タグ

ビジネスに関するfumokmmのブックマーク (42)

  • 立川・松戸・松江 セフレ&ママ活な出会い掲示板

    まっすぐであれば、松戸の出会いの後冷凍庫に戻った後、それがどれほど衛生的であるかについての不安もあるので、あな […] もっと読む »

    fumokmm
    fumokmm 2014/09/22
    概ね同意なんだが、全ての人がこの働き方にマッチするとは思えないな。
  • スーツと靴が完璧にマッチする「ファッションの早見表」 | ライフハッカー・ジャパン

    もしあなたが、もう少しお洒落になるにはどうすればいいか勉強中ならば、小さな「早見表」が手元にあれば大いに助かることでしょう。上の画像は、どんな色のがどんな色のスーツに合うのかを示しています。もちろん「ファッションルールに絶対なんてない」のですが、もしファッションについて学んでいる最中であれば、この基的なガイドはあなたを大いに助けてくれるでしょう。黒いは何にでも合います。ですが、もしあなたが目立ちたいならば薄茶色または濃い茶色のにネイビーブルーあるいは薄いグレーのスーツが最適でしょう。印刷して、クローゼットに貼っておけば、適切に着こなすことができますよ(ただ、白い下と合わせるのだけは止めましょう)。 The Slaters Guide to Suit & Shoes Colour Matching|Slaters via Life Made Simple Whitson Gordo

    スーツと靴が完璧にマッチする「ファッションの早見表」 | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2014/09/06
    参考にしよう。
  • 「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    一度会社を辞めたものの、同じ会社に戻ってきた社員が、会社にとって一番良い社員になることが多いと、 イリノイ大学のBrad Harris教授による研究が示しています。 会社への貢献度が高い Personnel Psychology(人事心理学)で発表された研究によると、Harris氏がこれらのいわゆる「出戻り社員」は新規採用に比べてリスクが低いだけでなく、戻ってきたことによって会社への貢献度が高いことを発見しました。その理由をHarris氏は、「組織の文化を理解していることに加え、彼らは隣の芝生がいつも青いわけではないことを体験的に学んだから」と記しています。 雇用者は離職リスクの低い出戻り社員を好む Harris氏は会計士、兵士、バスケットボール選手など、様々な職の人を調べた結果、多くの人は仕事に不満があったからというよりも、個人的な理由で職を去ることが多いことを発見しました。妊娠や予想外

    「出戻り社員」は会社にとって最良の社員になることが多い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2014/08/29
    隣の芝生は青いわけではない
  • 上司に喜ばれる部下が実践している7つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    上司を喜ばせたいのなら、お世辞を言っている場合ではありません。自分だけでなく、上司の成功も目指して働いていれば、あなたは個人として、職業人として、チームの一員として成長することができるでしょう。新人のころはなおさらです。 クライアントであるアンジェラから、キャリア関連の相談を受けたことがあります。課題整理を手伝ったところ、リストのトップに来たのは、上司との人間関係でした。言うなれば、彼女は修羅場の状態にあったのです。彼女と上司の人間関係はめちゃくちゃで、とてもうまくやって行けないばかりか、上司は彼女を雇ったことを後悔すらしているとアンジェラは認めていました。 上司に悪いところがあるのはわかりましたが、アンジェラ自身も、上司と部下の間の基ルールを忘れてしまっているように感じました。そのルールとは、部下は、上司の成功のためにいるということ。アンジェラは議論好きで、すぐに議論を吹っかけてくるタ

    上司に喜ばれる部下が実践している7つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2014/08/25
    上司を幸せにするのが部下の仕事
  • Lancers

    職種から探す営業・マーケティング・企画・広報事務・コンサル・専門職・その他システム開発・運用Web制作Webデザインデザイン制作写真・動画・ナレーションライティング・ネーミング翻訳・通訳タスク・作業 すべてのカテゴリーカテゴリーから探すプログラミング・システム開発Web集客・マーケティングビジネス・コーポレートデータデザイン・Webデザイン音楽・ナレーション動画・アニメーション・写真ライティング・翻訳

