記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bowbow99
    他意はないんだろうけど、世の中が進歩したことの表現として「便利になった」なのが気になった。「楽しい」とかではないのか。

    その他
    itboy
    細かいところでは1/10になっている気がする。ただ、余った分詰め込まれているだけのような。

    その他
    gigaricky
    その通りだと思う。さらに言えば、やらなくても良い仕事が10倍になっているように思う。

    その他
    jackal0903
    今までの仕事量が10分の1になっても、競争するゲームですから余った時間を再投資する方が勝てる確率を上げる。「便利なものを使う側は時間を得てそれを再投資し、便利なものを作った側は利益を得ている」

    その他
    shibusashi
    世の中、その仕事にかかった時間でしか価値を計れない人がいるからね。

    その他
    aratako0
    ちょいと待ち。便利になったからといって生産性が上がるわけではない。このへんは故ドラッカーの書籍を読めば気づくはず。

    その他
    nakakzs
    PCのスペックも10年前からとんでもなく伸びているのに、またスペック不足になるのと似ているような似ていないような。

    その他
    yura_saito
    便利になるとかえって忙しくなるの罠。まあ、競争からリタイアしちゃえばいいんだけどね…それもなかなか難しい

    その他
    toaruR
    むしろ大宇宙時代になってなくてがっかり。生産性が全然足りてない。

    その他
    nagaohayao
    「便利なものを使う側は時間を得てそれを再投資し、便利なものを作った側は利益を得ている」

    その他
    snowlong
    「便利なものを使う側は時間を得てそれを再投資し、便利なものを作った側は利益を得ている」

    その他
    Hoo
    社会全体で見れば少しは減ってるかもしれないけど「一労働者あたりの労働時間」はそれほど変わっていないんだろうなあ/結論には同意できない 淘汰の輪から抜けるには競争自体無いところに行くしかない

    その他
    blueribbon
    「便利なものを使う側は時間を得てそれを再投資し、便利なものを作った側は利益を得ている」

    その他
    rlight
    マッチポンプでごまかしている部分も結構あるのではと思う

    その他
    thomasfloor
    以前のTVよりより綺麗に見えますよというCMを古いTVで見ている様なパラドックス?

    その他
    ohmoriyuuichi
    ohmoriyuuichi いや、これは競争相手とゼロサムゲームをしている場合のみ成り立つのであって、間違った理論じゃないのか?

    2009/07/24 リンク

    その他
    pongeponge
    仕事量が減らないのは仕事にアイデンティティを求めているから減ると困る。

    その他
    rytich

    その他
    vanish_l2
    エンドレスワーク

    その他
    uva
    食物と電気とネットだけでいいのにね。何で心を病むまで競争しなくちゃいけないんだろう。

    その他
    HISAMATSU
    「便利なものを使う側は時間を得てそれを再投資し、便利なものを作った側は利益を得ている」

    その他
    ken409
    8時間かかる作業が4時間でできるようになれば、その作業の価値も半減する。時間給*かかる時間=その作業の対価。

    その他
    kkbt2
    マクロに見れば、競争というシステムは人類の知恵を引き出しているようには見える。便利は幸せを呼びそうな気がするけれども、競争は幸せを呼ぶかどうか。幸せを感じる程度の競争というのはあるのかどうか。

    その他
    I11
    難しく考えるな。つまりこういうことサ(´ー`)⊃一人当たり大企業役員報酬&民間平均給与の推移http://www.hitachikon.net/bira/06_12/yakuinhousyuu.jpg

    その他
    KoshianX
    減ってると思うけど。昔はマジ非効率だったからバブル期のころなんてバイト雑誌が電話帳くらい分厚かったし。いざなぎ超えとか言われてもそんなにならなかったっしょ。

    その他
    sumomomimi
    機械有る者は必ず機事有り→機事有る者は必ず機心有り→機心胸中に存すれば則ち純白備わらず→新しい機械が欲しくなる→最初に戻る→そして伝説へ…  

    その他
    oldriver
    長いスパンで見れば労働時間は減ってる。日本はもう減らないかもしれないけどね。

    その他
    pega2s
    2人でやっていた仕事が世の中が便利になったから1.5人でできるようになって、端数が切り捨てられた分1人の仕事量が増えたんでしょ? だから仕事に就きたくても就けない人があぶれているわけで。

    その他
    iroiroattena
    自分が就職した18年前、Lotus1-2-3を使える人は社内に数えるくらいしかいなかった。今はExcel使えないなんて人はオジさんでもいない。いったいなんだこれは・・・と思いきや、ソリティア、2chでしっかり効率ダウンしてた。

    その他
    thesecret3
    仕事って言っても、よく見れば物理的には紙やメールを右から左に流す仕事ばかりだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どんなに世の中が便利になっても仕事量が減らないのは、競争しているから : akiyan.com

    どんなに世の中が便利になっても仕事量が減らないのは、競争しているから 2009-07-23 wooser 「この10年...

    ブックマークしたユーザー

    • bowbow992013/11/15 bowbow99
    • sengakumusai2010/05/28 sengakumusai
    • chlono2009/10/23 chlono
    • geu2009/10/18 geu
    • itboy2009/09/29 itboy
    • tarchan2009/08/17 tarchan
    • wasai2009/08/16 wasai
    • gigaricky2009/08/11 gigaricky
    • SZKAKTK2009/07/30 SZKAKTK
    • erobits2009/07/29 erobits
    • jackal09032009/07/28 jackal0903
    • teruwyi2009/07/26 teruwyi
    • kurumai2009/07/26 kurumai
    • ken_c_lo2009/07/26 ken_c_lo
    • mn_kr2009/07/26 mn_kr
    • shibusashi2009/07/25 shibusashi
    • gerongcha2009/07/25 gerongcha
    • witt2009/07/25 witt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む