タグ

SFに関するgazi4のブックマーク (25)

  • 「あおいちゃんパニック!」は「火星のプリンセス」の影響を!? - ホンヤクモンスキーの憂鬱

    絶賛公開中の映画「ジョン・カーター」(2012)だが、その原作はご承知のようにエドガー・ライス・バローズの「火星のプリンセス」(1917)である。 今日は、その「火星のプリンセス」とその影響下にある竹泉の漫画「あおいちゃんパニック!」に関する余談。 つまり、翻訳小説は国内の様々なメディアに影響を与えているよ、と言う妄想話。 講談社コミックスなかよし版「あおいちゃんパニック!」全3巻 さて「あおいちゃんパニック!」のどのあたりが「火星のプリンセス」の影響を受けているか、というところであるが、いくつかの観点からその影響を考察していきたい。 ■怪奇!バッタ人間の逆襲 「あおいちゃんパニック!」の主人公である〈早川あおい〉は、宇宙人のパパと地球人のママのハーフ。 以前住んでいた高重力の惑星からパパの転勤で地球に引っ越してきたあおいちゃんは地球では力持ちになってしまうし、ただ単に歩こうとしただけで

    「あおいちゃんパニック!」は「火星のプリンセス」の影響を!? - ホンヤクモンスキーの憂鬱
    gazi4
    gazi4 2020/08/20
  • 今年も素晴らしく質が高い年刊日本SF傑作選──『プロジェクト・シャーロック』 - 基本読書

    プロジェクト:シャーロック (年刊日SF傑作選) (創元SF文庫) 作者: 大森望,日下三蔵出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2018/06/29メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見るはい、毎年恒例日のSF短編から質の高いものを選びぬいた年刊傑作選が今年も無事刊行。今年で11年目だそうな。特にこの数年に関しては毎年毎年質が高く、質が高いだけではなく作品のばらつき、広がりもあって満足感は高まるばかり。今回も新鋭からベテランまで読み応えのある作品が揃っているので、早速紹介していこう。 ざっと紹介する トップバッターである上田早夕里「ルーシィ、月、星、太陽」はホットプルームの上昇によって大陸での大噴火が引き起こされ、地球全体を覆った粉塵によって地球環境が激変した未来を舞台にした一篇。大傑作『華竜の宮』、『深紅の碑文』の続篇にして、すでにその姿を消した旧人類から未来を託さ

    今年も素晴らしく質が高い年刊日本SF傑作選──『プロジェクト・シャーロック』 - 基本読書
    gazi4
    gazi4 2018/07/04
  • 宇宙兵志願 (ハヤカワ文庫SF) - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    gazi4
    gazi4 2018/03/21
    経歴が面白い。退役→色々な職業を経験してから、専業主夫で子育て中にKDPデビューの人なのか。http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%B9_000000000608878/biography/media_all/
  • 【連載4】大阪人はどうやってトライポッドを倒したのか - 宇宙戦争 など - シミルボン

    宇宙戦争 / H.G. ウェルズ/Wells Herbert George/中村 融 などの紹介コラム。今、ここにある未来  突然ですが、「『どこかな?』ごっこ遊び」というものをご存知でしょうか?  まず、子供にこういう紙芝居(あるいは人形劇)を見せます。 ①キャラクターAがある人形を大切にしている。 ②Aはその人形をタンスに入れ、部屋を出ていく。 ③Aがいない間に、もう一人のキャラクターBがやってきて、タンスから人形を取り出し、別の箱の中に入れてしまう。 ④そこにAが戻ってきて、人形を探そうと

    【連載4】大阪人はどうやってトライポッドを倒したのか - 宇宙戦争 など - シミルボン
    gazi4
    gazi4 2016/11/05
    日本=自爆の線は分かるが、大阪に関して2005年時点でそういう認識か?って疑問はある。おそらく日本をよく訪れたであろう時期は電機企業本社・町工場・電気街が揃ってたり…当時の人の身になって考えてみては
  • 95年度発行のSF本

    ☆『ペガサスに乗る』アン・マキャフリイ著 幹遥子訳、'95/1/31、ハヤカワ文庫SF、620円 ま、一言で言ってしまえば、職業としての超能力を扱った中編集で、「銀の 髪のローワン」の先駆けとなる作品集。 「ペガサスに乗る」「女らしい能力」「腐ったリンゴ」「ペガサスの手綱」収録 粗筋: 脳の活動を描記することによって、超能力の存在が科学的に認められた時代。 どもすれば敬遠されがちな彼らの能力を<ペガサスを乗りこなすように>使い こなし、人々の役に立ち社会に認めてもらおうとして、超能力者の活動を組織化 しようと立ち上がった男がいた、というのが、最初の中編です。 独断と偏見のお薦め度:☆☆☆1/2 SFファンの暇つぶしには絶好。肩も凝らないし。 これ、黙って読まされたら、ハインラインの古い作品と思うかも知れないなあ (Copyright 1973) ☆『マルチプレックス・マン』J・P・ホーガン

    gazi4
    gazi4 2016/10/20
  • 長文日記

    長文日記
    gazi4
    gazi4 2016/07/12
    鉄腕アトムが小学校に入学して社会性を学ぶ話を思い出す
  • ガンダムの宇宙コロニーの元ネタであるNASAの絵とか もう最近は見なくなった..

