タグ

CCに関するgazi4のブックマーク (12)

  • Webフォントを使ってIllustratorで作った文字組みをWebで再現する方法《SVG→HTML変換》

    はてなブックマークで話題のページでこんな記述がありました。(以下は原文ママ) 文字の間隔や改行位置がデバイスやユーザーの環境によって変わり同じ見た目を保証できない中、それをコントロールすることに注力すべきでしょうか?それを実装するエンジニアの工数は効果に見合ったものでしょうか?ユーザーはどんなメリットが得らるのでしょうか?何をもって美しいタイポグラフィとするのでしょうか? Dear Web designer(Medium)なるほど。 でも、作り手の苦労はクライアントからしたら結構どうでも良くないですか? クライアントも、何の考えもなしに「紙とWebって同じようにできませんかねぇ」と言っているのではなく、(レイアウトやタイポグラフィ含め)印刷物で表現した世界観をWebでも同じように再現できれば、「紙のカタログは凝っているけど、ウェブはちょっと違うな…(メイリオフォント)」みたいな世界観の断絶

    Webフォントを使ってIllustratorで作った文字組みをWebで再現する方法《SVG→HTML変換》
  • CC0の日本語版が公開されました

    クリエイティブ・コモンズから、著作権を可能な限り放棄するというツール「CC0」の日語版が公開されました。 CC0 1.0 全世界 (CC0 1.0) パブリック・ドメイン提供 パブリックドメインとして提供 CC0とは、できる限りの著作権を放棄することで「パブリック・ドメイン」として提供するという意思表示になります。 これにより、このCC0で提供される作品は権利者の許諾がなくても複製、改変・翻案、配布、上演・演奏ができるようになります。 もちろん、非営利目的に限らず、営利目的であっても利用できますので、企業のホームページなどでも権利者に許諾を求める必要が無く手軽に利用できます。 利用する側にとってはとてもうれしいライセンスですし、著作権者側としても自分の作品をより多くの人や場面で使ってもらえるようになります。 ただ、何でも自由にできるわけではなく、注意しなければならない点もあります。 著作

    CC0の日本語版が公開されました
    gazi4
    gazi4 2018/01/17
    "法令上認められない範囲については放棄できない"
  • InDesignのデータ結合を今一度確認してみる - 実験る~む

    さて、4年以上前のネタを掘り起こしてきますですよ。 InDesignのデータ結合はDTPポイント整数値しか扱えない疑い 前回の件を確認してみる 2012年12月7~8日かけて起こしたエントリ、改めて検証するというかですね……いやまあ、今は直ってるらしいんですわ、という。 OS環境はもちろんWindowsです。 設定は前回を踏襲します。 念のためスクリーンショットも提示しておきますけれども。 さて、まずはCC 2013 x86(32bit版)での結果。 コントロールパネルの左上の数字を注目ってことで……はいだめー。 じゃあ次に、CC 2013 x64(64bit版)。 いっしょ。x86とまったく変わらない気配。 じゃあCC 2014 x64……というか、ここからはx86版での確認はしません。だって入れるの面倒だし。 はい、やっぱり駄目でした。いかんのう……。 じゃあCC 2015.4。無印C

  • Dahilia-Lagoon

    つい先日に友人が急遽1か月間の単身赴任で東京から名古屋に移動することになったんですが、 その際に家電どないするか…?っていう問題が勃発しました。 家具家電がついているとはいえ、レオパレスは借りたくないし、1か月間というめっちゃ短い期間って言うこともあって買うっていう選択枠もあり得なかったので一緒にレンタル家電を探すことに。 いろいろレンタル ReReレンタル かしてドットコム と見つかったんですが、今回はかしてドットコムにて利用することにしました。 かしてドットコムのここがすごい 一週間以内だったらサイズ ... 以前Nintendo 3DSを録画するために必要な偽トロキャプチャーを紹介する記事を書いたのですが この記事にフワフワさんからコメントをもらいました。(コメントありがとうございます)   こんにちは😃 私もやってみようと思いurl飛んだんですが、どうやらurlが亡くなっており予

    Dahilia-Lagoon
    gazi4
    gazi4 2017/03/03
  • えっ?2016じゃないの? 混沌を極めるAdobe Creative Cloudのバージョン番号|DTP Transit

    例年通り、6月に、Creative Cloudのデスクトップアプリがメジャーアップデートされました。「Yes!!」「おー、そう来るのね!」など、それぞれによいポイントがあるのですが、困ってしまったのがバージョン表記(番号)。今回は2016ではなく、2015なのです。 復習しておくと、CS6からCCになり、その後、CC 2014、CC 2015とアップデート。さらに、Creative Cloudは、メジャーアップデート以外での細かいアップデートで機能強化されるのがポイントです。 さて、話は戻り、今回のアップデートでは、Illustratorは「Illustrator CC (2015.3)」、Photoshopは「Photoshop CC(2015.5)」、InDesignは「InDesign CC(2015)」と、InDesignのみ、変わってないじゃん!と思うだけあり、Illustrat

