タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (11)

  • 罫線とセル内のデータの間隔が狭すぎる時は - 日経トレンディネット

    データを入力したセルを罫線で囲ったとき、セル内に入力されたデータと罫線の間隔が近すぎて、見栄えが悪いと感じたことはないだろうか(図1)。セルの上下に引いた罫線なら、行の高さを広げ「セルの書式設定」で縦位置を中央にすれば間隔を調整できる。だが、左右に引かれた罫線との間隔を調整できる設定はない。そんなときのために、セルの端に半角のスペースが自動的に挿入される表示形式を覚えておこう。 表示形式を設定したいセルを選択して「書式」メニューの「セル」をクリックする。表示されたダイアログボックスの「表示形式」タブを開き「分類」リストボックスで「ユーザー定義」を選択しよう。 ユーザー定義の表示形式では「正の数」「負の数」「ゼロ」「文字列」の4通りをセミコロンで区切って指定できる。したがって「正の数」「負の数」「ゼロ」では右端に、「文字列」では左端に半角スペースが挿入されるような表示形式を指定すればよい(図

  • 【実戦テク総集編 Part2】Excelの究極テク250 第1回:デジタルARENA

    「実戦テク総集編」のPart 2は、Windows XPに続いて「Excelの究極テク」を3回に分けて公開します。これまでデジタルARENAに掲載になったExcelの実戦テクは250超。それを一気にお見せします! Part1のWindows XP同様、役立つテクニックが必ず見つかるはずです。ぜひブックマークしてご活用ください。 デジタルARENAでは、引き続きOutlook Expressなどの実戦テクをまとめたページを掲載する予定です。乞ご期待!

  • 任意のフォルダをドライブとして認識させる - 日経トレンディネット

    マイコンピュータには、Windowsをインストールしたドライブをはじめとして、いろいろなドライブが表示される。実は、任意のフォルダを指定して新たなドライブとしてWindowsに登録することができる。よく使う深い階層のディレクトリーを、ドライブとして登録しておけば、アクセスしやすくなるだろう。特にコマンドプロンプトを使う場合は、ディレクトリー名を入力する必要がなく便利。 設定するには、スタートメニューから、[すべてのプログラム]−[アクセサリ]−[コマンドプロンプト]を選んで「コマンドプロンプト」ウインドウを開く。ここで、次の書式で「subst」コマンドを実行すれば、「c:\test」というフォルダをドライブ「x」として登録することができる。 subst x: c:\test この登録を解除するには、次のようなコマンドを実行すればよい。 subst /d x: なお、この技はWindowsX

  • Windows XP 快適化テク 2006年上半期ベスト50 / デジタルARENA

    巷では次期Windowsの話をよく耳にする昨今だが、Windows XPとの付き合いはまだまだ続きそうだ。今回の特集では、これまでに紹介した300以上のテクニックの中から、それぞれのジャンルで人気のあった技を10ずつ紹介する。日頃Windows XPを使いこなしている読者の多くが利用してくださった技を集めたということで一見の価値ありだ。 また、人気の有無とは関係なく、筆者がこれはオススメという技も20紹介する。一度使い始めると無意識のうちに使い続けてしまうという技があるものだ。デフォルトの設定を見直すだけで使い勝手が向上するという簡単なものから、レジストリを操作して意外な環境に変えてしまうというものまで様々である。この機会に、過去の人気テクニックをチェックしていただき、読者自らの環境で新たな発見をしていだだければこれ以上嬉しいことはない。 (小泉 力一=テクニカルライター) ※この特集

  • 偽装・暗号化で秘密のファイルを守り抜け! ファイルの隠し方 - 日経トレンディネット

    ファイルの隠し方を知ることは、Windows XPのユーザー管理やファイルの管理、HDDに対する正しい知識を得る絶好の機会だ。世はまさに個人情報保護の時代。ノートパソコンを紛失すれば、そこから重要な個人情報は洩れてしまう。ファイルの隠し方は、すべてのパソコンユーザーが身に付けるべき“常識”といえるだろう。