    Lancers
  • 【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】

    【追記】電子書籍副業の教科書」を作りました!アップデートされる教科書です。2,980円と高めですが、どうぞお買い求めください。 こんにちは、ネットで稼ぎまくっているイケダハヤトです。2017年現在、ブログを中心に年商3,800万円くらい稼いでます。先日は月商500万円も達成しましたよ! 月収1〜2万円を稼ぐハードルは下がりまくっている 「ネットで稼ぐ」というのは夢と幻想に満ちあふれた感じのキーワードですが、今となっては、別段むずかしい話ではないんですよ。 特に、毎月1〜2万円程度なら、「誰でも稼げる」ようになっています。一応プロなので、丁寧に解説してみます。 まとめ この記事では、こんな方法を紹介しています。随時追加していきます! 【難易度★☆☆☆☆】クラウドソーシング 【難易度★★★☆☆】ブログ、アフィリエイトサイト 【難易度★★★★☆】YouTube 【難易度★★★★☆】有料コンテン

    【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 5分でできる「ミニノート仕事術」で、手間のいらない「仕組み」を作る | ライフハッカー・ジャパン

    「今よりも仕事ができるようになりたい」と思っているなら、まず必要なのは1冊のミニノートと、最初の1日をそのノートで計画すること。『1日5分ミニノート仕事術』(山崎城二著、現代書林)の著者は、そういいます。 ミニノートとは、文具店やコンビニで売っているB7サイズの小さなメモ帳。さして珍しいものではありませんが、単なるスケジュール管理やTo Doリストとはひと味もふた味も違うスグレモノなのだとか。 「ミニノート仕事術」を活用すると、仕事が整理され、やる順番や終わった仕事、残りの仕事がハッキリします。このように、仕事の状況がスッキリしていると、何をすべきかがいつもわかりますから、仕事への集中力が高まります。(19ページより) 第2章「自分の仕事が明確になる!『ミニノート仕事術』実践編」を見てみましょう。 「ミニノート仕事術」を実践する9ステップ(42ページより) 最初にすべきは、B7サイズのミニ

    5分でできる「ミニノート仕事術」で、手間のいらない「仕組み」を作る | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2013/06/28
    ノートが「ミニ」であることの意味は?
  • 仕事の「質」がグッと変わるトークの鉄則 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    相手の興味を引く、ちょっとした一言を持っているかいないかでビジネスの質がグッと変わる。トーク術は才能ではない。技術だ。学べば身につくのだ! ◎あいまい語をやめるだけでビジネス力が変わる 同じモノを同じ値段で売っているのに、たくさん売れる人と売れない人がいる。これはなぜなのか? アメリカのメラビアンという心理学者が、人は人の話を何で判断するかを調べる実験を行なっている。その結果、話の内容、声、見た目の3要素のうち「声と見た目で9割を占める」という結果が出た。これは「メラビアンの法則」と呼ばれる。話の内容は同じでも、話し方や表情によって相手の受け取りようが変わることを示す。 ビジネスにおけるトークの基を図にまとめた。この中で、すぐにでも改善したい話し方は、日人特有ともいえるあいまい語の連発だ。例えば、「週明けぐらいにはできると思いますけど」。週明けっていつ? 思いますってできないこと

    fumokmm
    fumokmm 2013/06/27
    いいことが書いてあった。
  • なぜ、根回しが下手な社員は組織で出世できないのか

    根回しの効用を問い直す インパクトの大きいことを相手に伝えるとき、みなさんは事前に根回しをしているでしょうか。 関係者間で事前に調整を済ませておく根回しは、日の企業文化の一つです。ただ、社内政治と結びついてダーティなイメージで受け止められる場合が多く、最近では根回し不要論を主張する人も増えています。 しかし、根回しの目的は、単なる意見調整ではありません。根回しの目的は、《インパクトを和らげる》コトです。 根回し抜きで物事を進めれば、突然の変化についていけずに感情的なトラブルに発展することもあります。たとえば人事異動や事業の統廃合などはインパクトが大きく、根回しなしでやると現場が混乱します。それを防ぐために事前にコミュニケーションを取り、相手の戸惑いや不安を最小限にとどめるわけです。 もともと根回しは、樹木を植え替えるときに使われるガーデニング用語です。 成長した樹木を別の場所に移すとき、

