記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koyomat
    koyomat あのフランスの事件、なんとも頭の中とかモヤモヤして仕事も手につかないのでなんとなく「表現の自由」について普段思ってることを書きだしてみた。→ほーい! さるやまハゲの助:blog

    2015/01/20 リンク

    その他
    madokais
    madokais 長年しりあがり寿さん好きではなかったがこれは200%説得力あり、さすが思った。ありがとうございます。

    2015/01/14 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto しりあがり寿さんのエントリ。「 今現在誰もがわかりやすい後戻りしないための共通の線を引くとしたら暴力か言論かの間しかない気がする」

    2015/01/14 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 表現の自由「自分の従来の価値とは相いれない表現に対して自分を開いておくことで、何より「自分を更新する機会を逃さないこと」が大切なんじゃなかろうか?」

    2015/01/14 リンク

    その他
    mmsuzuki
    mmsuzuki “表現の自由の肝心なとこは「自分の聞きたくないことを聞くこと」そして「聞きたくないことを言う人を守る」ことだと思う。”

    2015/01/13 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「「自分が言いたいこと言って、自分が聞きたいものを聞くのを表現の自由」だと思ってる人が多い」「表現の自由の肝心なとこは「自分の聞きたくないことを聞くこと」そして「聞きたくないことを言う人を守る」こと」

    2015/01/13 リンク

    その他
    inaoringo
    inaoringo “表現の自由は…「自分を更新する機会を逃さないこと」が大切なんじゃなかろうか”

    2015/01/13 リンク

    その他
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 『表現の自由の肝心なとこは「自分の聞きたくないことを聞くこと」そして「聞きたくないことを言う人を守る」こと』 | 例えば砂金採り http://t.co/If6Rvzuh5s

    2015/01/13 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 重い

    2015/01/13 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking これは思った > だから今回問題になった風刺画もただイスラム教徒をおちょくってやれ、みたいな軽い動機で描かれたのではなく、「フランス国民になれ!」という確信的なメッセージだった気がする。

    2015/01/13 リンク

    その他
    haruna26
    haruna26 “WEB等で流れる今回の事件に関する意見を見てると、何か思い切って表現しても、もしそれが問題になった時、誰も守ってくれない気がするんだよね。甘いかもしれないけど”

    2015/01/13 リンク

    その他
    bata64
    bata64 「表現の自由の肝心なとこは「自分の聞きたくないことを聞くこと」そして「聞きたくないことを言う人を守る」ことだと思う」

    2015/01/13 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 大体「そうだね」って内容だったんだけど、たったこれだけのこと言うのこんなにめんどくさい手順を踏まなくちゃならないってことにクラクラする。

    2015/01/13 リンク

    その他
    gnt
    gnt しりあがり寿だからこその説得力であって、属人的ではある

    2015/01/13 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic フランスの事件を受けて。<だけど残念ながら人の心の傷つき具合で許される表現かどうかの線は引けない。>

    2015/01/13 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 表現によって健全さ、人としての理性、正気を保つことにはそれだけの価値があると考える社会なんだなあ。

    2015/01/13 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 本文より抜粋→【「多文化共存の時代になると思うんだよね。そんな未来に向けてどんな文化の人もどんな宗教の人も納得できる普遍的な価値を求めていくこと」「決して暴力をゆるさないということ」】

    2015/01/13 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama うーん基本的には禿同なんだけどただ表現というのはそれだけで独立してあるわけでなく他人とのコミュニケーションなわけでどうしても一定の合意とか了解が必要になるので言ったら言いっ放しというわけにはうわ字数が

    2015/01/13 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa 表現者ゆえの苦悩。フランスの事件に対するコメントの為に最初の砂金話は冗長だな〜と思ったが、最後にすぐ自粛同調する日本のメディアや社会における表現活動という砂金掘りに落とし込んでてうまいな〜と。

    2015/01/13 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「安易に暴力に走ろうとする人たちを孤立」させたらますますテロが酷くなると思う

    2015/01/13 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「言論で傷つける事も暴力で傷つける事も同じという論調もある」「残念ながら人の心の傷つき具合で許される表現かどうかの線は引けない」「今現在誰もが判りやすい後戻りしない為の共通の線を引くとしたら暴力か言論

    2015/01/13 リンク

    その他
    novak777
    novak777 表現の自由について"自分の従来の価値とは相いれない表現に対して自分を開いておくことで、何より「自分を更新する機会を逃さないこと」が大切なんじゃなかろうか"

    2015/01/13 リンク

    その他
    Shingi
    Shingi > “表現する勇気と表現を守る勇気ってきっと両方必要なのかもしれない。” ……いやもう、自分ごときが言うのも申し訳ないが、本当にしりあがり寿先生は凄い。

    2015/01/13 リンク

    その他
    Louis
    Louis フランスの事件に対してのしりあがり寿さんの意見

    2015/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    例えば砂金採り | ほーい! さるやまハゲの助:blog

    あのフランスの事件、なんとも頭の中とかモヤモヤして仕事も手につかないのでなんとなく「表現の自由」...

    ブックマークしたユーザー

    • onohiro532015/11/24 onohiro53
    • koyomat2015/01/20 koyomat
    • ytn2015/01/20 ytn
    • takehiko-i-hayashi2015/01/19 takehiko-i-hayashi
    • bhikkhu2015/01/14 bhikkhu
    • karura12015/01/14 karura1
    • pycol2015/01/14 pycol
    • FFF2015/01/14 FFF
    • batta2015/01/14 batta
    • suika02015/01/14 suika0
    • madokais2015/01/14 madokais
    • a_matsumoto2015/01/14 a_matsumoto
    • tanayuki002015/01/14 tanayuki00
    • amenomorino2015/01/14 amenomorino
    • yucocko2015/01/14 yucocko
    • kaikaji2015/01/13 kaikaji
    • mmsuzuki2015/01/13 mmsuzuki
    • yyamaguchi2015/01/13 yyamaguchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事