タグ

illustratorに関するgazi4のブックマーク (234)

  • Illustrator 線を消切らずに透明に – Automation Skill

    線を切らずに透明にできたら楽だと思うので、やり方を載せておきますね。 この記事がお役に立てれば嬉しいです。 ((﹡ˆ︶ˆ﹡)) 線路の破線の白を透明にする方法です。 下の画像の様にアピアランスを設定するだけで破線の白を透明にできます。 道路と線路の交差部分を抜きにする方法です。 道(実線)と抜きたい部分に配置したオブジェクトを選択し、ライブペイントを作成します。 ↓ 次にライブペイント選択ツールで抜きたい部分を選択。 ↓ 線の塗りを無しにすれば線が消えます。 ↓ ライブペイントの印刷について PDFX4形式で書き出した際に、自動でアピアランスと同様に分割されます。 ライブペイントを適用したオブジェクトへオーバープリントを設定する場合は手動でお願いします。

    Illustrator 線を消切らずに透明に – Automation Skill
  • DXFファイルを Illustratorで読み込むときの文字化け対策 - 備忘録:楽天ブログ

    2010年11月05日 DXFファイルを Illustratorで読み込むときの文字化け対策 カテゴリ:PC関連 【不具合】 DXFファイル(CADデータ)を Illustrator CS2 で読み込むと文字化けする。 全角文字(仮名・漢字等)が欧文字に化けて全く読めない。半角英数字は問題なさそう。 【対策】 DXFファイルをテキストエディタで開き、 bigfont.shx を適当なフォント名(“MS Pゴシック”や“MS ゴシック”など)に書き換える。 【参考情報】 1.相談室(2)-T19935 2.他CADとのData交換(DXF) 【付記】 ・CS4では対処されている模様だが、CS4で読み込んで CS2形式で保存しても、「不明なエラー」で読めないファイルがあった。 ・表示だけで足りるならビューア利用も一案。 DWG TrueView 或いは RootPro CAD Free など。

    DXFファイルを Illustratorで読み込むときの文字化け対策 - 備忘録:楽天ブログ
  • 旧石器時代のIllustrator形式ファイルの更新について – Automation Skill

    えーと、こちらなのですが…… https://adobe.ly/3RTdP2c 古いIllustrator形式ファイルを更新かけずに保存したら文字が消えたってやつなんですね。 で、何が起きているのかを説明します。 来の構造です。 %AI5_BeginLayer 1 1 1 1 0 0 1 0 79 128 255 0 50 Lb (\203\214\203C\203\204\201[ 1) Ln 0 A 0 To 1 0 0 1 55.75 629.6387 0 Tp 0 Tv TP 0 Tr 0 O 0 0 0 1 k 800 Ar 0 J 0 j 1 w 4 M []0 d %AI3_Note: 0 D 0 XR %_ 0 50 XQ /_Ryumin-Light-83pv-RKSJ-H 12 10.56 -1.44 Tf 0 Ts 100 100 Tz 0 Tt %_0 0 100

    旧石器時代のIllustrator形式ファイルの更新について – Automation Skill
  • したたか企画

    Figmaでレイアウト・図版・スライドなどを作る際には,1行程度のテキストを大量に用意することになります。 通常ですと,テキストエディタなどで入力した改行区切りのテキストを1行ずつコピペして分割していきます。ただこれはかなり疲弊する作業です。幸いなことに,Figmaではそれを実現するプラグインがすでにいくつか公開されています。 定番なのはNisa Textのようです。しかしスタイルが1文字目で統一されたり,位置が変わったりしてしまうところに改善の余地があります。見つけた中ではSplit textが比較的便利でしたが,完璧ではありません。 しかし,既存の機能やプラグインに満足できなければ自分で作ってしまえばいいのです。 そこで今回は,テキストを行ごと/文字ごとに分割したり,区切り文字で分割・結合するFigma用プラグイン,Split Rows for Figma を紹介します。 続きを読む

