タグ

動物に関するgogatsu26のブックマーク (1,504)

  • アイスランドの断崖から、毎年ツノメドリのヒナが投げ落とされる理由

    アイスランド、ウェストマン諸島の住民にとって、たくさんのツノメドリのヒナが崖から海に投げ出される光景は、毎年の恒例行事なのだという。 なんて残酷な!とぎょっとするかもしれないが、この毎年の習慣は「パフィリングシーズン」として知られていて、命を救うための重要な取り組みなのだ。 ツノメドリは英語で「パフィン」と言うため、この恒例行事が行われるシーズンは「パフィリングシーズン」と名付けられた。 光害で方向感覚が狂い海を見つけられないツノメドリ ウミスズメ科に分類されるニシツノメドリのヒナは、海にそびえる高い崖に作られた巣で生まれる。 巣立ちの頃を迎えると、彼らはコロニーから飛び立ち、海で数年間過ごした後、陸地に戻ってきて繁殖活動に入る。 ツノメドリは月明かりを追って海を見つけるのが習慣だが、今、街の明かりが彼らの方向感覚を惑わせてしまう問題が起きているのだという。 彼らは人工的な照明を月の光と勘

    アイスランドの断崖から、毎年ツノメドリのヒナが投げ落とされる理由
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/09/25
    “街の灯を月の光と勘違いして町に紛れ込んでくるニシツノメドリのヒナを捕獲していたのだ。 翌日、崖からヒナを放って、正しいルートに戻してやるという活動”
  • タスマニアン・デビルに関する豆知識 - オーストラリア政府観光局

    オオカミが月に向かって吠える様子に背筋が震えると言うなら、まずはタスマニアン・デビルの声を聞いてみませんか。タスマニア島に最初にやってきたヨーロッパ人は、そのゾッとするような叫び声やうなり声を聞いたときに、ブッシュの中に悪魔が隠れているのだと想像しました。そのため、「デビル」という名前が付いたのです。現在では、彼らが出すさまざまな声(咳、うなり声、鼻を鳴らす、鼻をすする、金切り声、さらにはくしゃみ)は、他の動物を怖がらせて追い払うためのものだとわかっています。

    タスマニアン・デビルに関する豆知識 - オーストラリア政府観光局
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/09/23
    “タスマニアン・デビルは、その大きさの割には、世界の哺乳類の中で最強の噛む力を持っています。”
  • 夕方釣りに来たら変な鳥に出会いました。

    後で調べたら、カツオドリの幼鳥だったみたいです、保護も考えましたが自然の流れに任せることにしました。後日別の漁港に移動していると情報がありました。ベルト式ライフジャケットが見にくいようですが、上着の中に隠れている様です。 #屋久島釣り#フカセ釣り#磯釣り#堤防釣り#屋久島フィッシングガイド#エギング#アオリイカ#レッドモンスター#カツオドリ幼鳥#カツオドリ#飛べない鳥#動かない鳥 ⬇️いんすた⬇️ https://www.instagram.com/takumi.s51/ ⬇️ほーむ⬇️ https://sites.google.com/view/anbu-yakushima

    夕方釣りに来たら変な鳥に出会いました。
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/09/14
    “カツオドリの幼鳥”
  • 脱走ペンギンが2週間生き延び奇跡の生還「本当かよ」出張動物園から逃げ出すも見つかる 愛知(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    愛知県の海で、いるはずのないペンギンがぷかぷか浮かぶ姿が撮影されました。 波打ち際でのんびりしているように見えますが、この時、動物園から脱走中。 脱走したのはケープペンギンのペン。 海水浴場で開かれた夏休み限定の出張動物園に参加していましたが、撤収作業中にネットをすり抜けて出てしまったのです。 劇団ペンターズ 飼育員・今井亮輔さん: 生まれてこの方、生きた魚を捕る学習をしていないので、このままエサが捕れない状況が続くと非常に危険です。 そして2週間がたった8日のことでした、目撃情報が動画付きで入ったのです。 その姿は、みんなの心配をよそに悠々自適。 場所は脱走現場から45kmも離れた海水浴場。 すぐに駆け付けると無事発見。 ペンは外傷もなく状態も非常に良好だといいます。 劇団ペンターズ 飼育員・今井亮輔さん: 正直なところ言うと「当かよ」と疑ったのが最初。奇跡と言わざるを得ない。 生きた

    脱走ペンギンが2週間生き延び奇跡の生還「本当かよ」出張動物園から逃げ出すも見つかる 愛知(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
  • マウンテンハムスター?学生がハイキング中目撃したまるっぽかわいいこの動物の正体は?

