タグ

2018年5月21日のブックマーク (27件)

  • yield_selfを使ったリファクタリング - Qiita

    概要 Ruby 2.5で追加されたKernel#yield_selfを使ったRailsアプリのリファクタリング例を3つ紹介する。また、Kernel#yield_selfと同一の機能を表す Tコンビネータ を含む コンビネータ論理 と、上位互換となる実装についても紹介する。 yield_selfとは yield_selfはブロックを受け取り、そのブロック引数に"自分"を渡すメソッドです。例えば下のコードでは (a - b)の結果がnとなり、ブロックの実行結果が最終的な値となります。同じことをyield_selfを使わずに書くと、a - bの結果を保存する変数を(ブロックの外側に)用意するか、(a - b)を2回書かなければなりません。 以下ではyield_selfをRailsアプリのリファクタリングに使う実践的な例を見ていきます。 例1. フィルタリングとソートをするindexアクション 下

    yield_selfを使ったリファクタリング - Qiita
  • PyCall Ruby版 Tips - Qiita

    pycall公式ロゴ はじめに PyCallは mrkn さんが開発されている、Python のライブラリを RubyJulia で利用するためのブリッジライブラリです。 https://github.com/mrkn/pycall.rb/ PyCallの解説やインストール方法は mrkn さん始め諸賢のドキュメントが多く有りますので、ここでは私がRuby版PyCallを使ってきてのTipsを書いていきます。(2018年2月時点の最新版 PyCall 1.0.3 に基づく) Tips Python ライブラリのロード Python のライブラリを使う場合、次の2行を書いておく # Pythonだと、 import matplotlib pyimport :matplotlib pyimport 'matplotlib' # 上ではシンボルを使ったが、文字列でも同じ # Python

    PyCall Ruby版 Tips - Qiita
  • 滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/3/292018/3/29 日経済新聞によれば、マンガ単行(コミックス)の販売減の背景には海賊版マンガの横行があるのだという。 出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。最後の砦(とりで)の漫画単行(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。 出版、最後の砦マンガ沈む 海賊版横行で販売2ケタ減:日経済新聞 出版社と出版取次(トーハン)による業界団体の出版科学研究所が1月25日に公表したデータを元にしたストーリーなのだが、いささか違和感を覚える。 マンガ出版の全盛

    滅びゆくのはマンガ文化か、出版社か、それとも表現の自由か | p2ptk[.]org
  • 技術的負債のパターンと悪影響・原因・返却方法について考える - $shibayu36->blog;

    先日飲み会で技術的負債についての雑談をしていた。結構いろいろな側面の話をしていたのだけど、技術的負債って一括りにしているのが今はあんまり良くなくて、負債の性質によって技術的奨学金、技術FX技術的年金などと言葉を変えると良いのではみたいな半分冗談で会話をしていた。 いろんな問題が技術的負債という一言にまとめられてしまっているので、負債の性質に合わせて、技術的奨学金、技術FX技術的年金、など用語を分けると良いのではないか、という話をした— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年3月27日 技術的負債について - hitode909の日記 それで技術的負債のパターンを見つけて、それによりどういう悪影響があるか、それがなぜ起こるのか、どう返却するかについて考えておくと良いのではと思ったので、今日思いついた3つのパターンをメモしておく。 思いついたパターンは3つ。 変

    技術的負債のパターンと悪影響・原因・返却方法について考える - $shibayu36->blog;
  • 指笛吹きたい人のためのポイントまとめがとても分かりやすいと話題に「鳴った! これで馬呼べる」

    海野ほたて @umino_hotate 「指笛吹きたい」って言ってた大学の同期に宛ててかいたやつなんでかなりザックリですが、何人かにふぁぼっていただけたので、需要あれば。 2018-03-27 20:26:08 海野ほたて @umino_hotate ちなみに僕の場合、1日10分くらい暇な時にヒューヒューやってたら3日くらいで音が鳴り始め、これらのポイント掴んで安定して鳴らせるようになったのは1週間くらいでした 舌の位置掴んだら楽勝 2018-03-27 20:55:16