  • Illustrator 上でルビを振るスクリプト illustrator-ruby を公開しました

    Adobe Illustrator でルビ振りを行うスクリプト illustrator-ruby を公開しました。 Illustrator は標準でルビ機能に対応しておらず、ルビを振るには手動で一文字ずつテキストを調節するなど、極めて煩雑な作業が要求されます。スクリプトを用いることでルビのサイズや揃え位置、進入処理・アキ挿入の自動実施や熟語ルビといった高度な指定を交えながら、ルビ処理を一括で実施することができます。 図 1:illustrator-ruby で夏目漱石「夢十夜」にルビを自動で振った例 主に、以下の機能に対応しています。 縦書き・横書きテキストでのモノルビ、熟語ルビ、グループルビ ルビの揃え位置の調整(肩付き、中付き、JIS(1-2-1)、右・下揃え) ルビの長体・平体による自動調整、進入処理・アキ挿入の有無 ルビのサイズ、オフセット、フォントの指定 捨て仮名への自動変換

    Illustrator 上でルビを振るスクリプト illustrator-ruby を公開しました
  • ONTHEHEAD|三角形の中線と重心を描くスクリプト

    使い方How to use

    ONTHEHEAD|三角形の中線と重心を描くスクリプト
  • +DESIGNING

    [ダウンロード] おぢんの文字組みアキ量設定(InDesign・Illustrator用) MORISAWA PASSPORT合成フォント設定 2023.7.8 InDesign向け・ver.4(簡易版)を公開しました 2020.3.28 [初心者向け]コピペで使える、簡易版(ver.3)を公開しました このページは、おぢん こと、はあどわあく・大石十三夫さんが作成した ・基文字組みアキ量設定 ・禁則処理セット ・基文字組みアキ量と禁則処理を含む、段落スタイルをダウンロードするためのページです。文字組みアキ量設定の機能がよくわからない方、なんとなくデフォルトの「行末約物半角」を使っている方は、ぜひ一度、ダウンロードの上、設定を適用してみてください。設定ファイルとあわせ、大石十三夫さん(はあどわあく)のblogもご一読頂くと、より文字組みアキ量設定の理解が深まります。 Blog:なんでや

    +DESIGNING
  • Illustratorでスクリプトを使ってみよう[Mac+SPAi編] - hamfactory

    前回の記事ではIllustratorの標準機能のみでスクリプトを実行する方法について解説しました。 InDesignには「スクリプト」パネルが実装されており、パネルからスムーズにスクリプトを実行できますが、残念ながらIllustratorにはありません。Illustratorで同じようにスクリプトパネルを利用したい場合に便利なのがMac用アプリケーション「SPAi」(フリーウエア/ @monokano さん作)です。 このパートではSPAiを使ってスクリプトを実行する方法や、その他の便利機能などを紹介します。 SPAiをダウンロードしよう まずは公式サイトからSPAiをダウンロードしましょう。解凍したら「アプリケーション」フォルダに保存します。 SPAi Script Panel for Illustrator 最初の一回だけコンテキストメニュー(右クリックまたはcontrol+クリック)

    Illustratorでスクリプトを使ってみよう[Mac+SPAi編] - hamfactory
  • ベクタでハーフトーン化するスクリプト – TAWAMIラボ

    概要 Illustratorドキュメント上の任意のアイテムを、単色(黒)のハーフトーンに変換するスクリプトです。 ハーフトーンの各ドットは、アンカーポイント4つの円形のパスになります。パスなので後から自由に色などを変更できます。 ※あくまで「ハーフトーン風のデザイン」を作るためのものです。印刷のための網点化を目的としたものではない点にご注意ください。 Illustrator CS6~CC2023(Win・Mac)で動作します。 Boothにて販売中(1000円) 更新履歴 2023-08-25 ・おまけ2として、カラーハーフトーンを作るスクリプトを追加しました Ver1.3 - 2022/10/07 ・「位置調整」機能を追加(左右/上下対称なトーンを作りやすくなりました) ・全体的に精度が少し向上しました Ver1.2 - 2022/03/30 ・スクリプト使用後にドキュメント単位設定が変

    ベクタでハーフトーン化するスクリプト – TAWAMIラボ
  • https://twitter.com/toyotoyo2ro/status/1460868118574632964

  • MojiDisassembler -文字を分解するスクリプト- – TAWAMIラボ

    概要 Illustratorで、文字をアウトライン化したパスなどを、パーツごとに分解するスクリプトです。 Illustrator CS6~CC2022(Win・Mac)で動作します。 Boothにて販売中(1000円) 更新履歴 Ver3.0 - 2021/12/06 「オ」や「木」の字が分解できるようになった。(※できないこともあります)「文字/図形」の選択ボタンを削除し、自動判別するようにした。その他こまかい修正で分解の精度が上がった…はず。 Ver2.0 - 2021/09/26 「角を復元」機能を追加。 Ver1.0 - 2021/09/17 爆誕。 「文字を分解する」とは 具体的には、文字をアウトライン化したパスの中から、パーツが十字もしくはT字に交差していると思われるような部分を見つけ出し、それぞれ別のパーツに分割する、というスクリプトです。 ver2.0では更に、下図のような

