タグ

2018年9月11日のブックマーク (27件)

  • 麻生太郎財務相「サマータイム廃止は朝日新聞の責任」発言を検証してみた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    またまた麻生太郎財務相(77)が、朝日新聞に噛みついた。日常茶飯事ではあるけれど、注目のサマータイム(夏時間)が題材のためか話題を集めている。麻生財相の主張によると、1952(昭和27)年に夏時刻法が廃止されたのは、朝日新聞の責任なのだという。 *** それでは産経新聞が8月15日(電子版)に報じた「昭和のサマータイム廃止『朝日新聞の責任』、麻生氏『記者が飲みに行きにくくなるからだろ?』」をお読みいただこう。 《麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、昭和23年に導入された夏の時間を繰り上げるサマータイム(夏時間)が4年間で終わった理由について、「(終わったのは)朝日新聞の責任だぞ」とまくし立てる場面があった。 朝日新聞の記者が、政府・与党が平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、サマータイムの導入を検討していることについて質問。すると麻生氏は「確か俺の記憶だけど、

    麻生太郎財務相「サマータイム廃止は朝日新聞の責任」発言を検証してみた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2018/09/11
    「サンマー・タイム成績表 まず『結果良好』 総理庁審議室調査」/調査では電力の節約が第1の利点となっており...石炭換算にして2万トンもの節約になり、この方法で全期間の節約量を算定すると膨大なものになると...
  • どうなるトリチウム水の処分方法 国民理解とともに海外の市民団体対策も

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2018年6月6日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 放射能 農薬 東京電力福島第1原発事故から7年3か月。破損した原子炉に流れ込む地下水を止めるため、周囲に凍土壁が作られたが、流入阻止の効果は半分から4分の1程度で、汚染水の量は今も増え続け、汚染水を貯蔵するタンクの容量にも限りがあり、対策が迫られている。 放射性物質で汚染された水は、多核種除去装置(ALPS)で除去されるが、放射性トリチウム(三重水素)だけは除去できない。水(H2O)と同じような物理構造のためだ。トリチウムはセシウムやストロンチウムと異なり、人体に与える影響はごく小さい。海外や日の原発では、今までも基準値以下のトリチウム水を近郊の海に放出して

    どうなるトリチウム水の処分方法 国民理解とともに海外の市民団体対策も
    paravola
    paravola 2018/09/11
    漁業者が反対するのは風評被害だけではない/2017年7月13日、東京電力の川村会長が「もう判断している。海に放出する方針」と報道陣に語り、後で「配慮が足りない発言だった」と謝罪した
  • 「成層圏ベール」で太陽光を遮る温暖化対策構想:そのとき農作物はどうなる? | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <地球温暖化対策として、成層圏にエアロゾル(煙霧質)を人工的に注入して太陽光を反射する構想があるが、その場合、農作物にどんな影響を及ぼすのかという研究が行われた> 地球温暖化を緩和する目的で、成層圏にエアロゾル(煙霧質)を人工的に注入して太陽光を反射させる地球工学的な構想がある。米国の研究チームは最近、こうした対策は農作物の収量に悪影響を及ぼす可能性があるとする調査結果を発表した。 気候変動と地球工学(ジオエンジニアリング) カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)の農業・資源経済学部で博士課程のジョナサン・プロクター氏らが実施した研究で、英学術誌『ネイチャー』に論文が掲載された。米紙ワシントン・ポストなどが報じている。 地球工学(ジオエンジニアリング)のうち、成層圏にエアロゾルを注入する構想は、過去に大規模な火山噴火が起きたとき、地球規模で気温が下がった事例に着想を得ている。 火

    「成層圏ベール」で太陽光を遮る温暖化対策構想:そのとき農作物はどうなる? | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (未来に大規模な噴火が起きたらどうなるの)地球工学(ジオエンジニアリング)のうち、成層圏にエアロゾルを注入する構想は、過去に大規模な火山噴火が起きたとき、地球規模で気温が下がった事例に着想を得ている
  • 地球、寒冷化の脅威…近づく氷期突入、人類にとって最大の災害