    指笛吹きたい人のためのポイントまとめがとても分かりやすいと話題に「鳴った! これで馬呼べる」
  • Web アプリケーションを把握するためのコンソール - クックパッド開発者ブログ

    技術部開発基盤グループの鈴木 (id:eagletmt) です。 クックパッドではほとんどの Web アプリケーションが Amazon ECS 上で動く状態となり、またマイクロサービス化や新規サービスのリリースにより Web アプリケーションの数も増えていきました。 個々のアプリケーションでは Docker イメージを Jenkins でビルドして Amazon ECR にプッシュし、Rundeck から hako を用いて ECS にデプロイし、またその Web アプリケーションからは Amazon RDS、Amazon ElastiCache 等のマネージドサービスを活用しています。 このように多くの Web アプリケーションが存在し、また各アプリが別のアプリや AWS の様々なマネージドサービスを利用している状況では、どのアプリが何を使っているのかを把握することが困難になっていきます

    Web アプリケーションを把握するためのコンソール - クックパッド開発者ブログ
  • エンジニアリング組織論への招待:リファレンスガイド第1章/第2章 - Qiita

    はじめに 稿は、拙書のエンジニアリング組織論への招待~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリングに関する参考となる書籍を企画意図とともにあげていく試みです。できる限り、専門書ではなく平易な文体の書籍を参考としてあげていきますので、このあたりを深掘りしたいなと思ったら、その箇所のみの参考書籍を併読していただけるとより理解が深まると思います。 Chapter 1 思考のリファクタリング 第1章は、「仕事」と「学力テスト」という2つの違いを論じながら、16世紀から20世紀初頭にいたるまでの科学哲学の歴史を辿っていくというのが「裏テーマ」となっています。そこから、「知識を得る」とは何かということを浮き彫りにし、それこそが<エンジニアリング>であると論じるということが書を通じた論理展開の骨子です。 そのため、直接の参照ではありませんが、科学という概念が西洋社会でどのように生まれてきたのかとい

    エンジニアリング組織論への招待:リファレンスガイド第1章/第2章 - Qiita
  • Windows10でWSLとVSCodeを使ってC++環境を整える - Qiita

    プログラミングほとんどしたことがないか、Windowsでの開発環境を整えたことがない人向け。 新入生に競技プログラミング環境を作ってもらうために書きました。 私はよくガバをするので突っ込み待ってます。 プログラミング Linuxをインストールする Windowsの場合プログラムをコンパイラを導入する方法は、主に2通りある。 一つ目は、コンパイラのインストーラをインストールした後インストールする方法だ。 わざわざWebで検索する必要がある上に、インストールが二度手間である。 Linuxの使い方が分からない方は自分で検索してください。 二つ目はWindows Subsystem for Linuxを利用する方法である。 簡単に言うと、WindowsLinuxが入れられるというもので、Microsoft Storeから好きなOSをダウンロードできる。 Linuxを使って、Windows上のファ

    Windows10でWSLとVSCodeを使ってC++環境を整える - Qiita
  • CloudFormationでVPCを構築し、CloudFormationに入門する方法を知った - $shibayu36->blog;

    最近CloudFormationに入門しようとしている。それで、AWS CloudFormation への入門に「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」を使ってみた - えいのうにっきの記事をみて、これはいい入門の仕方だなあと思い、「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版」を購入して、CloudFormationで構築するということをやっている。 Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版 作者:玉川憲,片山暁雄,今井雄太,大澤文孝日経BPAmazon 今回はChapter2の「ネットワークを構築する」をCloudFormationでやってみた。 CloudFormationの概念や使い方を理解するには やってみようとすると、まずCloudFormationの概念

    CloudFormationでVPCを構築し、CloudFormationに入門する方法を知った - $shibayu36->blog;
  • コンテナ・デザイン・パターンの論文要約  - Qiita