  • 【Illustrator】アウトライン化したパスをもとに戻す

    イラストレーターのバージョンを下げたときなどによく起こることなのですが、パスとスタイライズで作成していた矢印がアウトライン化されてしまうことがあります。そういった矢印を元のパスの矢印に戻すテクニックをご紹介。 使う機能はハサミツール、オブジェクトの「ブレンド」と「分割・拡張」、これだけです。 アウトライン化されてしまった矢印のパスは下図のようになっています。 これをパスに戻すには…要するに中間点をとおるパスができればOK。 矢印の先は必要ないので削除します。 次に残った四角のパスの四隅をハサミツールで切ります。 塗りになっているので線にして、短辺は不要なので削除。 残った長辺を選択して、オブジェクトから「ブレンド」を作成。 するとグループ名「ブレンド」として以下の画像のような図がつくられます。 そのままではまだパスになっていないので、オブジェクトから「分割・拡張」

    【Illustrator】アウトライン化したパスをもとに戻す
  • イラストレーターでの画像配置オプションが自由自在に!配置後にオプションを表示する超強力なスクリプト「画像配置オプションAI.jsx」 | shock the blog

    イラストレーターでの画像配置オプションが自由自在に!配置後にオプションを表示する超強力なスクリプト「画像配置オプションAI.jsx」 皆さんはIllustratorで作業中、画像の配置オプションを変更したいなと思いませんか?僕は結構あります!っとどこかで見たような書き出しですが、それもそのはずインデザインでの画像配置オプションが自由自在に!配置後にオプションを表示するスクリプト「画像配置オプション.jsx」の待望のイラレ版なのです。その名も「画像読み込みオプションAI.jsx」! 対応バージョンは無印のCC以降、メジャーバージョンでいうと17以降(だと思います。)。残念ながらCS6までは実行できません。 配置オプションの再表示(デフォルト) そもそもデフォルトでどうやって表示させるの?リンクタブから「配置オプション」を選択か? ん~思てたんと違うわ~。バウンディングボックスとか裁ち落としと

    イラストレーターでの画像配置オプションが自由自在に!配置後にオプションを表示する超強力なスクリプト「画像配置オプションAI.jsx」 | shock the blog
  • ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識(11)機能としては搭載されない表組み。飄々と実装するテクニック - Adobe Blog

    ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識(11)機能としては搭載されない表組み。飄々と実装するテクニック 連載 ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識 Illustrator CC 2018は、バージョンにして22になりますが、「表組み」作成機能はありません。しかし、国民性として「表組みを好む」と言われている日では、制作の上で必要になる場面が頻繁にあります。 今回は、Illustratorで表組みを実装する3つの方法をご紹介します。 __ サンプルファイルをダウンロード 次のようなカレンダーを作成します。 幅140mm、高さ60mm 6行・7列 ひとつのセルは20mm x 10mm カレンダー(月曜日はじまり、1日は水曜日) [1]長方形グリッドツール+タブ整形 まずは、[長方形グリッドツール]を使う方法から。 [長方形グリッドツール]は、2002年

    ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識(11)機能としては搭載されない表組み。飄々と実装するテクニック - Adobe Blog
  • アピアランスと「グループの抜き」で作る大波の省略線(Illustrator)|DTP Transit 別館

    「グループの抜き」の重ねがけで次のようにできますが、省略線は背景となるオブジェクトの途中を文字通り「省略」しなければならないため、その対応がポイントです。 さらに、“大波”と呼ばれる「波数が少ない省略線」では、省略部分の画像をうまくはめるのが困難… 今回は、アピアランスと「グループの抜き」を使ったアプローチでこれを実現します。 ムービー版 帯を作成する10pt程度の線を描画し、[ジグザグ]効果を適用。 「ポイント:滑らかに、大きさ:14px、折り返し:0」に設定すると、左のようなカーブになります([大きさ]の値は後からでも変更可能)。

