記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katsyoshi
    これ犯罪にならないと思うが、何がダメなのかまったくわからない

    その他
    takagiichiro2012
    『Coinhiveを設置したことで警察の捜査を受けている』「採掘」と言うからPCから石を掘って盗み取ったような想像をしてしまうのかな。端末上で見つかったコインの所有権は端末の持ち主のものだ見たいな話だろうか。

    その他
    shag
    元々ユーザの CPU リソースを不要に勝手に使う JavaScript を用いた広告が全般的に NG になったりしないのかな。

    その他
    navisansrwal
    Guide to Essential 2018 SEO Trends for #1 Ranking in SERPs - https://elementalcube.com/guide-to-essential-2018-seo-trends-for-1-ranking-in-serps/

    その他
    yujin_kyoto
    本務先に火の車業務を送り込むDoS発生か

    その他
    Cujo

    その他
    deep_one
    ウェブサイトに組み込んでマイニングする奴か。設置が不正なのでは無く、許諾がないのが不適切なだけだな。/曖昧条文の問題だな。

    その他
    tekitou-manga
    目的にたいして暗黙の了解すらないのが問題ないといわれると違和感が

    その他
    TakamoriTarou
    いや、普通に駄目でしょう。少なくとも使用することを明示して許可を得なきゃ。海賊被害防止や通信最適化を一律に憲法違反だとあげつらいながら、これを合法だって屁理屈、Web屋界隈は都合よく法律をつまみ食いしすぎ

    その他
    mas-higa
    せんせいがアップを始めたようです

    その他
    NOV1975
    悪意の有無とか関係ないレイヤで立件しようとしてるのかねえ。

    その他
    nmcli
    広告とCoinhiveは別物では。一般的な広告は一方向の通信で済むが、Coinhiveは他人のCPU借りて計算結果を受信すること自体が主目的なので広告に当てはまらない。窃取行為が成立しそう。

    その他
    y-kawaz
    明確な同意なきマイニングはリソース消費のコストが半端ないので広告と一緒でwinwinでしょとかは無理がある。暴力的なまでのリソース消費で失う電気代は見逃せる額じゃなくなるし窃盗や強盗や器物損壊くらいに感じる。

    その他
    sangping
    この手の話は「道義的な善悪」と「現行法における有罪無罪」、「今後の立法方針」が入り混じって議論が混乱しやすい。各位、自身の主張がいずれであるかを明確にした上で発言を行うべし。

    その他
    z1h4784
    俺が捜査対象になったとして、こんな居丈高で文句ばっか言う人の調査に協力したくないわ。それとも直接会えば普通に話せるネット弁慶だったりするのかね。

    その他
    foobarchocobo
    むしろ同意を得ずに広告配信するのも違法にして欲しいんだけど

    その他
    sugawara1991
    クライアントサイドで実行されるプログラムがユーザーの益とならない場合、これを計算機資源の搾取として不正行為と見做されるべきか。現行法の解釈はそれで議論されるべきとして、今後の合意形成は難しいぞこれ

    その他
    uehaj
    他人の財物や資源を無断使用して生成した財物を所有者に無断で剽窃する窃盗罪の成立をどう回避するのか、とかも興味深い。他人の畑に勝手に野菜の種を巻いて、土地の利用権や土の中の肥料や日照を収奪し勝手に収穫

    その他
    lifefucker
    同意ないCoinhiveはあかんやろ…

    その他
    gabill
    オプトインなら合法、オプトアウトなら違法、みたいな線引きになって欲しい。

    その他
    Cald
    事前同意ないとcoinhiveはよくない。そして事前同意とその仕組みを法で担保できたらいい

    その他
    fukumura
    Coinhive.

    その他
    denilava
    denilava 筋立てとして広告に類似する付属物の解釈は可能だが事業利益を利用者の同意なく利用者の資源を使い創出するのは搾取や詐欺に等しいのでただ形式の有り様をもってその取り締まりが自由の侵害とはいえないのでは。

    2018/05/20 リンク

    その他
    zakinco
    これは大変だ

    その他
    clonicluv
    なるほど。同じ理屈で広告も罪にできるのか。賛成するひと多そう

    その他
    ockeghem
    『捜査の対象になった方は、私 blog@takagi-hiromitsu.jp まで情報をお寄せください』

    その他
    naoya2k
    広告でも半透明のアニメーションするやつとか動画のやつとかはどれだけ電池と通信量を食ってるかわからないからとてつもなくキモいよ。

    その他
    osugi3y
    Coinhiveはマルウェアだろ。多分詳しくないけど

    その他
    fukken
    サイトの利用規約にcoinhive(とクソ重動画広告)に対する免責事項を入れるだけになるんじゃないかな。良くも悪くも、世界は何ひとつ変わらない。

    その他
    netafull
    “Coinhiveを設置したことで警察の捜査を受けているとの情報提供が、複数寄せられています。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - 緊急周知 Coinhive使用を不正指令電磁的記録供用の罪にしてはいけない

    ■ 緊急周知 Coinhive使用を不正指令電磁的記録供用の罪にしてはいけない Coinhiveを設置したことで警察...

    ブックマークしたユーザー

    • amagasaki8202019/04/15 amagasaki820
    • mieki2562018/06/22 mieki256
    • sanemat2018/06/17 sanemat
    • karkwind2018/06/16 karkwind
    • shin0O2018/06/14 shin0O
    • gooseberry07262018/06/12 gooseberry0726
    • nomakkah2018/06/12 nomakkah
    • masu_mi2018/06/12 masu_mi
    • notae2018/06/12 notae
    • astap2018/06/12 astap
    • yag_ays2018/06/12 yag_ays
    • mjtai2018/05/30 mjtai
    • tannomizuki2018/05/26 tannomizuki
    • katsyoshi2018/05/25 katsyoshi
    • kojitya2018/05/24 kojitya
    • enemyoffreedom2018/05/23 enemyoffreedom
    • canadie2018/05/22 canadie
    • ShoCoh2018/05/22 ShoCoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む