    Brendan Burns, David Oppenheimerらの論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んで、コンテナを活用したシステム設計や開発に、とても有用と感じたので、図を中心にした要約にしてみた。 要約内容に誤りや理解不足な部分もあると思うので、原文も参照していただきたい。また、自身の理解のために、論文中に無い図を加えた点、独自の注釈も加えている。 背景 コンテナ化されたソフトウェアコンポーネントから構築されたマイクロサービスアーキテクチャの人気が高まり、分散システム開発においても同様の革命が起っている。 コンテナの境界の壁は、分散システムの基的なオブジェクトの境界に適している。そこで、コンテナを活用して、コードの低レベルの詳細を抽象化し、アプリケーションやアルゴリズムに共通する高レベルのパター

    コンテナ・デザイン・パターンの論文要約  - Qiita
  • Emacsで現在見ている行を変更したPRを開けるようにした - $shibayu36->blog;

    このコードどうしてこうなってるのかという経緯を知りたい時、git blameなどのコマンドを利用することが多い。しかし、git blameだとその行を変更したcommitが分かるだけであり、経緯が結局分からないということがよくある。 そういう時にその行を変更したPRを開けるようにしたいなーと思って、いろいろやったところ、Emacsで現在見ている行を変更したPRを開けるようになったのでメモ。 特定のコミットが含まれるPull Requestを開くには 前段階として、特定のコミットが含まれるPull Requestを開くということをやってみる。これは既にいろいろやっている人がいて Commit Hash から、該当 Pull Request を見つける方法 - Qiita How to find pull-request by a commit sha - Pitr.ch Gitベースのコード

    Emacsで現在見ている行を変更したPRを開けるようにした - $shibayu36->blog;
  • 電子書籍「いまフリーエンジニアになろうとしているあなたへ」 | TECHFREE

    人気記事Googleドライブの仕様が変わっていて「マイドライブ」で同期するローカルフォルダの変更に手間取ったお話結論 「バックアップと同期」の時代とデフォルト設定が変わっていて、「設定」→「左側の”Google ドライブ”」メニュー選択→「ファイルをミラーリングする」を選択する必要あり。 詳細 PCの引っ越しでちょっと手間取って、なかなかわかりづらか...議事録ドリブン用テンプレート打合せや会議に時間がかかって、なんだか凄く無駄に時間を使っている気がする・・。 と思ったときに作ったのが、このテンプレートでした。 「○時○分の時点で、ここまで議題が進んでいないといけない」という道筋を参加者に予め示すことで、集中力も変わっ...DockerphpMyAdmin を立ち上げるのにイロイロ躓いた話結論 落ち着いて docker-compose.yml の設定を理解しつつ調整すべし…。 経緯

    電子書籍「いまフリーエンジニアになろうとしているあなたへ」 | TECHFREE
  • 【エンジニアリング組織論への招待】を10~15分で読めるように1万文字程度でまとめてみた - Qiita

    ■ はじめに エンジニアリング組織論への招待というを読みました。 ジョブ理論 に続く名著でした。 理想に向けて、事業を最速かつ生産性高く成長させるには、「未来」と「他人」という2つの不確実性をマネジメントすることで、成し遂げられる ソフトウェア開発における不確実性のマネジメントには、不確実性に立ち向かえるチーム開発が何よりも重要である(ex. メンタリング、権限移譲、信頼関係、透明性) の2点を中心に、事業成長×組織の幸せに必要なフレームワークを提供してもらえるものでした。 ソフトウェア関連の事業やプロダクトに関わっている人(特にマネジメントしている人)は職種限らず読むと、みんな幸せになれそうなので、1人でも多くの人がこの概念に触れられるように、私なりの視点で雑多にまとめました。 (ちなみに著者の 広木さん - hiroki_daichi には個別にご連絡し、要約した記事の公開許可は(

