タグ

ブックマーク / font-da.hatenablog.jp (12)

  • 正義漢ヅラをして、被害者を追い詰める人たち - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    偶然だが、下の性暴力救援センター大阪(SACHICO)の活動報告に関する記事*1を書いた直後に、産経新聞の今日付けの記事を読んだ。こちらもSACHICOの活動に触れているが、恣意的で被害者への二次加害の要素を含んだものである。タイトルからして、煽りが入っていてひどい。 強姦された中学生は妊娠7カ月だった…緊急避妊、証拠採取リミットは「72時間」(「産経ニュースWEST」2013年8月18日) http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130818/waf13081807010000-n1.htm どうしてこんな煽情的なタイトルをつけるのだろうか? 非常にセンシティブな内容で、性暴力被害にあった若い女性が妊娠してしまい、中絶の時期を逃してしまった例をSACHICOのスタッフが語っている。また、集団でのレイプ被害に遭い、警察に届けることがで

    正義漢ヅラをして、被害者を追い詰める人たち - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2013/08/19
    特に暴力犯罪において、加害者が罰せられるというのは社会にとって益のある話なんだけど、被害者の苦しみを軽減するのには、限定的な役割しか果たさないのだよなあ
  • 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は31歳になった。男性のパートナーと同居しているので、表向き上、「幸せなヘテロのカップル」ということになっている*1。子どもはいない。たぶん、持つことはないだろう。 このたった三行を書くために、ものすごく緊張する。私にもそれなりに事情があるのである。その詳細を他人に言う気もしない。だからと言って、「産まない」と固く決意しているわけでもなく、ふらっと産むかもしれない。だが、ピルを飲んでいるので偶然の妊娠の可能性も低く、順当にいけば私は子どもを産まないだろう。 そこに、こんな言葉が降ってくることがある。 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」 私は黙って、困った顔をして笑う。なぜ「産まない=考えていない」のだろうか。散々、考えた挙句、産んでいないのだ。 だいたい、「考えろ」「考えろ」って、どうやって考えるのだ。この社会は、妊娠出産に関する費用の負担も大きく、産んだ後の保育も十分に整備さ

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2013/06/13
    産仔について儀礼的無関心を乗り越えてくる人、たぶん「自分が子育てに失敗していない」という無自覚の生存バイアスがあると思うんだよなー。といって正解と言いうる振る舞いがあるのかもよくわからないがなーうーん
  • 京都府「児童ポルノ規制条例」検討会議記録 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    2月初旬ごろに、京都府で廃棄命令付きの「児童ポルノ規制条例」が制定されるという報道がありました。 児童ポルノ規制:廃棄命令付き条例制定へ 全国初 京都府 京都府が児童ポルノの画像や動画の「廃棄命令」を盛り込んだ児童ポルノ規制条例制定の方針を固めたことが4日、府への取材で分かった。有識者らによる検討会議が月内にも最終案をまとめ、府はこれに沿って11年度内の制定を目指す。児童ポルノを規制する条例は準備中を含め複数府県にあるが、廃棄命令付きは全国で初めてとなる。 府によると、廃棄命令は18歳未満の性交または類似行為などが写った児童ポルノが対象。主に府警の捜査などによって把握した画像や動画の譲渡先に府が命じ、従わなければ刑事罰が科される。被写体が13歳未満の場合、有償で譲り受けたことが確認されれば命令なしでの罰則適用も検討している。 児童買春・児童ポルノ禁止法は、提供目的ではない単純な所持は処罰の

    京都府「児童ポルノ規制条例」検討会議記録 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2011/02/15
    「京都府が「児童ポルノに厳しい街」ではなく「性的虐待を受けた児童にやさしい街」を目指すことを府民の一人として望んでいます」
  • フェミニストから801ちゃんへ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:nagano_haruさんの経由で、801ちゃんからフェミニストへ質問が来ていることを知りました。 nagano_haru「801ちゃんより、腐女子を分析中のみなさんへ」 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100511/1273595010 私はフェミニストです。腐女子研究者というアイデンティティは持っていませんが、一度、出版物でヤオイについて分析しているので、応える立場にあると思いレスポンスします。twitterの発言は追っていないので*1、nagano_haruさんが引用している部分に応えます。 この手の事に猛っても仕方ないのは百も千も万も承知だけど、大阪の件ついて腐女子でもない人が勝手に腐女子を分析した挙句、俺の考えた正義を披露してだから腐女子は駄目なんだとか、ほざいているのを見ると、腐女子どころじゃないくらいのド腐れだなあと思います。分析