    gazi4
    gazi4 2016/06/22
  • 俺ちゃん、歴史的な和解を勝手にするの巻 - ruitakatoの日記

    5年前にもこうして書いたとおり、↓ http://d.hatena.ne.jp/ruitakato/20100806 世の中の『さよならジュピター』を遊び半分で貶すクズどもの大半は、あるテキストを底にしています。もっと言えば、そのテキストを読んだことで最初から貶すためにジュピターを見て、そのテキストの主旨や例えをほぼなぞったような酷評をブログなどに書いて、したり顔をしているのです(偏見だが断言)。 そのテキストとは。 『映画秘宝Vol.6 底抜け超大作』(洋泉社、1996年)に掲載された山弘の文章『さよならジュピター 小松左京作詞のイルカの歌に大赤面』およびその中で引用された、新井素子らによる『SFギャルズ「さよならジュピター」お先に失礼鑑賞座談会』(『THE MAKING OF さよならジュピター』徳間書店、1984年に収録)であります。 あのなあ、ジュピターを悪く言っていいのは、あ

    俺ちゃん、歴史的な和解を勝手にするの巻 - ruitakatoの日記
    gazi4
    gazi4 2015/07/16
  • SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に

    未来を描いたSFは、しばしばその中での描写が現実を的確に予想し、人々を驚かせます…その一方で、実際に劇中の年代が来た時既に廃れたり変わったりしている「描かれた時代の風俗や常識」が未来にのこっています(笑)。 それもまた未来SFの魅力だと思いますが、実際に1980年代末に、90年代末の近未来東京を想像で描く「機動警察パトレイバー」を執筆したゆうきまさみ氏が、その話題について経験なども交えて語り、他のクリエイターも含めてさまざまな反響がありました。そのまとめです

    SFにおける「未来描写」の限界と時代性~ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に
    gazi4
    gazi4 2014/12/21
    "当時は「2015年の人間がサターンやってるわけないだろww」って思ったけど、結論から言えばやってますね。"
  • 「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

    「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く2014.08.04 12:3040,625 福田ミホ 半永久的に動く衛星も可能に? 従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。 Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。これが当なら

    gazi4
    gazi4 2014/08/04
    光子帆船の時代が来る!
  • これがレンダリング画像? 手描きのようなSF風画像の迫力

    うーん、ダイナミック。 Neil Maccormack氏のコンセプトアートは最高です。彼の作品で着目すべきところは、なんといってもそのリアルなタッチ。3D作品には見えないどころか、物の筆を使ったのではないかと錯覚してしまうほどです。色使いも素晴らしくて、「スターウォーズシリーズ」のコンセプトデザイナー、ラルフ・マクウォーリー氏の作品を見ているかのよう。 Maccormack氏はスイスはジュネーヴを中心に活躍するフリーランスの3Dアーティスト。 3Dやデザインの他、コンセプトアートや印画、ポスターも手がけるそうですよ。また、彼の作品はCG Societyやサイトで見ることができますよ。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (Tomo)

    gazi4
    gazi4 2014/08/02
  • 田中圭一× 『シドニアの騎士』弐瓶勉先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・ラノベ(小説)・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ

    漫画家が命を込めた一コマ」にフォーカスした独占インタビュー企画「わが生涯に一片のコマあり」!第3回はアニメも話題沸騰の『シドニアの騎士』弐瓶勉先生! [インタビュー公開日:2014/06/13] 今回のゲスト弐瓶勉 先生 福島県出身。1995年に講談社のアフタヌーン四季賞で『BLAME!』が審査員特別賞を受賞。バンド・デシネを思わせる日人離れした作風で描くハードSFを得意とする。代表作に『BLAME!』『BIOMEGA』などがある。 最新作『シドニアの騎士』はTVアニメ化され、現在MBS、TBSほか“アニメイズム”枠で放送中。20代を中心に高い評価を得ている。 今回の「一コマ」作品『シドニアの騎士』 月刊『アフタヌーン』(講談社)で2009年より連載中のハードSF。 奇居子(ガウナ)と呼ばれる謎の生命体によって、太陽系が滅亡して1000年が経過した宇宙。地球を脱出した少数の人類は播種船

