 結果、圧倒的戦力で来なら有利に戦えたはずの米軍に、人的には死傷者2万8千(内死者6000人強)という日軍以上の損害を与えたのでございます。

    納豆捏造番組報道:見事なひどい朝日の手口「豚は太らせてから殺せ」大作戦(爆笑) - 木走日記
    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    朝日新聞対フジサンケイグループの戦いに国民が巻き込まれたのですね。こりゃひどいな。凋落メディアの醜い争いに国民を犠牲にするなと言ってみる
  • 古いエレベータ - H-Yamaguchi.net

    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    フェイルセーフという考えが普及して駆逐されたということ、ちと違うか。
  • 【第5回】ソフトバンクが携帯市場に仕掛けた「時限爆弾」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2001年にADSL(非対称デジタル加入者線)サービス「ヤフー!BB」を引っさげて通信事業に参入したソフトバンク---。2006年3月にはボーダフォンから日法人の買収を発表し、念願の携帯電話事業を手に入れた。10月にはボーダフォンをソフトバンクモバイルに社名変更し、併せて日テレコムの社名もソフトバンクテレコムに変更。両社の社長には、グループの総帥である孫正義氏自身が就任した。 日で第3の通信グループ「ソフトバンク」の誕生である。これを裏づけるかのように東京証券取引所のソフトバンクの所属業種が、2006年10月から「卸売業」から「情報・通信業」へと変更された。2006年のソフトバンクの動きは、当連載のベースとなった単行『2010年、NT

    【第5回】ソフトバンクが携帯市場に仕掛けた「時限爆弾」:日経ビジネスオンライン
    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    販売代理店というのは日本という安定志向の環境に生えるカビのようなものか
  • なぜ我々はiPhoneに興奮させられるのか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Apple Conputer, Inc.改めApple Inc.の「iPhone」の発表に,またしてもやられてしまった。一消費者として電話に大して興味はなく,iPodの新機種に期待していたら,まさか同じ製品として登場するとは。これでは,ついつい電話の方も欲しくなってしまうから質が悪い。 iPhoneを紹介するWWWサイトを興奮気味で見ていると,同僚の一言で現実に引き戻された。「それってどれくらいの大きさなの?」。画面にはiPhoneの写真が大写しにされている。「多分これが原寸くらいじゃないですかね」。「これと比べてどうかな?」。同僚がおもむろに取り出したのはソニーのPDA「クリエ」。そこでハッと気付いた。iPhoneでできることって,PDAとあんまり変わらないじゃないか。最近ではPDA機能が付いた携帯電話機,いわゆる「スマートフォン」は何機種もある。何で自分は,iPhoneにこれほど興奮

    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    iPhoneはPDAだからブラインドタッチできないが正解。あれは携帯電話じゃない、アップルの次の20年を支えるMacintoshだ。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って

    平野さんの公式ブログの最新エントリー「巧みに生きるか、善く生きるか、……」(是非全文読んで考えてみてほしい) http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20070121 を巡って思ったことをちょっと書いてみる。 『ウェブ人間論』の対談をしていた時にも考えていたことですが、人間は、自分の属している社会のシステムと否応なくつきあいながらどうにかこうにか生きているわけですが、そこで、「巧みに、うまく」生きているだけでは、結局のところ、満たされないんじゃないかという気がします。それは直接には、僕自身を振り返ってみてのことですね。 巧みに生きる、ということについて言えば、梅田さんがいみじくも「サバイヴする」という言葉で表現したように、今の社会は、ノンキに関わって生きていこうとするためには、複雑になりすぎているんだと思います。ITに関してもそうだし、経済にしてもそう。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って
    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    「善く生きる」だけでは満たされない、と言ってみようかな、てへへ。
  • 巧みに生きるか、善く生きるか、…… 平野啓一郎公式ブログ

    公開時の宣伝用に何かコメントをもらえないかと、『善き人のためのソナタ』という映画のDVDが配給会社から送られてきて、週末に観たのですが、これが当にいい作品でした。 詳しくはこちらをどうぞ。 http://www.yokihito.com/ 内容は深刻ですが、がんばって見なきゃいけないという感じがなくて、色々なことを考えているうちにあっという間に時間が過ぎてしまいます。その意味でも、見せる技術が高い映画だなと感心しました。 この映画のテーマは、僕なりにザックリと解釈すれば、「人は巧みに生きるべきか、それとも、善く生きるべきか」ということです。これは、決して冷戦時代の旧東ドイツに限ったことではなく、現代の僕たちにもそのまま当てはまる非常に大きな問題だと思います。 個人的に、この問題について意識的に考えるようになったのは、今月末発売の『あなたが、いなかった、あなた』に収録されている「『フェカン