    フェミニストから801ちゃんへ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2010/05/12
    ある種の言及が記号化に過ぎないのではないか、という指摘の裏表。/軍ヲタも「厳しい状況で遊ぶ」が「軍ヲタってさー」と語られることすら少ないな、などと思いつつ
  • 船には乗っていません、という話。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ハーバード大学のサンデル教授の倫理学の授業を紹介する番組*1が評判になっている。番組では、「究極の選択」を学生につきつけ、そこから合理的判断を導くように議論させる方式の授業が放映されているようだ。私は、番組自体は実際に視聴していないが、こうしたワークショップ形式の授業を受けたことがある。 id:x0123456789さんが、こうした形式での倫理学を批判している。 「究極の選択は倫理的行為なのか」 http://d.hatena.ne.jp/x0123456789/20100425/1272180857 私もまた、こうした倫理学には批判的ではあるが、x0123456789さんと同じ考えではない。私は、極限状態における倫理を問うてきたし、これからも問うていくだろう。ただ、サンデル教授のような倫理学との違いは、繰り返し「私たちは、その現場にはいない」ということを強調することだ。 x0123456

    船には乗っていません、という話。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2010/04/27
    「倫理とは、現場にいる人に成り代わり、シュミレーションして、ベストソリューションを出すことではない」
  • オナニーは、セックスで代用できません - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    mojimojiさんの次のエントリを読んでいて、私は「ヴァーチャル・ポルノを代替物として使う」という表現について、かなり考え込んでしまった。 mojimoji「主体と欲望と表象」 http://www.mojimoji.org/blog/0266

    オナニーは、セックスで代用できません - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2010/03/25
    まったく揶揄ではなく、「オナニーというのはね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで」と思ったりした。いや、静かかどうかは好みの問題ですが。
  • 性暴力は自衛可能か? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    0.文に入る前に 最初にお断りをします。この記事では、直接的な性暴力の被害経験の触れています。性暴力についての記述を読んだときに、気分が悪くなったり感情がセーブできなくなったりすることがあります。被害経験がある人はもちろん、そうでない人もご注意ください。(そうした記述を、身を守るために読まない、という選択もあるべきだと、私は思っています) 次に上記以外の理由で読む気がない人向けに、結論を書いておきます。 【結論】 性暴力において、被害者を出さないための、決定的な方策はいまだみつかっていない。他者と信頼関係を結ぼうとする中で、加害者は被害者に性暴力をふるう。加害者が性暴力という行為に至るメカニズムは、判明していない。他者とのつながりを求める限り、親密な関係におけるレイプは、防ぎきれない。だが多くの人々は、他者との親密な関係を拒絶することを、選ばないだろう。そこで、性暴力の危険性を認知しなが

    性暴力は自衛可能か? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2009/12/10
    自分にとって性的に魅力的な対象を見て劣情を催すこと、と、催した劣情を適切な経過を経ずに発散させようとすること、はとてもちがって、「人間は後者に至らない」と思えるのが「社会への信頼」ということかなとか
  • 殴られたのはネットで有名な日本人だった - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    先日、9月27日、秋葉原で在特会*1のデモが行われました。デモを行う街道で、一人の男性がビラに「排外主義 反対です」と書いて、無言で立ちました。在特会の人たちは、男性を取り囲み、日の丸を掲げて、男性を壁際に追いやりました。杖で殴ったと証言する在特会の人もいます。男性は警察の保護もあり、集団から逃れました。その様子を動画に撮り編集した人がいます。おそらく在特会のメンバーもしくは支持者でしょう。以下にリンクします(実際に殴っている様子もありますので、ご注意ください) 動画について、「排外主義はともかく、暴力はよくない」というコメントをする人が、たくさんいました。 このビラを持って立っていた男性は、id:toled(常野雄次郎)さんです。toledさんは、「はてなサヨク」を名乗るはてなダイアリーの書き手です。toledさんは、すべての暴力を、暴力であるがゆえに、否定する立場をとりません。フランス