    なぜ、根回しが下手な社員は組織で出世できないのか
    fumokmm
    fumokmm 2013/06/11
    なるほど、相手が枯れないように、か。
  • 仕切りのないオフィスは生産性を下げて健康や精神に悪影響を与えることが判明

    By Nathan Rupert 部屋のスペースや設備に関するファシリティマネジメントの研究をしているIFMAによると、アメリカで働いている全雇用者のうち約70%が仕切りのないオープンオフィスで働いており、最近でも、完成すれば世界最大の面積となるFacebookオフィス拡張工事の設計を建築家のフランク・ゲーリー氏がデザインするなど、オープンオフィスはアメリカにおいて主流となってきているようです。しかしながら、オープンオフィスで働くことが従業員のパフォーマンスや健康にいい影響を与えるわけではないようで、ビジネスに関する情報を発信しているQuartzが世界各地から集められた研究レポートを元に、オープンオフィスのデメリットを公開しています。 Open-plan offices make employees less productive, less happy, and more likely

    仕切りのないオフィスは生産性を下げて健康や精神に悪影響を与えることが判明
    fumokmm
    fumokmm 2013/05/29
    わかる気がする
  • 上司に昇給を願い出る前に、自分に対する評価を予測するための5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    給与や報酬をもっと上げて欲しいと思った時は、まずは上司の気持ちを考えてみましょう。自分はもっともらってもいいはず、もしくはもっと欲しいと思っているかもしれません。しかし、上司が自分に対して好印象を抱いていないかもしれないのに、評価を聞いてしまうのはいただけません。Alison Green氏が米メディア「US News」で、昇給を申し出たいと思った時は以下の質問に対して上司がどう答えるかを考えてみましょうと書いていました。 私(上司)はこの人(あなた)を失いたくないと思っているか?この人は人が要求している給与に見合う人材か?この要求を受け入れられるだけのお金があるか?このことで他の人の給与にも何らかの影響があるか?私がダメだと言ったらどんなことが起こるか? この質問に対して上司から前向きな答えが出てきそうだと思ったら、昇給を願い出ても大丈夫な状態にあると言えます。逆にネガティブな答えを返し

    上司に昇給を願い出る前に、自分に対する評価を予測するための5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2013/05/20
    会社の財務状態まで鑑みて行動すべき、ね。確かに。
  • 「体育会の部活型組織」に未来はない - 脱社畜ブログ

    「会社って要するに、体育会の部活なんですね!」:日経ビジネスオンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130329/245846/?rt=nocnt 僕は根っからの文化系で体育会的な集まりには近づかないことを第一の行動原理としてこれまでの人生を送ってきたので、記事のタイトルを見た時は思わず震えたものだが、読んでみると結構面白かった。 確かに、今までの「ニッポンの会社」はこの「体育会の部活」と同じようなシステムで動いている会社が少なくなかった。新卒入社後の社員はひたすら下働きで、先輩のいうことにはそれがどんなに理不尽であっても逆らわずに従う。それが社会人のオキテだと教えられる。自分の意見を主張するような新人はとにかく疎まれ、出世するのはただただ素直で、礼儀正しい人である。仮に個人的に能力が高くても、協調性に欠ける人間が報われ

    「体育会の部活型組織」に未来はない - 脱社畜ブログ
    fumokmm
    fumokmm 2013/04/09
    概ね同意なんだが、なんか違和感が。
  • 目的意識を共有するために、何かを始める前にすべき「ある質問」とは | ライフハッカー・ジャパン

    自分と誰かとの会話が上手くいったかどうか考えたことがありますか? コンサルティング会社「The David Allen Company」のCEOであるMike Williams氏は、考えるべきと言っています。 ビジネスメディア「Inc」のインタビューでWilliams氏は、会話でも他のものでも、何かを始める時にすべき大事なことについて語っていました。 何かを始める前にある質問を投げかけると、それからやることが驚くほど生産的になります。その質問は「この会議、仕事プロジェクトや会話で得られる、一番大きな成果は何だろう?」というものです。成果はどんなものでも構いません。この質問を事前にしておくことで、相手と共同で成果を作り上げやすくなります。あなたが何をしたいのか、実際にどういうことをやろうとしているのか、誰にでも分かるようになるのです。 Williams氏のいう「成果」は目的を明らかできれば