    東京国立博物館(上野公園)で開催中の展覧会「縄文――1万年の美の鼓動」(NHK、朝日新聞社など主催)が人気を集めている。火焔型土器や土偶「縄文のビーナス」など教科書でもおなじみの国宝をはじめとする多数の出土品が展示され、夏休みシーズンということもあってカップルや家族連れでにぎわっている。 縄文時代の土器や石器、土偶や装身具は力強さと神秘的な魅力にあふれる。とくに中期の土器の躍動感あふれるダイナミックな造形は、世界の歴史の中で見てもきわめて独創的なものといわれる。 近年注目を浴びる、この魅力的な縄文文化をもたらしたものは、なんだったのだろう。展覧会の図録に記された主催者あいさつにはこうある。 「今から約1万3000年前、氷期が終わりに近づいて温暖化が進み、現在の日列島の景観が整いました。そして、その自然環境に適応した人々の営みが始まります。縄文時代の幕開けです」 ここに書かれたとおり、縄文

    地球、寒冷化の脅威…近づく氷期突入、人類にとって最大の災害
    paravola
    paravola 2018/09/11
    けれども縄文時代の例をみる限り、温暖化は人間社会に必ずしも悪影響を及ぼさない/人間の未来にとって最も恐ろしいのは、現代の「安定で暖かい時代」がいつかは終わるというシナリオではないか
  • 東京で44度も?環境省「未来予報」 温暖化対策怠れば:朝日新聞デジタル

    明日の予想最高気温は東京や名古屋44度、大阪43度、福岡42度、札幌でも41度、那覇39度……。地球温暖化への対策を怠った未来を描いた動画「2100年 未来の天気予報」を環境省などが制作し、ウェブページ(http://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/tv/ondanka/)で公開を始めた。 もともとは小学校での出前授業などでの教材として制作したもので、一般には公開していなかった。だが、テレビなどで紹介されて問い合わせが相次いだため、温暖化問題を広く知ってもらおうとウェブで公開することにした。 動画は3分で、現役の気象キャスターが実際の天気予報さながらに予想気温などを伝える。真夏日が東京で104日に上ったことや、熱中症で12万人が搬送されたことなど、温暖化による影響や被害も紹介している。局地的な豪雨や超巨大台風の発生などにも触れている。こうした「予報」

    東京で44度も?環境省「未来予報」 温暖化対策怠れば:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (1年後の予測もできないくせに)もともとは小学校での出前授業などでの教材として制作した
  • 世界の異常高温は「2022年まで続く」自然と人為的変動の相乗効果 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 14日に発表された論文で、世界の異常な高気温は2022年まで続くと予測された 地球表面温度の上昇と、人為的な地球温暖化の相乗作用が原因という 海洋表層水での「異常な温暖化現象」の発生確率は2倍以上に高まるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    世界の異常高温は「2022年まで続く」自然と人為的変動の相乗効果 - ライブドアニュース
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (1年後の予測もできないくせに)英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された論文によると...
  • 花の都セーヌ川、汚水垂れ流し 五輪競泳会場へ浄化作戦:朝日新聞デジタル

    パリのセーヌ川で水質改善計画が進行中だ。1923年に市民の遊泳が禁止されてから、ほぼ1世紀。過去にも汚名をすすごうとしたことがあるが、挫折を味わった。2024年のパリ五輪の競泳会場に決まったことで、今度ばかりは後に引けないようだ。(パリ=疋田多揚) 数々の名画やシャンソンの舞台になり、河岸がユネスコの世界文化遺産に登録されているセーヌ川。パリ市民や外国人観光客にとって憩いの場だ。 ところが、河岸に下りてみると、水は緑色に濁っている。木くずやペットボトル、見分けのつかないゴミが水面を漂い、果ては自転車まで投げ捨てられている。 7月下旬、河岸で日光浴をしていたモード・メスニーさん(40)に話を聞くと、こんな答えが返ってきた。 「いくら暑かろうと、今のセーヌ川で泳ごうとは思いませんよ。病気になるに決まっています」 国の環境連帯移行省で、水質検査を担当するジュリ・ペルスレさんによると、全長約780

    花の都セーヌ川、汚水垂れ流し 五輪競泳会場へ浄化作戦:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (公有と公害、共有地の悲劇)一番汚れているのがパリ付近だという。最大の原因は汚水の垂れ流しだ。30万ほどある配管の約1割で、下水管が雨水管につながり、汚水がそのまま川に流れ込んでしまっている
  • 湖底の塩や砂が襲う街 故郷去った住民数万人 アラル海:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    湖底の塩や砂が襲う街 故郷去った住民数万人 アラル海:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/09/11
    日本の東北地方とほぼ同じ広さの湖面積が、わずか半世紀で10分の1にまで干上がった。ソ連時代の無謀な水資源利用のつけを、人々は今も払い続けている
  • 「漁業より綿花」ソ連が無計画な水利用 縮んだアラル海:朝日新聞デジタル

