タグ

2012年6月23日のブックマーク (5件)

  • 「無気力=かっこいい」という風潮はいつから始まったのか : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年06月21日 「無気力=かっこいい」という風潮はいつから始まったのか Tweet 0コメント |2012年06月21日 21:00|心と身体|Editタグ :無気力若者 編集元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1335320070/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 11:14:30.13 ID:Av0Qp6P/P 村上春樹か 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 11:14:38.86 ID:DqcgXqSH0 俺 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/25(水) 11:14:42.18 ID:NIv+Jpo40 そんな風潮無い件 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/

    「無気力=かっこいい」という風潮はいつから始まったのか : ライフハックちゃんねる弐式
    Drunkar
    Drunkar 2012/06/23
    29が正解っぽいな。普段無気力な方が魅力的なキャラになるという経験則がメディアによって広まったのかな。
  • 砂を噛むような無力感と、それでも2012年が「始まり」の年になる直感について - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます 2007年、僕は当時の音楽雑誌に「終わりの始まり」というテーマで原稿を書いた。 このブログを始めたのはちょうど2008年のはじめのことで、その時に強く感じたことが、記録として残っている。 「終わりの始まりのあとに(1)」 http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-3.html 「終わりの始まりのあとに(2)」 http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-4.html そこで僕は「パッケージメディアとしての音楽に金を払う人間は、まるで潮が引くように減少し続けている」と、書いた。5年前のこと。ちょうどDL違法化への動きが進んでいた頃だった。 そこで言及させてもらった元の記事「「終わ

    Drunkar
    Drunkar 2012/06/23
    ここ数十年で成長した業界が雇った人を賄いきれなくなるのはテレビ業界も同じく当然で、それを守るというのは間違ってるよね。レコードの針を作る会社だってもうほとんど無いんだ。そこで働いてた人も
  • 「ノマド」はなぜ好かれない? :Heartlogic

    「ノマド」はなぜ好かれない?   先日行われたこちらのイベントをUstreamアーカイブで見たので、感想などを。 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 『評価経済時代の個を考える』 - OpenCU.com Ustream.tv: ユーザー open_cu: 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 『評価経済時代の個を考える』, 「評価経済社会」に、個人はどう対応していけばよいのか!? 現在日を代表する思想家・評論家、東浩紀氏 話題のWebサービスを仕掛ける起業家、家入一真氏 86世代を代表するブロガー、... 何かと話題のイケダハヤト氏、Studygiftの件が特に話題の家入氏、そして東氏の鼎談ということで、イベントの倍率も大変なものだったそうです。 「評価経済」うんぬんというイベントのテーマに対するまとめとしては、こちらの@a_mamtsumotoさんがツイートされた東氏の発言に尽きると思

    Drunkar
    Drunkar 2012/06/23
    「「少人数の実践者だけが抜きんでるための技術を実践して抜きんでてきた人」に過ぎないのに、メディアでは普遍的なもののような印象を与えかねない「新しい働き方。ノマド」みたいな過大な看板」
  • 第19回 データマイニング+WEB 勉強会@東京( #TokyoWebmining 19th)-データ徹底活用・機械学習 祭り- を開催しました - hamadakoichi blog

    2012/06/23 "第19回 データマイニング+WEB 勉強会@東京−データ徹底活用・機械学習 祭り−"を開催しました。 第19回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 ( #TokyoWebmining 19th)−データ徹底活用・機械学習 祭り−: Eventbrite Google グループ 会場提供し運営を手伝って下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた講師メンバーに感謝します。会場参加、USTREAM参加ともに多くの方々の参加を嬉しく思っています。 参加者ID・バックグラウンド一覧: 参加者Twitter List: Twitter List TokyoWebmining#19 (@horihorioさんに感謝) 以下、全講師資料、関連資料、ツイートまとめです。 AGENDA: ■Opening Talk: O1.「

    第19回 データマイニング+WEB 勉強会@東京( #TokyoWebmining 19th)-データ徹底活用・機械学習 祭り- を開催しました - hamadakoichi blog
  • 「生活保護でパチンコやって何が悪い!」 テリー伊藤、大阪維新の"クーポン券支給化"案に「北朝鮮と同じ」と猛反発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生活保護でパチンコやって何が悪い!」 テリー伊藤、大阪維新の"クーポン券支給化"案に「北朝鮮と同じ」と猛反発 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/06/20(水) 12:03:40.98 ID:???0 維新の会「生活保護はクーポン券支給」にテリー伊藤猛反発!北朝鮮と同じだ とかくこの国には金がないという現状と、支出は増える一方で収入はたいして増えそうにないという明るい未来予測がある。従って税金はどんどん上げなければいけないし、「不正」な支出は一片たりとも許されない。国民相互にも監視の目を光らせねばなるまい。 大阪維新の会は、いま話題の生活保護費の支給につき、料が買えるクーポンなど「現物支給」を検討しているそうな。生活必需品しか買えないようにし、貯蓄できないようにするためである。 維新の会のアイデアに対して、番組コメンテイターで評論家

    「生活保護でパチンコやって何が悪い!」 テリー伊藤、大阪維新の"クーポン券支給化"案に「北朝鮮と同じ」と猛反発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Drunkar
    Drunkar 2012/06/23
    「ギャンブルすること」が「最低限文化的な生活」だとは思わんが「ギャンブルも可能な選択肢のひとつである状態」は文化的だと思う。金の流れる先が問題なんであって、ギャンブルの金が市場に流れるべきでは