    殴られたのはネットで有名な日本人だった - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • なんで「これは性暴力だ」と思うのか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    以下、これもメモです。 私が、ずっと疑問に思っていることのうちの一つは、「性暴力で傷つく度合いは、個人差が異様に大きい」ということだ。 一般的には、顔見知りよりも見ず知らずの他人から受けたレイプのほうが、タッチやオーラルセックスよりも挿入されるレイプのほうが、被害者を深く傷つけると思われやすい。実際、裁判でも、前者よりも後者のほうが、重い刑罰を科されることが多い。ところが、ちょっとした性暴力だと思われやすい、満員電車での痴漢を受けることで、深く傷つく被害者がいる。大変な性暴力だと思われやすい、ストリートレイプを受けても、人生にたいした影響を受けない被害者がいる。 また、被害を受ける年齢が低いほど、深刻に傷つくと考えられることが多い。しかし、幼少時の被害がその後の被害者の人生与える影響が大きい、とは限らない。成人してからの被害であっても、その後の被害者の人生に与える影響が大きいことはよくある

    なんで「これは性暴力だ」と思うのか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2008/09/22
    まず人々の中に、さまざまな「通常の性行為」そして「通常の社会」というのものへの信頼があって、それが裏切られたときに「性暴力だ」という認識があるのではないかなーとか考えた。
  • あなたは、なぜ笑っているのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    「世界のナベアツ」という芸があって、それに障害者差別の要素が含まれている、という指摘があった。 世界のナベアツの悲しみと楽しみ 対して、芸には、身体に特徴がある被差別者(ここでは、おもに障害者)を「見世物」にしてきた歴史があると、指摘する人もいる。そして、その人は次のように述べている。 自ら心性の愚劣さを自覚せず、障害者やフリークスを嘲り、人格を貶めるような人間はいるだろう。そんな輩の視線を基準に考えなければならないというなら、もう何もいうべきことはない。当によくできた隠蔽社会が必ずしも不幸だという確信はぼくにはない。けれども、ナベアツのアホ芸を見て障害者を持つ親も一緒に笑えるような世界は、絶対にあり得ないのだろうか。不具を笑うことがちょっとした後ろめたさも込みにして受け入られる世界。たとえば、障害者が障害をウリにした芸人をやる。ぼくはそれを不健全だとは思わない。そうなればいいとさえ思う

    fuldagap
    fuldagap 2008/06/25
    健常者としての自意識を持ってるほうが≒笑う方≒視聴者≒われわれが、時々「一眼国」の見世物小屋で働いてみる機会をもてればいい。Coloredって書いてあるトイレ使うというのも手かなあ
  • 飯野由里子「レズビアンである<わたしたち>のストーリー」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    レズビアンである「わたしたち」のストーリー 作者: 飯野由里子出版社/メーカー: 生活書院発売日: 2008/05/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 67回この商品を含むブログ (7件) を見る 1970年代からの、ミニコミ誌から、レズビアンを名乗る人たちの語りを取り出して、記述しなおしたである。これは、これまでフェミニズムで周縁化されてきた、レズビアン活動家たちの歴史を再構成する試みである。 特に、90年代以降、「わたしたち」という言葉が活動家にとっての禁句となっていった。「わたしたち」と名乗ることは、同時に「わたしたちでないもの」を名指し、周縁化することである。 この指摘は、とても重要であった。しかし、同時に、活動家たちの連帯を示す「わたしたち」という呼びかけができなくなり、分断されていく側面もあった。この「わたしたち」という名乗りの問題に対し、飯野さんは正面から取り組

    飯野由里子「レズビアンである<わたしたち>のストーリー」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2008/06/19
    「赦し」のエントリと同じ流れの話だなあ。非常に考えさせられる
  • 性的主体という言葉の難しさ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    子どものセックスを論じるときに、「子どもは性的主体たりうるか」という問いが立てられる。ここで問題になるのは「児童虐待でない、子どもとのセックスはありえるのか」ということである。 これは、「レイプでない、男女間のセックスはありえるのか」と問うた、かの80年代のポルノ批判の変奏とも言える。男性と女性が対等でない社会状況の中で、男性と女性が対等なセックスができるわけがない。全ての男女間セックスは、男性による女性の性的搾取である。このムーブメントの中で、一部のフェミニストはヘテロセクシュアルからレズビアンになった(と主張した)。この人々がレズビアン・フェミニストである。*1 もちろん、このようなムーブメントには批判が繰り返され、気で「男女間のセックスは不可能だ」という人は、ほとんどいないだろう。男女間でセックスするときには、常にそこに女性差別の構造が孕まれる。それでも男女間で対等なセックスを志向

    性的主体という言葉の難しさ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    fuldagap
    fuldagap 2008/03/14
    「。はたから見ていて、どんなに無謀であっても、自分の身の安全と快楽を両立させようとする。それが性的主体である、ということだ」セックスについってはまったくその通りだ。でも女性には妊娠という問題がある
  • 1