  • 上司が間違っていることをさり気なく気付かせる大人の会話術 | ライフハッカー・ジャパン

    上司や目上の人が言ったことが、恐ろしく間違っている時ほど気まずいことはありません。指摘や反論はしにくい状況ですから、説得のしようもありません。 「Fast Company」が、率直に間違いを伝えるのが難しい時は「もう少し詳しくお聞かせください」と言うことを勧めています。上司に自分の考えを説明している時は、何か間違ったことを言っていても口を挟めません。できることなら、上司の話がすべて終わった後で、悟られないようにその間違いを指摘しましょう。 上司が何を考えていようが関係なく、とにかく上司の言うことは聞くようにしなければなりません。Croweさんが、上司の話について指摘する時のちょっとしたコツを教えてくれました。上司が言ったことを繰り返し言い、「こういうことですよね?」と聞くだけです。あなたの質問に「その通りだ」と答えた場合は、「もう少し詳しくお聞かせください」と言いましょう。上司の言ったこと

    上司が間違っていることをさり気なく気付かせる大人の会話術 | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2013/03/25
    これはいいな、上司の言ったことを繰り返す。その上で、もう少し詳しく、と続ける。
  • 「この人、気がきいているな」と思わせるサンキュー・メールの送り方

    青山学院大学、The University of Queensland大学院卒業。10年間、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなどの一流企業のトップエグゼクティブの秘書として活躍し、数々の業績を残し、組織から高い評価を受ける。その後、人材育成コンサルタントとして独立。2013年に、日での秘書人材育成の必要性を痛切に感じ、「一流秘書養成スクール」を創設。上司の右腕として活躍できる「真のエグゼクティブ・アシスタント」の育成を目指し、豊富な経験に基づく実践的な解決方法を伝える講演や企業研修、コンサルティングをおこなっている。また、サービス・ホスピタリティ・アワード審査委員を務めるなど、経営における「サービス・ホスピタリティ力」の重要性を説き、サービス・ホスピタリティ・マネジメントの普及啓蒙を行う。主な著書に、21万部のベストセラー「誰からも気が

    fumokmm
    fumokmm 2013/03/25
    朝に届くのイイね。
  • 新しいことを始めて批判されたなら、それはチャンスの兆し | ライフハッカー・ジャパン

    新しい仕事を始めたり、もしくは職場で新しいことを始めようとしたりするだけでも、何かと批判を受けることがあります。しかし、その批判は必ずしも悪いものではありません。 マーケティング界の第一人者であるセス・ゴーディン氏は、「何か新しい事を起こそうとする時に波風が立つのは、現状維持をしたい人たちの動揺に過ぎない」と言っています。 あなたの新しいビジネスプランが業界を震撼させたり、多くの人を怒らせたりするようなものであれば、そこにはすばらしいものを掴むチャンスがあります。何かを始める時に、誰も何も言わない時こそ心配するべきです。 つまり、権力者は、現状の維持によって利益を得ようとすることが多くあるのです。会社のお金をあまり使わない方法を見つけたとしても、あなたのビジネスプランは他の雇用者にも少なからず責任や影響があるでしょうから、自然とそれに反発する人もいます。 「なぜ、そのような批判をするのか」

    新しいことを始めて批判されたなら、それはチャンスの兆し | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2013/03/21
    「なぜ、そのような批判をするのか」を見極めることが重要です。恥じ入ったり、やる気をなくしたりしないようにしましょう。
  • 高給ぶら下がり社員の給料を思い切りカットできるか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    マーケティング課長として高い給与を約束してヘッドハンティングしたものの、全然アイデアを出さずにブラブラしている社員がいる。もう我慢の限界だから給与を半分にカットしたい――。そんな経営者からの相談が少なくない。 高給ぶら下がり社員の給与をカットしようとする場合、まず検討するのが個別同意である。労働契約法の第8条で労働者と使用者は合意により契約内容を変更できると規定されている。実務上は文書化が必要だ。 これに基づいてマーケティング課長と覚書を交わし「2012年の12月度から月給を100万円から50万円に変更することに合意します」とお互いにサインすれば、基的には給与を引き下げられる。 しかし「私はちゃんと仕事をしています。まだ結果が出ていないだけです」と拒否されたら、個別同意による給与カットはできない。 拒否されたら就業規則の降格規定に基づいて給与の引き下げを検討することになる。ややこ