    中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンにまたがる塩湖「アラル海」。日の東北地方とほぼ同じ広さの湖面積が、半世紀で10分の1にまで干上がった。漁村は荒廃し、乾いた湖底から吹き寄せられた塩混じりの砂が町村を襲う。「20世紀最大の環境破壊」とも言われる。 アラル海が縮小した原因は、中央アジアを2千キロ以上流れてアラル海に注ぎ込む2の大河の水を、無計画で大量に使ったためだ。 キルギスの天山山脈を源流とし、ウズベキスタンを通ってカザフスタンのアラル海北部に注ぐシルダリア川と、タジキスタンのパミール高原の源流からトルクメニスタンを経てウズベキスタンのアラル海南部に流れるアムダリア川だ。 これらの河川が農業用水に使われた歴史は古いが、第2次大戦後、ソ連の政策で綿花や水稲の灌漑(かんがい)農業が大きく拡大された。アムダリア川から水をひく大規模なカラクム運河も建設された。キルギスなど上流の国では水力発

    「漁業より綿花」ソ連が無計画な水利用 縮んだアラル海:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (計画したからでは)ソ連が無計画な水利用/当時はアラル海に関する論文は国家秘密で、こうした問題は公表されていなかった。「80年代後半のペレストロイカ時代に情報公開され、ようやく知られるようになった」
  • 地球異変・アラル海に関するトピックス:朝日新聞デジタル

    アラル海が縮小した原因は、中央アジアを2千キロ以上流れてアラル海に注ぎ込む2の大河の水を、無計画で大量に使ったためだ。 キルギスの天山山脈を源流とし、ウズベキスタンを通ってカザフスタンのアラル海北部に注ぐシルダリア川と、タジキスタンのパミール高原を源流からトルクメニスタンを経てウズベキスタンのアラル海南部に流れるアムダリア川だ。 これらの河川が農業用水に使われた歴史は古いが、第2次大戦後、ソ連の政策で綿花や水稲の灌漑(かんがい)農業が大きく拡大された。アムダリア川から水をひく大規模なカラクム運河も建設された。キルギスなど上流の国では水力発電にも使われる。 国連環境計画の資料によると、1960年からの約50年間で灌漑農業用地が約1.8倍に増えた。それと反比例するように、アラル海に注ぐ年間水量は5分の1以下になった。水の利用はアラル海の水量を保てる量をはるかに超えた。 ソ連崩壊後に河川流域の

    地球異変・アラル海に関するトピックス:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (計画経済と環境破壊)「綿花は軍事産業にも使われる貴重な戦略物資だった。それと比べると、漁業は重要ではなかった」
  • ファーストキッチン/ファーストキッチン・ウェンディーズの新商品『糖質60%カットのFK低糖質麺』を日本最大級Facebookコミュニティが発売前試食! - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    ファーストキッチン/ファーストキッチン・ウェンディーズの新商品『糖質60%カットのFK低糖質麺』を日本最大級Facebookコミュニティが発売前試食! - SankeiBiz(サンケイビズ)
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (貧乏人からわざわざFITを徴税して自然破壊するとは)林野庁によると、太陽光発電の施設を造るため16年度に開発が許可された森林面積は約2600ヘクタールと、12年度の約12倍に上る
  • 『疑似科学を否定できるなら、事故物件はお得!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『疑似科学を否定できるなら、事故物件はお得!』へのコメント
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (ふーん)「生理的に嫌、というのは科学と疑似科学で考える範疇じゃない」
  • 東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する « ハーバー・ビジネス・オンライン

    去る8月30日から31日にかけて、東京電力福島第一原子力発電所(福島第一:1F)で貯まり続ける「トリチウム水」の海洋放出について社会的同意を求めるための公聴会が福島県と東京都の三会場で経済産業省(経産省:METI)により開催されました。 その7日前に当たる8月23日に河北新報により、8月27日にフリーランスライターの木野龍逸氏により「トリチウム水」には、基準を超えるヨウ素129などの放射性核種が含まれていることが報じられました。 (参照:処理水の放射性物質残留 ヨウ素129基準超え60回 17年度 | 河北新報 2018年08月23日木曜日、トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) – Y!ニュース 2018年08月27日月曜日) これら報道への反響はたいへんに大きく、30日からの公聴会は全会場、全日程で大荒れとなり、市民からは反対の声が多勢を

