記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 案点|⊥|パラドックス

    2008/07/14 リンク

    その他
    onionskin
    onionskin ネット時代において「表現の自由」はどこへ落ち着くのか

    2006/09/26 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu うまいこと言おうとして泥沼になっちゃった感。

    2006/09/23 リンク

    その他
    sueme
    sueme そんなに手術がいやならば避妊器具を配ったり避妊教育をするといった努力をなぜしないのだ。

    2006/09/23 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata だから正義か悪の問題でなくて殺生は禁忌なんだって。んでもって、禁忌を犯すものをマジョリティは認めない。異分子の排除が社会の形成。

    2006/09/23 リンク

    その他
    mind
    mind 愛猫に抱く葛藤を伝えるとともに、ペット依存/動物の生死について再考を促そうとした。 //近所の台所も荒らす。 ――事情把握。……閉じこめておいて相手してやるか、ネコ繁殖家を兼業するぐらいしか考えつかない。

    2006/09/23 リンク

    その他
    Tskk
    Tskk 言論の自由はある。動物虐待の自由は無い。告発・裁判は調査であって刑罰ではない。

    2006/09/23 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 真意って,泥縄な気が。

    2006/09/23 リンク

    その他
    junkMA
    junkMA 避妊処置を行わず、新しい命を殺す……。そら倫理上問題あるといわれて仕方ない。 ……え、直木賞作家? 紙一重が凶と出たか……。

    2006/09/23 リンク

    その他
    morutan
    morutan わりと予想通りの回答。返答としては、「たぶんネコは避妊手術がどうとか認識できてません。それよりも死への恐怖のほうが大きいと思う」、といえる。あと、雌猫にとっては生殖行動は痛みを伴うので。

    2006/09/23 リンク

    その他
    lepantoh
    lepantoh 子宮子宮言うけど、子供が生めない人のことをどのように理解しているのだろう。もしくは、生まないという選択をしている人や、養子を育てているゲイカップルのことを。

    2006/09/23 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 弁明するより胸を張れ。

    2006/09/23 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「家族」に断種手術を施して恥ぢないナチどもへの違和感を以てしても猫殺しが正当化できることにはなるまい。「事実関係を知らないままの告発なら、言論弾圧になる。」はいはいブンガクブンガク。

    2006/09/22 リンク

    その他
    another
    another そういう展開になったか。

    2006/09/22 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig まさか続きがあるとは。向こうの政府がどういうつもりで告発に踏み切ったのかが気になります。

    2006/09/22 リンク

    その他
    na23
    na23 ひどい。壊れてるなぁこの人。結局「ねこがかわいそう」って話。

    2006/09/22 リンク

    その他
    i507
    i507 「子猫を殺す時、自分も殺している」お前は生きているじゃねーか !!詭弁も大概にしとけ傲慢野郎!!

    2006/09/22 リンク

    その他
    xx-internet
    xx-internet まさかこの話が進展するとは。凄まじきは猫愛。

    2006/09/22 リンク

    その他
    usj12262
    usj12262 一番いいのは、避妊手術しないで、かつ、猫の出産過剰をさけること/ミャウリンガル

    2006/09/22 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 自分と飼い猫という二者間の幸せを得るためには、小猫という第三者を犠牲にしても良いという感性がここにはある。坂東に限った話ではなく、誰もがそういうところに嵌まってしまわないように注意しなければならない。

    2006/09/22 リンク

    その他
    mahal
    mahal 多角的議論以前の問題。

    2006/09/22 リンク

    その他
    mittyu
    mittyu 獣医としては、「解説」にもあるように避妊手術には感染症や腫瘍のリスクを下げる効果があることを強調したい。

    2006/09/22 リンク

    その他
    rna
    rna (-_-

    2006/09/22 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa タヒチ政府には崖の下を調査してほしい

    2006/09/22 リンク

    その他
    sippu
    sippu 言いたい事はまぁわかるが・・・ ペットってのは、その生き物自体の事を考えると幸せとはいえないんだよね。

    2006/09/22 リンク

    その他
    joyko
    joyko ならば死んでみせてほしい。このヒトは生理があがったら死ぬつもりなのか?この人はヒトの母になったことがあるんだろうか?

    2006/09/22 リンク

    その他
    planetes
    planetes 逆ギレの極みみたいな作文。

    2006/09/22 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 「私は自分も殺している。」 って、まだ生きてたのか。

    2006/09/22 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 子供いないのかな。だとしたらなんとなく。 :理論がしっかりしていたら殺していいのか?:肉はどうなのさ?>俺:A problem has been detected and windows has been shut to prevent damage :http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=198

    2006/09/22 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "坂東さん、そして社会が抱える病理を多数派の意見で押し込めてはならない"そういう次元に押し込めてまとめれば,どんな場合でも逆張りの弱者気取りが大いばり/別の理路を探すべき

    2006/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子猫殺し告白:坂東さんを告発の動き…タヒチの管轄政府―今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    ブックマークしたユーザー

    • chlono2008/11/16 chlono
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • onionskin2006/09/26 onionskin
    • moondriver2006/09/25 moondriver
    • naka22006/09/24 naka2
    • bhikkhu2006/09/23 bhikkhu
    • sueme2006/09/23 sueme
    • tanahata2006/09/23 tanahata
    • mind2006/09/23 mind
    • shodai2006/09/23 shodai
    • Tskk2006/09/23 Tskk
    • myrmecoleon2006/09/23 myrmecoleon
    • junkMA2006/09/23 junkMA
    • morutan2006/09/23 morutan
    • x79xxx2006/09/23 x79xxx
    • kukurukakara2006/09/23 kukurukakara
    • lepantoh2006/09/23 lepantoh
    • loosecontrol2006/09/23 loosecontrol
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事