記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yeshi
    Yeshi 2007年のインターネット、楽しかったなぁーーーー

    2012/09/09 リンク

    その他
    tegi
    tegi 賛同の意を込めてブクマ。"とりあえず、僕は「衰退」にはベットしない"

    2012/06/30 リンク

    その他
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 ああ……『終わりの始まりのあとに』覚えてる。あれから4年ほど経って確かに色々生まれてきた。

    2012/06/28 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 恐怖によって支え合う時代。これが21世紀少年か。

    2012/06/28 リンク

    その他
    nilab
    nilab 日々の音色とことば 砂を噛むような無力感と、それでも2012年が「始まり」の年になる直感について

    2012/06/26 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e 違法ダウンロード刑罰化がどんな方向に日本の音楽を向かわせるのでしょうか.

    2012/06/24 リンク

    その他
    Drunkar
    Drunkar ここ数十年で成長した業界が雇った人を賄いきれなくなるのはテレビ業界も同じく当然で、それを守るというのは間違ってるよね。レコードの針を作る会社だってもうほとんど無いんだ。そこで働いてた人も

    2012/06/23 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 最初は誰もが「遊び場」だとしか思っていないような突拍子もないところから、次のプラットフォームが生まれてくるんじゃないかと思う。

    2012/06/23 リンク

    その他
    cu39
    cu39 個人的には the61 に期待してたしまだちょっとしてるんだけどなぁ。

    2012/06/23 リンク

    その他
    bridgestone
    bridgestone "あの時も「終わりの始まり」だと感じていたということは、きっと2012年も何か突拍子もない新しいことが始まる年なんじゃないか、5年後に「当たり前」になっているものが生まれるんじゃないか、という期待がある。"

    2012/06/23 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 最悪、音楽産業が死んでも音楽は残る。これが最後かつ最強の砦。

    2012/06/22 リンク

    その他
    comparatena
    comparatena 久しぶりに前向きな記事を読んだ。なんの根拠も無いけれどもこういう姿勢が良い事かと思う。

    2012/06/22 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan メジャーレーベルが数年後消滅したとしても、音楽が無くなることは絶対にない。その時、Webでもリアルでも新たなプラットフォームが出来る。問題はあのクソ法律が全てのステークホルダーを縛るだろう。

    2012/06/22 リンク

    その他
    webrain
    webrain ケイタイガーとか、ネットガーとか言ってるうちに、これまでのお客さんは去り、これからお客さんになるはずだった子たちは別の場所へ行っちゃった。残ったのは握手券商法。それが日本のオンガク

    2012/06/22 リンク

    その他
    daysleeeper
    daysleeeper ダウンロード違法化に寄せて

    2012/06/22 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 2007年…twitterでlang:jaとかつけてた頃か。Soundcloudも2007年だったのか/パッケージメディア=コレクターズアイテムなのはもう覆らんなぁ。時間を費やして貰うための方法論に旧来の「実体物縛り」はもう使えない。

    2012/06/22 リンク

    その他
    deadman
    deadman ナテンの文久しぶりに読んだな

    2012/06/22 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan 思っていることは大体同じなので、大体同じように砂を噛むような気持ちになっている今。

    2012/06/22 リンク

    その他
    andre1977
    andre1977 "とりあえず、僕は「衰退」にはベットしない。"

    2012/06/22 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu ネットで問題が指摘されていても産業や権力者に都合が良い法律はこっそり審議されあっさり通ってしまうのにため息が出るよね。

    2012/06/22 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken 「これはつまり、コンテンツビジネスを保護する立場の人間が、ユーザーを犯罪者予備軍としてしか見ていないということだ。(中略)ユーザーのことをここまで敵扱いする商売が成功すると思う人の気がしれない。」

    2012/06/22 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas 米国Youtuberの活動を見てみるといいものにはみんなお金払うと思うんだよねぇたとえ言葉がわからなくても

    2012/06/22 リンク

    その他
    shiba-710
    shiba-710 ここ数日考えていたことをブログにまとめました。

    2012/06/22 リンク

    その他
    ozric
    ozric 改めて「2007年」は転換点の年だったのだなぁと。そういえば俺もツイッターとナタリーとMIAUを始めたのが2007年だった。この年はあとできちんと総括した方がいいな。

    2012/06/22 リンク

    その他
    shigekixs
    shigekixs ユーザを敵視してもだよなぁ。

    2012/06/22 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 タイトルだけ同意。しかし反対派は「コミュニケーションが阻害される」などと過剰に怖がってみせる論法を止めない。YouTube等だけじゃなぜ足りないのかの説明が無い。ルールに則って会話することだって可能なはず。

    2012/06/22 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 音楽は無料配信、ライブで収益、とかが一般的になれば楽しいなぁと思うんだけどね。さてさてどうなっていくのやら。 / 日々の音色とことば 砂を噛むような無力感と、それでも2012年が「始まり」の年になる直感について

    2012/06/22 リンク

    その他
    isrc
    isrc 音楽 ファンが根源的に持っているそのコミュニケーショ ン欲求自体が阻害されうる可能性を持っているの が、ダウンロードの違法化、そして刑罰化だ

    2012/06/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    砂を噛むような無力感と、それでも2012年が「始まり」の年になる直感について - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いてお...

    ブックマークしたユーザー

    • otsune2015/12/11 otsune
    • ride_nippa2015/01/04 ride_nippa
    • mezon7312013/10/21 mezon731
    • T-miura2013/10/15 T-miura
    • tatatayou2013/03/10 tatatayou
    • Yeshi2012/09/09 Yeshi
    • blogger3232012/08/06 blogger323
    • affable_noise2012/07/22 affable_noise
    • nishinippori2012/07/04 nishinippori
    • eryps2012/07/03 eryps
    • sotokichi2012/07/02 sotokichi
    • emj10252012/06/30 emj1025
    • cohal2012/06/30 cohal
    • jun_ya2012/06/30 jun_ya
    • jassmaz2012/06/30 jassmaz
    • porimern2012/06/30 porimern
    • tegi2012/06/30 tegi
    • myrmecoleon2012/06/29 myrmecoleon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事