    東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する « ハーバー・ビジネス・オンライン
    paravola
    paravola 2018/09/11
    トリチウムは放射性核種で、半減期は約12年/福島第一は、事故前にはトリチウムを年間で2TBq(テラ=1兆)放出していましたので、通常運転時の500年分のトリチウムがタンクの中に存在することになります
  • トリチウム水の分離可能に/近大など開発、汚染水量削減に期待 | 電気新聞ウェブサイト

    近畿大学工学部(広島県東広島市)の井原辰彦教授、東洋アルミニウム、近畿大発ベンチャー企業のア・アトムテクノル近大らの研究チームは27日、放射性物質を含んだ汚染水からトリチウム(三重水素)を含む水(トリチウム水)を分離・回収する方法と装置を開発したと発表した。炭やスポンジのように多量の小さな穴を持つ構造「多孔質体」を格納したフィルターを使い、汚染水からトリチウム水を効率よく分離する。今回の成果により、汚染水の容量削減などが期待できるという。 井原教授らは、多孔質体と細い管を液体につけた際に液体が管の中を上がる現象の「毛管凝縮」に着目し、除染技術への応用研究を進めてきた。 >>この記事の続きは『電気新聞』紙または『電気新聞デジタル』でお読みください

    トリチウム水の分離可能に/近大など開発、汚染水量削減に期待 | 電気新聞ウェブサイト
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (2018.6)近畿大学工学部、東洋アルミニウム
  • 【原発最前線】トリチウム含む処理水の海洋放出に批判続出 「報道」が反発煽る? 公聴会の議論かみ合わず(1/4ページ)

    東京電力福島第1原発の処理水をめぐり開かれた公聴会=8月30日、福島県富岡町の町文化交流センター学びの森 東京電力福島第1原発にたまり続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水の問題について、国の有識者会議が8月末に福島県と都内で開いた初めての公聴会は、解決の「困難さ」を世に示す機会となった。有力視された海洋放出には反対意見が相次ぎ、合意形成の道筋は見えていない。 (社会部編集委員 鵜野光博) 「前提」にズレ 公聴会は8月30日に福島県富岡町、31日に同県郡山市と都内で開かれ、それぞれ14人、14人、16人が意見表明者として参加した。事務局の資源エネルギー庁によると、公募の申請者が10~15人の想定数にほぼ収まったため、抽選は行わなかったという。 3会場では処理水の海への放出に反対する意見が大半を占めた。ただ、議論の前提で複数の掛け違いが生じていた。 その原因の一つは、公聴会前の8月19日以

    【原発最前線】トリチウム含む処理水の海洋放出に批判続出 「報道」が反発煽る? 公聴会の議論かみ合わず(1/4ページ)
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (北海道のでさらにやりにくくなっちゃったな)「風評ではなく実害」/海洋放出の「結論ありき」という受け止めも、掛け違いの一因となった
  • ドイツ、シリアでの軍事行動検討 連立のSPDは強く反対

    9月10日、ドイツ政府は、シリアへ軍を派遣する可能性について同盟国と協議していると明らかにした。写真はメルケル首相。マケドニアの首都スコピエで8日撮影(2018年 ロイター/Ognen Teofilovski) [ベルリン 10日 ロイター] - ドイツ政府は10日、シリアへ軍を派遣する可能性について同盟国と協議していると明らかにした。これを受け、連立与党の社会民主党(SPD)からは強い批判が上がり、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との連立政権に新たな亀裂が生じている。 ドイツはナチスの歴史から、国外での軍事活動はなお敏感な問題で、国内で支持が得られにくいテーマでもある。また、空爆などシリアでの軍事活動参加は、シリアを支援するロシアドイツが対立することを意味する。 独政府のザイベルト報道官は定例記者会見で「決断を下すような状況にはない」と述べた。いかなる決断も

    ドイツ、シリアでの軍事行動検討 連立のSPDは強く反対
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (ドイツがこんなに難民で呻吟してるのだって、元はといえばオバマとNATOがシリアに首突っ込んだからだしな)連立政権に新たな亀裂/「SPDは議会でも政権内でも、シリアとの戦争に参加することに反対する」
  • 自衛隊は「盾」、米軍は「矛」のままでよいか?:日経ビジネスオンライン