    えっ?2016じゃないの? 混沌を極めるAdobe Creative Cloudのバージョン番号|DTP Transit
  • なにげにシビアに困るIllustrator CC/CC 2014/CC 2015のテキストの互換性|DTP Transit

  • Photoshop CCの知ってると作業がサクサク快適になる時短テクニックのまとめ

    Photoshopって知れば知るほど、使えば使うほど、便利で欠かせないツールですよね。そんなPhotoshop CCの実作業が快適になる時短テクニックを紹介します。 例えば一時的にスポイトツールを使う時、どのように操作していますか? 「I」を押してスポイトツールに切り換える時に「I」を長押しで使うと、「I」を離した時に元のツールに戻すことができます(全ツール対応)。戻せるのはスペースバーの時だけではないんですね。 まだまだ知らないことばかりです。 28 Powerful hidden tips, tricks 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 ※各ショートカットは、OS X用です。 Windowsの場合は、下記のように置き換えて利用してください。 command = Ctrl option = Alt delete =

    Photoshop CCの知ってると作業がサクサク快適になる時短テクニックのまとめ
  • 「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org

    JASRAC、というか著作権管理事業については一定の理解もあるし、その意義も理解しているつもりではあるが、なんとも腹立たしい記事を目にした。 紅茶専門店TEAS Liyn-an はJASRACに著作権料を払ってません 1999年以前、著作権(演奏権)料の徴収は、放送・有線放送に加え、音楽喫茶、ディスコやダンスホール、音楽を主体とした演劇、演芸、舞踊だけに限られていたのだが、1999年の著作権法改正以降、一般の店舗でのBGM使用などについても著作権料の徴収の対象になった。 上記の記事のお店は、1999年以降に開業し、当時JASRACからBGM使用について支払いの必要はないという説明を受けていたが、今年に入って突然、JASRACとの契約書と支払請求書が送りつけられたという。しかし、契約の必要性や請求の根拠などについてはほとんど説明がなかった。店舗BGMは著作権の切れたクラシック曲を使用していた

    「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org
  • Illustrator・Photoshop・InDesignのバージョン番号一覧と下位互換性について

    IllustratorやPhotoshopでは、内部のバージョン番号と、表面的に見えるバージョンが異なるため、編集作業やデータの扱いに困ることがあります。 例えば、Illustrator 2019(Illustrator 23)において、Illustratorのファイルを保存する際に出てくるダイアログのバージョンの項目で「Illustrator CC」とあり、その下に「Illustrator 17以降と互換性があります」と表示されていますが、一般の人は表面的なバージョンしかわからないので、Illustrator 17というバージョンのIllustratorが販売・リリースされているのだろうかと思ってしまいます。 しかし、実際にはIllustrator CCがIllustrator 17で、Illustrator 17というバージョン名で販売・リリースされているわけではありません。これではユ

    Illustrator・Photoshop・InDesignのバージョン番号一覧と下位互換性について
    gazi4
    gazi4 2016/04/14
  • 知らないうちに事故ってるかも…!Photoshopカラー設定を「全部」見てみよう

    事故る、はホント 「編集」メニュー>カラー設定、触ったことはありますか?もし初期設定の「一般用 – 日2」のまま使っているとしたら、今までの仕事のなかに、色が違ったまま納品していたものがある、かもしれませんよ…WEBでも印刷でも同じです。 全ての内容を知っておくと、何かあったときにすぐ原因が分かるようになる、かもしれません。 全部の項目を見てみましょう。 「高度なコントロール」以外の設定を保存(※1)したプリセットを選びます。 印刷向けは「プリプレス用 – 日2」、WEB向けは「WEB・インターネット用 – 日」をベースにカスタマイズしましょう。 内容を理解していれば、カスタムすることで作業効率がもの凄く上がります。逆に、理解しないでいじると大変なことになります。 カスタムした内容は「.csf」ファイルとして保存され、InDesignやIllustratorでも同じ設定を使用できます

    知らないうちに事故ってるかも…!Photoshopカラー設定を「全部」見てみよう
    gazi4
    gazi4 2015/12/18
    RGBにプロファイルが必要だって認識が共有されてないとこうなりがち。印刷業界ではプロファイルを外した入稿が求められていたので、こういう
  • Learn | Adobe Creative Cloud

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

    gazi4
    gazi4 2015/03/13
  • 【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    【Photoshop入門】Webデザインをはじめよう!第1回 デザイン前に覚えておきたい環境設定とレイヤー機能 - Adobe Blog
    gazi4
    gazi4 2013/12/12
  • 1