    【エンジニアリング組織論への招待】を10~15分で読めるように1万文字程度でまとめてみた - Qiita
  • IPv6本 脱稿しました:Geekなぺーじ

    2011年から書き続けていたIPv6がついに脱稿しました。 このは、クラウドファンディングで書きました。 完成したIPv6の電子版は無償配布します。 サポーターの皆様、ありがとうございます! 全章のフィードバック受付版は、5月21日(月)にマクアケ経由のメッセージにてサポーターの皆様にお送りする予定です。 その後、7月中に完成した書籍をサポーターの皆様にお届けするとともに、一般公開および一般販売開始する予定です。 IPv6電子版の無償配布を行いますが、紙版と電子版の販売も行います。 ご購入いただけると、私とラムダノート社が喜びます。 なお、有料版と無償配布版の間にコンテンツとしての違いはありません。 ご購入いただかなくても内容を読むことはできます。 幅広く多くの方々にIPv6に関する技術情報が伝われば幸いです。 長くツライ執筆でした IANAのIPv4アドレス中央在庫が枯渇したので

  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
  • シェルスクリプトのテストフレームワーク Bats を試してみた - kakakakakku blog

    シェルスクリプトのテストフレームワーク Bats を試してみた. github.com たまにコントリビュートをしている Amazon ECS (Elastic Container Service) のデプロイツール ecs-deploy のテストコードで Bats が使われているので,少し書いたことがあり,もっと詳しく調べてみようと思った. github.com Bats は現在もメンテナンスされている もともとの Bats は sstephenson/bats にあり,現在は bats-core/bats-core に移っている.以下の Issue などを読むと,コミュニティの動きがわかる. github.com github.com インストール Bats は様々なインストール方法がある.まず,用意されている install.sh を試してみた. $ git clone git@gi

    シェルスクリプトのテストフレームワーク Bats を試してみた - kakakakakku blog
  • クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 - mizchi's blog

    前置き この記事、来は Flux には Model がないのではないかと思った覚書 - ナカザンドットネット と Flux の Store が ViewModel かって話からの MVW とかどうでもいいって話 - 型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く のアンサーとして書き始めた記事だが、前置きだけで別テーマとなったので、前後編に分割する。 僕は元々がゲームクライアント屋だったときの発想を引きずってるのと、既存の Web の開発の文脈に対して距離を置いていることを明言しておく。あとこういうテーマでとある原稿書いていたので、頭の整理も兼ねて。 ActiveRecord の功罪を振り返る このテーマを語るにあたって、まず Rails の MVC について述べなければならない。なぜなら、フロントエンドのアーキテクチャとは、サーバーサイドの MVC の模倣に始まり、破綻し、結果として

    クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 - mizchi's blog
  • クライアントサイドのモデルとは何か 後編 ~ 単方向データフローと参照透過性 - mizchi's blog

    この記事は クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 - mizchi's blog の後編。 前提として、今回の出す例で、「Web フロントエンドで、そこまで複雑な状態を考慮するなんてそもそも間違ってる」という意見があると思う。これに関して、そもそも「SPA というものが、いかに実現可能になったか」という視点の話であり、また、自分の経験上「フロントエンドなんて雑でシンプルでいいでしょ」というものが、複雑な構成を取っていくのを、何度も目にしてきた、という2つの前提がある。 適切な粒度に応じた適切な構成をとるべし、というのは別の話で、今回、対象が複雑なアプリケーションなのは前提とする。 Flux 以前 先の記事で ActiveRecord を前提にしたサーバーサイド ORM をクライアントで輸入しようとすると、クライアントでは Storage 層が存在し

    クライアントサイドのモデルとは何か 後編 ~ 単方向データフローと参照透過性 - mizchi's blog
  • 「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめ(2019年2月28日更新)/安定性重視で運用したいユーザー向けの対策も紹介【やじうまの杜】

    「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめ(2019年2月28日更新)/安定性重視で運用したいユーザー向けの対策も紹介【やじうまの杜】
    mas-higa
    mas-higa 2018/05/21
    [これはつらい]
  • ゲームでよく見落とされるテストケースとその再現手法 - Qiita