    巧みに生きるか、善く生きるか、…… 平野啓一郎公式ブログ
    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    漫画でもアクションでも利口になれよ頭を使えと言う時は巧みに生きろと言ってきたわけだし永遠のテーマ
  • スポニチ Sponichi Annex ニュース 社会 - 不二家がバレンタイン優先人事か

    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    あるある騒動は不二家にとって助け舟だったな
  • 便利になるにはあなた方はグーグルに情報を与える必要がある - 前携帯の日々

    2007年 1月21日(日)の午後9時から~午後9時50分までNHK総合でNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃~あなたの人生を“検索”が変える~」が放送された。 その内容は, 世界に例のない急成長を続けるIT企業・グーグルグーグルが検索される回数は一日10億回ともいわれ、いまや世界中が情報をグーグルの検索に頼り、かつ頼らざるを得なくなりつつある。今、「検索」が世界をどう変え、われわれの暮らしをどう変えようとしているのか。番組では、これまでほとんど明かされてこなかった社内部にもカメラが入り、グーグルが世界中に巻き起こしている「革命」の現場を追った。 というものだった。 この中でグーグルCEOのエリック・シュミット氏は, 「便利になるにはあなた方はグーグルに情報を与える必要があるのです」 「グーグルがあなたの情報を保有することであなた方はいつでもどこでも情報にアクセスできるようになるの

    便利になるにはあなた方はグーグルに情報を与える必要がある - 前携帯の日々
    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    情報という言葉の捉え方が違うのだろうな
  • 304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった

    ブログ界が、「グーグル革命の衝撃~あなたの人生を“検索”が変える~」の感想で賑わっていますね。私も書きましたが、多くの感想を見て思ったことがあります。 Google の日進出における最大の障壁はマスコミなんじゃないか、と。 ある程度ウェブ界に住んでいる人間だったら、Yahoo! より Google を使う人の方が多いと思うのです。にもかかわらず、日においては、GoogleYahoo! に勝てない。世界中でシェアで圧勝している Google がどうして日では勝てないのだろうか。 そうえいば先週盛り上がった、あるあるの番組捏造問題。「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思うにある通り、ネット上では数多くの警告があったにもかかわらず、テレビの威力の前では完全に無力だった。 あぁ、これか。 日では、まだネットはテレビに勝ってないんだな。 なぜGoogleは今まであらゆるメディアの長

    304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった
    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    日本じゃあのシンプルなトップ画面は受けないのでは?街でも何でもごちゃごちゃとして賑やかさが欲しいでYahooの画面が受けいられる。そんな理由でシェアが取れないとしたらショックだろうね。
  • 構造改革の真実 - 池田信夫 blog

    構造改革という言葉は、小泉政権の生み出したキャッチフレーズだと思われているかもしれないが、もともとはイタリア共産党の指導者トリアッティが1940年代に提唱した、暴力革命によらないで議会で社会主義革命を行おうとする方針のことである。日でも社会党の江田三郎などがこの路線をとったが、左派から「改良主義」と批判され、江田は党から追放された。 ことほど左様に構造改革というのは多義的な言葉であり、特に「リフレ派」を自称する人々は「構造問題は幻想だ」などと批判した。しかし著者のいう構造改革の意味は、それほど曖昧ではない。1990年代末には、数十兆円の財政出動によって日の財政赤字が世界最悪になったにもかかわらず、経済は回復しなかった。それに対して、マクロ政策に頼らないで産業構造の改革で生産性(潜在成長率)を高めることが大事だ、と著者が総裁候補だった小泉氏に説いたことが始まりである。 だから構造改革

    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    >ゾンビ企業も延命されてしまった
  • Passion For The Future: 心にナイフをしのばせて

    心にナイフをしのばせて スポンサード リンク ・心にナイフをしのばせて 「1969年春、横浜の高校で悲惨な事件が起きた。入学して間もない男子生徒が、同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「28年前の酒鬼薔薇事件」である。10年に及ぶ取材の結果、著者は驚くべき事実を発掘する。殺された少年の母は、事件から1年半をほとんど布団の中で過ごし、事件を含めたすべての記憶を失っていた。そして犯人はその後、大きな事務所を経営する弁護士になっていたのである。これまでの少年犯罪ルポに一線を画する、新大宅賞作家の衝撃ノンフィクション。」 ジャーナリストの著者は遺族たちに直接取材し、丁寧にその後の28年間の軌跡を追った。遺族たちにとって家族を惨殺された事件の衝撃はあまりにも大きく、一時は家族崩壊寸前まで追い込まれていた。悲しみから立ち直り新しい生活を築いていこうとしても、被害者が生きていたらこんなではなかった

    hasenka
    hasenka 2007/01/23
    それで済んじゃうの???