    田中圭一× 『シドニアの騎士』弐瓶勉先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・ラノベ(小説)・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ
  • 「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか?…

    「脳だけになって生きている」モチーフの元祖ネタってなんでしょうか? ルパン三世vs複製人間でそのことを疑問に思って調べたところ、「キャプテン・フューチャー(小説1966)」、更に brain in a jar? なる小説が戦前に存在したらしいところまで行き着いたのですが、それ以上さかのぼれず…。 このようなモチーフの元になった文学もしくは思考実験等、どなたかご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。 できれば、それが元祖だと思う理由も付け加えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    gazi4
    gazi4 2014/07/07
    小学生ごろ読んだキャプテンフューチャーの小説あとがき(解説)にひょっとすると書かれてたかもなあって気がする。
  • 人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

    英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。

    人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
  • 恐竜もセレブも、人造肉にして食べてしまうレシピ:ギャラリー

  • 300m上空に浮かぶ風力タービン、実証実験へ

  • マニア必見。デヴィット・リンチの映画『デューン/砂の惑星』試作版の写真

    デヴィット・リンチ監督の代表作、1984年公開の映画、『デューン/砂の惑星』の製作に参加したプロダクション・デザイナーのロン・ミラーはこれまで非公開だった自身が所有している、試作版のプロット写真や画像を、もっと見たいというファンのために公開した。この映画が始めの着想からどのように発展して完成に至ったかがよくわかるものとなっている。 まずは何千というスケッチの一部。 これらのほとんどは優秀なデザイナーのトニー・マスターズによるものだ。ロンのデザインは小道具や武器が多い。これらのスケッチはロンが作った絵の中に組み込まれ、最終的に映画のシーンで使われた。小道具や宇宙船の下絵もある。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る ■6. この画像を大きなサ

    マニア必見。デヴィット・リンチの映画『デューン/砂の惑星』試作版の写真
  • J-tokkyo

    Datang dan Ambil Keuntungan dalam Jenis Permainan Casino Dragon Tiger Permainan Dragon Tiger adalah salah satu permainan kasino yang sangat populer di Asia dan semakin mendapatkan perhatian di seluruh dunia. Dikenal dengan kesederhanaan dan kecepatan permainannya, Dragon Tiger menawarkan pengalaman bermain yang mendebarkan dan potensi keuntungan yang besar bagi para pemainnya. Dalam artikel ini, k

    J-tokkyo
    gazi4
    gazi4 2014/02/18
    キャプテン・フューチャーの原子力発電による腕時計がこういうものだったはず。
  • SF史上最強のサプライズ! 太陽系エンジニアリングに秘められた驚愕の真相 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    ビックリ! ええっ、こんな話になるの! 書は7篇からなる連作だが、そのうち6篇は既発表だ。1988年〈小説奇想天外〉誌上ではじまったものの同誌の休刊で中断され、大森望編のオリジナル・アンソロジー・シリーズ《NOVA》で復活。各話ごとに太陽系の各地でおこなわれる土木工事を取りあげて、プロジェクトの危機的局面をいかに乗りきるかを描く。なんとも地味でシブいSFである。 しかし、書き下ろしの完結篇「星を創る者たち」で、すべてがひっくり返る。いや、地味でシブい工学SFという基調はおなじなのだが、いきなり大風呂敷になるし、なによりもプロジェクトの主体/対象の関係がまったく違う。エッシャーの騙し絵ではないが、地と図がくるりと反転してしまう。 ふだんから「ネタばれ上等!」といって憚らないぼくだが、さすがにこのネタを明かすわけにいかない。書の怒濤のサプライズに較べれば、第二ファウンデーションのありかやた

  • こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 : らばQ

    こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 三大SF作家のひとりに数えられる巨匠アイザック・アシモフ。 生化学者でもある彼は科学、数学歴史、文学などにも造詣が深く、小説「われはロボット」に登場するロボット三原則は、後に現実のロボット工学にも影響を与えています。 そんなアシモフが1964年に、ちょうど50年後の未来を予想したエッセイ「2014年の世界博覧会」を執筆しています。 未来のテクノロジーを予想する天才が思い描いた2014年をご覧ください。 Picture credit:SAdreams 1964年にアシモフが予測した「2014年の世界博覧会」 1. 「自分好みの快適な環境をつくり、人々はさらに自然から遠ざかる」 (家が快適で引きこもる人は増えました) 2. 「キッチンには水を加熱する自動コーヒーメーカーがある」

    こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 : らばQ
    gazi4
    gazi4 2013/09/22