    fumokmm
    fumokmm 2013/03/20
    参考になった。
  • 時代は変わるんだぜ - Chikirinの日記

    前回、「今どき事業戦略を立てる時、自社の強みは何かみたいなところから考え始めるなんて、もうそれだけで終わってるよね」と書きました。 でも、戦略考えるときに、自分の強みから考えるって王道じゃないの? そういうフレームワークも習ったことあるよ、という人もたくさんいるでしょう。 じゃあなんでこういう話になっているかといえば、それは「時代が変わったら、答えも変わるのよ」って話です。 確かに昔なら、自社の強みから何を作るかねって考えるのもアリだったと思います。なぜなら「自社の強み」って、(自社にとっても他社にとっても)そうそう簡単には変えられないものだったから。いわば、固定的な条件だったんです。 たとえば、長年かけて培ってきたノウハウだったり、特許で守られた技術だったり、何年もかけて細かく調整&改善してきたラインの行程だったり。 うちは持ってるけど、他社にはおいそれと真似できない、一朝一夕には作れな

    時代は変わるんだぜ - Chikirinの日記
    fumokmm
    fumokmm 2013/03/19
    覚えておいたほうがいいのは、「友達のいない勉強のできる奴」とか、「一人で何でもやろうとする奴」の時代が終わろうとしてるってことだすよ。
  • 複雑すぎるカリスマ、アマゾンCEO大解剖

    だが、よくよく見てみると、彼がアマゾンでやってきたことはインターネットを変え、産業を変え、消費者をすっかり変えてしまった。われわれの生活にあまりに密着してその隅々にまで入り込んでいるので、もはや客観的に見るのが難しくなっているほどだが、ベゾスとアマゾンは社会習慣や企業と顧客との関係のあり方も変えている。その意味では、彼以上のカリスマはいないのだ。 プレゼンに時間を費やす時代は終わった 私見を述べると、ベゾスがカリスマ風を吹かせないのは、そんな無駄なことに時間を使いたくないからだろうと思われる。ベゾスは徹底的な現実主義で、データ人間とも言われる。人を魅惑したり、世間にアピールしたりしている時間があったら、売り上げのデータ、マージンのデータ、顧客のフィードバック、配送センターの効率性といったことに目を向けていたいのだ。 ベゾスもあるところで、次のように語っている。「これまでのビジネスでは、70

    複雑すぎるカリスマ、アマゾンCEO大解剖
    fumokmm
    fumokmm 2013/03/17
    顧客を大切にするのがやっぱり一番だよなぁ。
  • 「成長」は目的ではなく手段 - 脱社畜ブログ

    前回のエントリに引き続き、「成長」の話。 意識の高い学生とか、あるいは意識の高い会社員に多いと思うのだけど、とにかく「自分は成長がしたい」「人生の意味は成長」といったように、成長意欲が旺盛な方がいらっしゃる。 向上心は、その人の内に閉じているだけであれば何ら問題はないので、こういう人たちは引き続きモチベーションを高く保って生きていって欲しいと思うのだけど、このような成長第一主義な方々にいつも聞きたいと思っているのは、「成長した結果、結局どうなりたいんですか?」ということだ。 成長というのは、基的には手段であるはずだ。例えば、大学に受かりたいと思ったとする。でも、そのためには学力が足りない。だから、一生懸命勉強して、それこそ「成長」して、大学に受かるだけの学力を手に入れる。こんなふうに、最初に何か成し遂げたいと思っていることがあって、それを成し遂げるための能力が今足りないから、「成長したい

    「成長」は目的ではなく手段 - 脱社畜ブログ
    fumokmm
    fumokmm 2013/03/11
    成長が目的になってしまったら永遠に成長できない。