    システムの開発をしていれば、開発したものをテストすると思います。 単体テストや結合テストなど、テスト手法はいくつか存在しますが、想定していなかったケースに対してテストを行うことは難しいです。また最後はシステムテスト(実際に動かして、触ってみるテスト)を行うことになると思います。 (テスト手法などについてはこちらを参照) テストを行うには相応の時間がかかり、テストに時間をかけられない場合もあります。また、開発者以外の人がテストを行うことも多くあります。 そして、いくらテストを行っても、バグを全て発見、修正することはできませんし、実際にゲームを公開し、運用していくことで見つかるバグも多くあります。(ユーザーは基的に開発時には想定していなかったことも行なってきますので...) 実際の開発段階では見落とだったしがちな割と特殊なテストケースを(実際に自分がデバッグするときの備忘録として残すために)

    ゲームでよく見落とされるテストケースとその再現手法 - Qiita
  • インクが一滴もいらないプリンター「インクレス」。特別紙もいらず、モノクロでの印刷は無制限に可能 | HEAPS

    「『インクレス』は、プリンター界における“フィルムカメラからデジタルカメラへの移行”のようなものです」 1950年代から格的な開発がはじまったといわれているインクジェットプリンターは、書物や文書を一文字一文字書き起こしし、活版印刷とは比べ物にならない速さで複製する現代の優れた発明品だ。3Dプリンターデスクまで書類を届けてくれるロボットプリンターまで登場するなど、昨今はプリンター発展期ともいえる。オフィス・工場・家庭で誰もが触れる身近なロボットのプリンターだが、彼につきまとう“めんどう”といえば、「インクカートリッジの購入・交換」だろう。カラーで何百枚も刷れば、またか…「カートリッジ交換サイン」。オンラインで一番安いカートリッジを探し、届いたらプリンターをガバッと開けての交換作業が待っている。 そんなプリンターのめんどうをオランダの大学院生チーム「Tocano(トカノ)」が解決してくれる

    インクが一滴もいらないプリンター「インクレス」。特別紙もいらず、モノクロでの印刷は無制限に可能 | HEAPS
  • 日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]

    最新テクノロジーやデータを活用する企業が一堂に会し、先進的な取り組みを共有するカンファレンス「ウイングアークフォーラム 2017」。11月14日に開催されたウイングアークフォーラム 2017 [東京]では日マイクロソフト株式会社の澤円氏が登壇し、「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。 ~ワークスタイルのリアル~」と題して講演を行いました。 マイクロソフトが歩んできた“地雷だらけ”の道 澤円氏(以下、澤):澤と申します。よろしくお願いします。40分間を使いまして「働き方改革」を気で進めるときに必要なことをみなさんにお伝えしたいなと思っています。 タイトルが「『働き方改革』を気で進めるために必要なこと、教えます。」だと、偉そうに聞こえますけど、なんていうことはない。我々が、散々先に踏んだ地雷の話をするわけですね。ですから、どのように地雷を踏んで道を作ったかというのを共

    日本企業は「礼儀正しく時間を奪う」 マイクロソフトが働き方改革で歩んだ“地雷だらけ”の道 - ログミー[o_O]
    mas-higa
    mas-higa 2018/05/21
    なんでこれ政府に伝わらないのか?
  • Ergo42 というキーボードを自作した - kuenishi's blog

    学部時代、研究室で雑談しているときに自転車の話になって、バーハンドルとドロップハンドルのどちらがよいかという話になったときに先輩が「人間の腕はこうついてるんだよ、こうじゃないんだよ」といって前ならえのポーズをして主張したことがあった。確かに前腕を前に出したときに、手のひらを前にむけて指を上にむけるよりも、前ならえの格好のように手のひらを内側に向けて指を前に向けた方が人間の骨格や筋肉がより自然な状態に近くなり、緊張している部分が少ないことがわかる。健康のためには、なるべく自然な姿勢でいなければならない。というわけでセパレート型のキーボードを自分で組んで職場で使っている。自作PCくらい簡単だった。 Deployed Ergo42! Very compact A post shared by Kota UENISHI (@kuenishi) on May 9, 2018 at 8:21pm PD