  • Internet Explorer 7ベータ2の不具合からWebデザイン業界の混乱が見えてきた - 日経トレンディネット

    次期Windows OS「Vista」に標準搭載される「Internet Explorer 7(IE7)」(日語版)のベータ2が連休明けの9日公開された、という表向きの話はデジタルARENAのニュース「マイクロソフトがInternet Explorer 7 ベータ2を公開」を読んでいただくこととして、こちらはWeb業界には気になる、Web表示の互換性の問題に踏み込んでみよう。 まず、単純な話、IE7って使いものになるのか。なる。最初はメニューが見えないので戸惑うけど、Altキーを押せば出てくる。RSSリーダーの機能だってFirefoxとどっこいどっこい程度には付いている(笑)。マクロソフトの看板アプリケーションに抜かりがあるはずはない。 ところが、IE7で表示したとき、レイアウトが崩れてしまうサイトがいくつかあった。例えば、このコラムを書いている12日現在、「はてなダイアリー日記」はIE

    fm315
    fm315 2006/05/23
  • 抽象的なWeb2.0を具体例で説明してみよう〜第1回 Web2.0で広告業界の構図が変わる - 日経トレンディネット

    Web2.0をできるだけ分かりやすく説明しようと、以前に「話題の次世代Webサービス『Web2.0』っていったい何だ?」という記事を書いた。が、これを読めばみなさんWeb2.0が分かりますと断言できるかというと、なかなかそうはいかない。IT関連の専門家である「ITpro」の記者さんですら「いったいネットで何が起こっているんだ?」という記事で「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0の世界”が来てしまったか」と嘆いていた。そこで、今回はもっと具体的にWeb2.0を取り上げてみたい。(佐藤信正)

    fm315
    fm315 2006/05/18
  • ネット活用Off Business(第2回)「SNSをもっと楽しむポイント教えます!」 - 日経トレンディネット

    Women's Biz ARENA ネット活用Off Business(第2回)「SNSをもっと楽しむポイント教えます!」 「mixi(ミクシィ)してる?」――飲み会や友人との会話で最近、この単語が聞こえてきませんか?――今回、ネット活用Off Business第2回では、登録ユーザー214万人(12月20日現在)、日最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であるmixiの企画担当者に、女性ならではのSNSの上手な使いこなしを教えてもらいました。 2005年、大きく利用者数を伸ばしたネットサービスの代表格が「SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービス」だ。SNSとはネット上のコミュニティサイト。参加者が名前や職業、趣味などを公開し、会員相互の交流を目的としており、もともとは会員からの招待がないと利用できないものが多かった。 数あるSNSの中でも、圧倒的なユーザー数を誇る

    fm315
    fm315 2006/02/28
  • iPod/PSP用動画作成の決定版?変換にチャプター分割、転送までこなす無料ソフトは結構スゴイ / デジタルARENA

    ビデオ対応iPodやPSPで、動画を楽しんでいる人に注目していただきたいソフトが登場した。テレビ番組専門のブログサイト「テレビブログ」が提供する「TVBlogPlayer(テレビブログプレーヤー)」である。しかもこのソフト、なんと“無料”というのだから驚きだ。 TVBlogPlayerは、テレビ録画が可能なパソコンで録画した番組データに「メタデータ」と呼ばれる情報を付け加えるソフト。メタデータとは「データを区分けするための付帯情報」……と言っても分かりにくいだろうが、要するに録画番組にメタデータが加わると、ニュース番組を話題ごとに分割したり、歌番組を楽曲ごとに切り分けることができるようになるのだ。 テレビブログは、同じ番組を録画した人同士が「この番組のこのシーンは笑えるよね!」といった、情報を共有するためのコミュニティーサイトだ。「このシーンをブログに書きたい!」と思ったら、「Chapte

    fm315
    fm315 2006/02/09
    動画キャプチャーなど...。これよくナイ?
  • ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ!:デジタルARENA

    Googleって検索に使うものでしょ?」。たしかにそうなんだけど、Googleにはそれだけじゃない機能がごっそりと隠されている。これを使いこなさないともったいないし、忙しいビジネスの合間にちょっと利用するととても便利な機能がたくさんあるのだ。 この特集では、「仕事に役立つ」という視点でGoogleを使いこなすためのヒントを満載してお届けする。「こんなワザ知ってる?」って、きっと誰かに自慢したくなること請け合い!(佐藤 信正)

    fm315
    fm315 2006/01/27
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050509/112132/index2.shtml

  • 1