    アピアランスと「グループの抜き」で作る大波の省略線(Illustrator)|DTP Transit 別館
  • 樋口泰行 on Twitter: "楽しい加法混色。 https://t.co/NqSIHZuIJr"

  • 訂正シールや表組・カレンダーを作る人は注意! Illustratorの移動ツールやアピアランスの変形で文字を移動・複製したものをPDF保存すると文字がズレる

    概要 Illustratorのアピアランスの機能に「変形」というものがあります。 この「変形」を使うと、ひとつのオブジェクトを等間隔で複数個並べるといったことが簡単にできます。 印刷の現場で例を出すと、「訂正シール」の作成では、訂正後の文字列をアピアランスの機能を使って複数個並べる時に使用することがあります。 また、「移動」ツールで文字を移動させながらコピーする機能を使って、表組やカレンダーなどを作る場合もあります。 いずれの機能も制作で便利なのですが、条件によっては、文字がズレます。 文字がズレることによって、想定した位置に文字が印刷されずにトラブルになることも考えられます。 この問題について、原因と対処方法を解説します。 続きを読む

    訂正シールや表組・カレンダーを作る人は注意! Illustratorの移動ツールやアピアランスの変形で文字を移動・複製したものをPDF保存すると文字がズレる
  • #Illustrator で「ロゴデータ」を作るときのチェックリスト|宮澤聖二 | onthehead

    Adobe Illustratorを使用して、コーポレートやブランド・サービスなどのロゴをデザインし、ビジュアルが決定してからクライアントに納品データとしてお渡しするまでの「ロゴデータを作成する工程」について、私が気をつけていることをまとめてみました。 この「ロゴデータを作成する工程」は気をつけなければならい細かい点が多く、作業に時間がかかります。見落としが発生しやすい作業でもあるため自分の備忘録も兼ねて。 ※ 私が試行錯誤しながら構築した作業工程なので、これが正解というわけではありませんし、後から変わるかもしれないので、あらかじめご注意ください。 📋 アートボードをチェックするアートボードはドキュメントの基盤となるもの。 わかりやすいアートボード名を付け、不要なアートボードは削除する。 1-1: アートボードの座標をチェックする 🆙アートボードの座標・サイズの数値に小数が入っていると

    #Illustrator で「ロゴデータ」を作るときのチェックリスト|宮澤聖二 | onthehead
  • 2ステップで平面図を立体に!Illustratorで超簡単に立体的なイラストを作る方法 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    3DインフォグラフィックデザインHowtoIllustrator こんにちは。デザイン戦略部のコバヤシです。 Webデザイナーですが、たまにイラストを描いたりします。 少し前にラクーンが運営する越境ECサイト「SD export」3周年を記念するインフォグラフィックを作成しました。 このイラストは「Isometric(アイソメトリック)」と言われる技法で、Illustratorを使って作成しています。 アイソメトリックとは交差した三軸が同じ角度で交わる立体的な俯瞰図のことです。 この中で使われている立体的なアイテムのほどんどは平面のイラストから生成されました。 今回はその作成方法をご紹介します。 作り方まとめ 1.平面のイラストに3D効果を適用 2.アウトライン化して面ごとに着色 2ステップだけです。パスを使って色々描写する必要はありません。 以下、詳細を説明します。 まずは立体化の基礎と

    2ステップで平面図を立体に!Illustratorで超簡単に立体的なイラストを作る方法 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
  • Illustratorでアートボードサイズの長方形を作成する | DTP Transit

    Illustratorでアートボードサイズの長方形を作成するのは、ちょっと面倒です。 アートボードにスナップするように長方形を描けばいいじゃないの? と思いますが、拡大してみると、ほんの少しの誤差が生じて気持ち悪い。さらにいうと、裁ち落としの赤いガイドにスナップさせると、その気持ち悪さは倍増します。 三階ラボさんのスクリプトを利用する オフセットを設定できる その際、単位はドキュメント設定を読み取ってくれる 長方形は最背面に作成される ダウンロードはこちらから。 3flab inc. | アートボードサイズの長方形を描く Gorolib Designさんのスクリプトを利用する Gorolib Designさんのスクリプトは非常にシンプルです。 オプションはなし。長方形を描くだけ 四角形は最前面に配置される(レイヤーのクリッピングマスクを使う場合にスムーズ) ダウンロードはこちらから。 アー

    Illustratorでアートボードサイズの長方形を作成する | DTP Transit