    Ergo42 というキーボードを自作した - kuenishi's blog
    mas-higa
    mas-higa 2018/05/21
    なんで 5段にしてくれないのか。
  • 数百年ぶりにココイチに来たら、なんかガルマが寝言みたいなことを言っていた

    沙 - ISA -🍎@デジウィ @ringo13korokoro きっとスプーンの向こうに シャアが見えてるんですね …坊やだからなぁ。。 ガルマ様 どうか強く生きて。 twitter.com/gerusea/status… 2018-05-20 20:37:11

    数百年ぶりにココイチに来たら、なんかガルマが寝言みたいなことを言っていた
  • 簡単だと誤解されがちな、システムの「新元号」対応(BCN) - Yahoo!ニュース

    【日高彰の業界を斬る・13】 新元号の発表は、2019年5月1日の改元の半年前と言われていた時期もあったが、新聞報道によると、政府会合では改元1カ月前に発表する方針で固まったようだ。 改元に関して合わせて話題に上るのが、情報システムの改修だ。民間企業の日常業務では西暦を使うことが多いが、官公庁、金融機関、公的機関に提出する文書等では、まだまだ和暦が使われており、日々の業務で使われているシステムが新元号に正しく対応できるかは、業種を問わずあらゆる組織における関心事になっている。 「そんなこと今から簡単に準備できるじゃないか。とりあえず“??”とでも表示されるようにしておいて、新元号が発表されたらそこだけ書き換えればいいのでは」 このように思う人は多いだろう。筆者もまさにそう考えていた。しかし、長年にわたって使い続けられているプログラムに手を入れるとなると、そう簡単な話ではないらしい。 マイク

    簡単だと誤解されがちな、システムの「新元号」対応(BCN) - Yahoo!ニュース
    mas-higa
    mas-higa 2018/05/21
    元号扱うシステムやってなくてよかった。1画面/1帳票に 2つの元号が混在すること想定してないようなシステムはありそう。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緊急周知 Coinhive使用を不正指令電磁的記録供用の罪にしてはいけない

    ■ 緊急周知 Coinhive使用を不正指令電磁的記録供用の罪にしてはいけない Coinhiveを設置したことで警察の捜査を受けているとの情報提供が、複数寄せられています。 Librahack事件の再来です。 Coinhiveの使用は不正指令電磁的記録供用の罪に該当しないとするべきです。 警察庁は、Coinhive使用の不正指令電磁的記録供用罪該当性をよく吟味してください。 各都道府県の警察部は、Coinhiveの使用を犯罪とすることが適正なのか、警察庁によく相談してください。 近日中*1に、なぜCoinhiveの使用を不正指令電磁的記録供用の罪としてはいけないのかについて、ここで論ずるつもりです。 同様の捜査の対象になった方は、私 blog@takagi-hiromitsu.jp まで情報をお寄せください*2。 *1 務先の降って湧いた火の車業務の終了に目処がつき次第。 *2 なお、

    mas-higa
    mas-higa 2018/05/21
    せんせいがアップを始めたようです
  • 猫語の教科書 - ちなみに

    語の教科書 (ちくま文庫) 作者: ポールギャリコ,Paul Gallico,灰島かり出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1998/12/01メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 238回この商品を含むブログ (129件) を見る キャリアアップを考えて新しい言語を学ぶことにしたのだけれど、どうも語について学べるではなかった。 とあるが書いたという設定で書かれた小説で、が人間の家庭に入り込み自分中心の生活にさせるためのマニュアルという体裁である。 家庭への入り込み方や、男性、女性それぞれの陥落の仕方、事の貰い方から、仕草についてなど多義に渡って当にが書いたかのように真実味がある書き方がなされている。 読み物としてもおもしろいのだけれど、人間についてするどいことが書かれているので、人付き合いについてのだと思うと別の読み方もできる。

    猫語の教科書 - ちなみに
    mas-higa
    mas-higa 2018/05/21
    ギャリコなら「ジェニィ」もいい。ただしこちらも猫語は学べない。