エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント66件
- 注目コメント
- 新着コメント
by-king
はっきり言って全停電に対する対策をしてコストを上乗せされるよりも、「停電なら使えない」という当然のデメリットを受け入れ、各自ある程度の現金を持つ方がよほど効率的。完全キャッシュレスとは非効率的なのだ
kiyo560808
とはいえ電子マネー使ってても現金は一定量持ってるのが普通のような気がするんだけど。そもそも現金派もたまたまそのとき手持ち少なかったら積む。いずれも災害時にそなえて一定の現金を保有しておいたほうがい。
gakkounofushigi
ウチのようにコミケでキャッシュレスを実現しているサークルには縁遠いお話です。 常にバッテリー駆動ですので停電しても3日程度でしたら耐えられます。 充電出来れば何日でも。 基地局が無事ならずっと。
piltdownman
クレジットカードのでこぼこ使うの、インプリンターだね。最近は平たいカードが増えたし、商業施設がインプリンターを持っていなかったりする。カード会社に電話がつながらないとそもそも使えないことが多い
meeyar
記事の主張は「停電に弱い」と脆弱性の指摘で「キャツシュレス止めろ」は言ってない/停電時の決済はPOS使えないから電卓手計算。かつ飲食に直結する(すぐ必要)な局面。しかもコンビニ定価。現金数千円じゃ不安。
dazz_2001
この記事が駄目な点は、「じゃあ、どうすればいいか?」という教訓がないこと。震災時に、現金が必要なのは分かったけど、1人幾らぐらい、どういう形で持っていればいいか?1人1万円あれば足りるのか?もっと?
dok
札幌市民の体感、二日目からクレカ電車マネーそこそこ使えた。回線無事だったし首都圏無傷だったので電力戻ればすぐ使えた。高額商品買わないので現金の額は程々で十分。釣り銭いらないように小銭を持っていくと便利
hunyoki
キャッシュレス=脆弱ではない。1970年アイルランド全土の銀行が半年間閉鎖され現金が姿を消した時、人々は近所のパブのオーナーに小切手を裏書きしてもらって乗り切った。経済活動は縮小どころか成長を続けてたよ。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2018/09/10 リンク