    2018/09/13 01:42 >「日の安全を最後はアメリカさん、お願いします」といった思いは、在日米軍が未だに占領軍の特権を維持し続ける日米地位協定を改めない限り変わらないと思う。 逆だよ。 日米安保が片務条約だから日米地位協定が他の米国の同盟国並になっていないのさ。 日米安保を他の同盟国と結んでいるような双務条約に変える必要がある。 片務条約なのに他の同盟国と同格に扱うなんんて、双務条約を結んでいる他の同盟国からしたら「えこひいき」以外のナニモノでも無い。 >兵器の米国依存偏重も改めるべきだ。 邦では作れない装備品(仮に作れたとしても対費用効果が低い物)しか米国からは買っていないよ。 例えば、艦隊防空&弾道弾防衛に当たる艦艇や最近では地上配備が予定されているイージスシステムとか。 それ以外の艦艇の戦闘システムは、半世紀ぐらい前から国産のシステムが採用されている。 >今の米国では、

    自衛隊は「盾」、米軍は「矛」のままでよいか?:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2018/09/11
    火箱芳文(ひばこ・よしふみ)陸上自衛隊・元幕僚長/旧軍が犯した過ちを繰り返さないため、「軍隊からの国民の安全」が強調されてきた。しかし「軍隊による国民の安全」に重心を移行すべき時期ではないでしょうか
  • 古賀茂明「安倍氏と石破氏のどっちが危険? 大手マスコミに代わり判定する」 | AERA dot. (アエラドット)

    自民党総裁選が7日告示された。安倍晋三総理(現総裁)と石破茂元防衛相の一騎打ちだ。野田聖子氏まで安倍総理支持を表明し、国会議員票の8割超の支持が見込まれる安倍総理に対し、石破氏が… 続きを読む

    古賀茂明「安倍氏と石破氏のどっちが危険? 大手マスコミに代わり判定する」 | AERA dot. (アエラドット)
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (なにこれ)さらに、「交戦権」は、単に戦争をする権利というものではなく、戦争のルールを定めたものであって、交戦権を認めないということは戦争のルールを認めないということと同じでおかしな議論だとする
  • 自民党総裁選 安倍 石破両氏が”舌戦”展開 | NHKニュース

    paravola
    paravola 2018/09/11
    (アベよりさらに危険という)これに対し、石破氏は「必要なもの、急ぐものから取り組む。参議院選挙の合区の解消や、緊急事態条項が喫緊の課題だ」と述べ...
  • 北海道の乳業工場、9割近くが再開 残る5カ所も準備:朝日新聞デジタル

    地震による停電で多くがとまった北海道の乳業工場は、39カ所のうち34カ所が動き始めた。残る5カ所も再開の準備を進めている。処理量が1日2トン以上ある工場の稼働状況を、農林水産省が9日発表した。 牛乳は、牛から搾った生乳(せいにゅう)を乳牛工場で殺菌処理してつくる。地震による停電の後、多くの酪農家は搾った生乳の持って行きどころがなくなり、捨てざるを得なかった。工場に電気が通るようになり、生産の体制は回復しつつある。 首都圏のスーパーなどの小売店では、牛乳が品薄になっている店もある。斎藤藤健農水相は9日の省内会議で「北海道から都府県向けの生乳などの出荷量も徐々に増えている。今後、生乳の需給も安定化する見込みだ」と話した。 農水省によると、9日午後6時までに稼働した道内の乳業工場は次の通り。 浦幌乳業▽くみあい乳業▽倉島乳業(仁木工場)▽新札幌乳業▽タカナシ乳業(北海道工場)▽豊富牛乳公社、同ヨ

    北海道の乳業工場、9割近くが再開 残る5カ所も準備:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (原発に直撃してたら、したら、福島のように酪農と農業は壊滅だろうね)首都圏のスーパーなどの小売店では、牛乳が品薄になっている店もある
  • 北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか « ハーバー・ビジネス・オンライン

    去る9月6日3時8分、北海道胆振(いぶり)地方の深さ37kmを震源とするM6.7の地震が発生しました。最大震度は震度7(激震)で、これは北海道では記録上最大の揺れとなりました。 この地震により直後から北海道全道で電力供給が止まり、執筆中の9月8日6時現在で2万戸が停電しています。また、電力供給能力が下がっており、需要家への節電が呼びかけられており、計画停電の可能性も報じられています。電力供給能力の完全復旧までには地震発生から1週間以上かかると見込まれています。 この地震により北海道電力は、離島を除く管内全域で停電を起こし長期間運転休止中の泊発電所では、外部電源喪失という原子力発電所としては極めて深刻なインシデントを生じました。 そして、例によってこの地震発生直後から、「泊発電所は大丈夫か、福島核災害の再来とならないか。」「泊発電所を運転していれば停電は起こらなかった。今からでもすぐに運転し

