タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

心理に関するglegooのブックマーク (3)

  • すごく卑怯じゃないでしょうか? - OKWAVE

    私は生まれつき絵が好きで、漫画っぽい絵を描き続けて漫画材料一式を持っています。 機械になぜか強く、パソコンなども結構使えます。 それから、健康オタクです。 それなのに、 批判とか差別ではなく、どうしてもオタクの人が苦手というか、嫌いというか、すごく毛嫌いしてしまいます。生理的に受け付けられません。 ・メイドカフェに行く人が気持ち悪くて仕方が無い ・コスプレをしている人たちが気持ち悪い ・ネットオタクの人は匿名なのをいいことに好き勝手していて卑怯 ・美少女フィギュアなんて部屋に飾って眺めているなんて気味悪い ・腐女子のやっていること理解できない などです。 私だってオタクみたいなものです。インドアだし、漫画に近いもの描いてるし、仕事以外にパソコンも全然やらないわけじゃない。 それなのにオタクの人をこう気持ち悪がったりするのって何だかもっと卑怯のような気がして最近精神の拒否反応に悩んでいます。

    すごく卑怯じゃないでしょうか? - OKWAVE
  • なんでも評点:人間は同じ誤りを繰り返していると誤り自体を無意識下に覚えこんでしまい、さらに繰り返してしまう

    どのスポーツにおいても正しい“フォーム”を身に付けることが大切である。野球なら、投球や打撃のフォームである。意識しなくても、すばやくスムーズにそのフォームで体を動かすことが要求される。だから体で覚えろなどとも言われる。 しかし、こういった一連の“正しい手順”を覚えるまでが大変だ。何度練習しても同じところで間違ってしまったりする。カナダ・オンタリオ州のマックマスター大学の研究者たちによると、人間は同じミスを繰り返していると、そのミス自体を学習してしまうのだという。 “正しい手順”を身に付けようとして、すんなり覚えられれば問題はない。だが、練習中にどこかでトチってしまうと、その次に練習したときにも同じところでトチってしまうことがある。これを何度も繰り返していると、無意識のうちに間違いを学習してしまうというのだ。 筆者は翻訳の仕事を始めるまで、学習塾を経営していたことがある(その5年ほど前には予

  • 大切なものは自分で捨てたい気持ち

    多分誰でもこういう気質はあるんだろうと思うけど。 僕はどうやら、自分が大事にしていると他人に見えるモノほど、ちょっとしたきっかけできれいサッパリと捨て去ってしまうようだ。 取るに足らない出来事ばかりなんだけど、覚えている出来事、最近の出来事をいくつか。 小学生のころ、おそらく5年か6年か。 習字の時間には練習用だったり、筆をふく用だったりで新聞紙をもってくることになっていた。ある日、月曜が習字で前日に準備してて、新聞を眺めていたら、たまたま自分の小学校の野球チームが大会に出場するという記事がでていた。小学生の大会には珍しく、そのチームも含めた主要チームは、スタメン表までのっていて、「○○の強肩に期待がかかる」みたいな寸評まで書いてある扱いのよい記事だった。おそらくその新聞社が主催だったのだろう。 記事には僕の仲の良いクラスメートの名前も数人あったので、大喜びして、僕はその新聞を持っていくこ

    大切なものは自分で捨てたい気持ち
  • 1