    北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか « ハーバー・ビジネス・オンライン
    paravola
    paravola 2018/09/11
    (とりあえずこの冬はどうしますかね)6年越しで車検に合格できない整備不良の無車検車/北海道電力は初の天然ガス火力となる石狩湾新港発電所を建設中、1号機が来年2月に運開予定
  • 米Akamaiの創業者Daniel Lewin氏が米同時多発テロで死去した日

    2001年の今日、米国では同時多発テロが起きました。CDNで知られる米Akamai社の創業者でCTOのDaniel Lewin氏はニューヨークの世界貿易センタービルに突入したボストン発ロサンゼルス行きのAmerican Airlinesに搭乗していました。享年31歳でした。故人の業績はAkamaiの基幹となるアーキテクチャを考案したことでした。 INTERNET Watch 米AkamaiのCTO/共同創業者のDaniel Lewin氏が米同時多発テロで死去 出典: INTERNET Watch

    米Akamaiの創業者Daniel Lewin氏が米同時多発テロで死去した日
    paravola
    paravola 2018/09/11
    CDNで知られる米Akamai社の創業者Daniel Lewin氏は世界貿易センタービルに突入したAmerican Airlinesに搭乗していた。享年31歳。Akamaiの基幹となるアーキテクチャを考案した
  • 画面から出る超音波で、表示内容を「のぞき見」できる:研究結果

    paravola
    paravola 2018/09/11
    (ATMとか)約9メートル離れたモニターからの音も抽出できる場合がある
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    paravola
    paravola 2018/09/11
    (そんな後から言われても)ニッセイ基礎研究所の福本勇樹主任研究員は「停電に弱いことは以前から危惧されていた」と指摘/稼働するATMも少なく、現金も手に入りにくかった
  • チップ制廃止の「失敗」で揺れるアメリカの外食業界

    アメリカの外サービスでわかりにくいチップ制度を廃止しようという動きがあるが、最低賃金やハラスメントなどの問題がからんでうまく行っていない> 2014年前後からニューヨークやサンフランシスコなどの高級レストランでは、アメリカで長く根付いていた「チップ制」を廃止する動きが始まっていました。その背景には様々な理由があります。 1)サービスの質によってお客が金額を決めるチップ制では、従業員の収入が安定しないので固定給100%にした方が、人材が定着するであろうこと。 2)一部の悪質な店などで、100%サービス要員に還元すべきチップを店側が横領していた例もあり、業界の透明性を高めたい。 3)客にしてみれば、チップ金額の計算が面倒なのでチップ込みの金額の方が親切。 4)チップ制のない国からの訪問客が、チップを払い忘れるトラブルが増えていたが、これを避けるため。 といった理由が、廃止の背景にはありまし

    チップ制廃止の「失敗」で揺れるアメリカの外食業界
    paravola
    paravola 2018/09/11
    公明正大に固定給にしてしまうと、連邦と州の所得税源泉徴収に社会保険料も引かれ、「手取りが減った」/チップの現金収入を頼って生活している現場労働者は、「チップ廃止」で強い店、労働者だけが勝ち残ると懸念
  • 川島小鳥×尾野真千子 『つきのひかり あいのきざし』 - 写真特集 - 朝日新聞デジタル&w

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    川島小鳥×尾野真千子 『つきのひかり あいのきざし』 - 写真特集 - 朝日新聞デジタル&w
    paravola
    paravola 2018/09/11
    銀座のクラブには「永久担当制」という暗黙のルールがあって、一度接客したお客様は、ずっとひとりの女性が担当します。つまり、その店に通う限り、別の女性が担当することはできないんです
  • 塚原千恵子氏が森末慎二や池谷幸雄をけん制「全員日体大」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 塚原千恵子氏と夫・光男副会長が10日、「ビビット」にVTR出演した 千恵子氏は「TVに出てくる人は全員日体大なんですね」とコメント TVで騒動について語る森末慎二や池谷幸雄らをけん制したようだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    塚原千恵子氏が森末慎二や池谷幸雄をけん制「全員日体大」 - ライブドアニュース
    paravola
    paravola 2018/09/11
    「テレビに出てくる人は全員日体大なんですね」「今の会長を降ろして自分たちがやりたいという『権力の亡者』みたいな方が後ろにいて…」