    アメリカ、コロラド州のロッキー山脈をハイキングしていた女子大学生が、丸くてもふもふのかわいらしい動物に出会った。 その女性はこの動物に「マウンテン・ハムスター」というニックネームを付けたが、その正体が知りたくてSNSに投稿した。 さあ、もうわかったかな?確かにハムスターやモルモットにちょっと似ているけど、ウサギの仲間だよ。 ハイキング中に出会った丸くてもふもふの小動物 大学生のマーガレット・メイブリーさんは、最近コロラド州のロッキー山脈内にあるテルユライドでハイキングを楽しんでいた所、小さくて丸くてもふもふのかわいらしい動物と出会った。 メイブリーさんは、それがなんという生き物かわからず「マウンテン・ハムスター」とニックネームをつけ、TikTokに投稿し、この動物が何なのかを教えてほしいと、ネットユーザーに尋ねた。 この画像を大きなサイズで見る ネットユーザーがこの動物を特定「ナキウサギ」

    マウンテンハムスター?学生がハイキング中目撃したまるっぽかわいいこの動物の正体は?
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/09/08
    “「ナキウサギ」であることが判明”
  • コウモリみたいな耳をした「オオミミギツネ」の赤ちゃんが、犬のように芸を覚える

    アメリカ、シンシナティ動物園で、大きなお耳が特徴の「オオミミギツネ」の赤ちゃんが誕生した。現在順調に育っているのだが、オオミミギツネは訓練可能で、犬のような芸をこなすことができるんだって! 現在飼育スタッフとのきずなを深めながら、様々な芸を教えているんだけれど、とても賢くすぐに習得してしまったという。 オオミミギツネの赤ちゃんが芸を披露 オハイオ州、シンシナティ動物園で生まれたオオミミギツネの「カラハリ」(愛称カル)が、飼育スタッフに仕込まれた芸を披露している映像がTikTokに公開された。 カラハリは賢いうえにトレーニングが大好きで、飼育員さんとの信頼関係もしっかりできているため、芸を習得するのが速いんだそうだ。 動画では、カラハリが「待て」や「おすわり」や「くるくる(回転)」などの芸を披露しているのがわかる。そしてとっても楽しそうだね。 この画像を大きなサイズで見るおすわりできるよ こ

    コウモリみたいな耳をした「オオミミギツネ」の赤ちゃんが、犬のように芸を覚える
  • 結婚式で結婚指輪を運ぶ役目を担ったフクロウが、指輪を持ったまま飛び去ってしまう

    この画像を大きなサイズで見る 海外結婚式では、結婚指輪を神父に渡す「リングベアラー」が登場する。多くの場合は小さな男の子がこの役を担うのだが、最近では女の子やペット、動物などにやってもらうことも多くなった。 ハリーポッターの舞台ともなったイギリスでは、「大切なものをお届けする」ならあの鳥が適任と、フクロウにリングベアラーになってもらって結婚指輪を届けてもらうサービスが最近人気だ。 あるカップルも結婚式でフクロウ先生にリングベアラー役になってもらったのだが、とんだアクシデントが発生する。 フクロウ先生は指輪を持ったまま飛び去り、修道院の窓枠に止まると、そのまま降りてこなくなってしまったのだ。 リングベアラーのフクロウが結婚指輪を持ち去ってしまう 7月20日の午後1時、イギリスのウェスト・ヨークシャー州にあるカークストール修道院の敷地内では、結婚式が執り行われていた。 この画像を大きなサイズ

    結婚式で結婚指輪を運ぶ役目を担ったフクロウが、指輪を持ったまま飛び去ってしまう
  • Seals live @ Seal Rehabilitation and Research Centre (Pieterburen, The Netherlands) - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

  • 水族館に行ったらタコが信じられない姿勢で出迎えてくれてびっくり「旅館の女将さんかよ」「ムーミンっぽい」

    ハンザキ @hPCtbtMXnzEv53F こっちは背中のような気も… 当のタコ的には“前”とか“後”ろとかの空間的概念は人間のそれとは全く違うんだろうなって気もするし…う~ん(*´ω`*) x.com/natalipaqpa/st…

    水族館に行ったらタコが信じられない姿勢で出迎えてくれてびっくり「旅館の女将さんかよ」「ムーミンっぽい」
  • 頑張れ、もう少しだ!凍った池に落ちた鹿、消防隊が力を合わせて救出に成功 : カラパイア

    冬になると毎年動画などで話題になるのが、凍った池や湖から上がれなくなってしまう動物たちのニュースだ。今回は池に張った氷が割れて、冷たい水に落ちてしまった鹿の救助作戦が行われた。その一部始終を見てみよう。

    頑張れ、もう少しだ!凍った池に落ちた鹿、消防隊が力を合わせて救出に成功 : カラパイア
  • キリンは上空から見てもキリンだった!影だけで存在感を示す素晴らしい映像はこの後すぐ! : カラパイア

    飛行機の窓から見下ろすと、いつもの光景が違って見えるだろう。地形や建物の輪郭などはわかっても、人や動物は小さくなるので認識しづらくなる。 だが体を見分けることはできなくても、特徴を持った動物なら、影を見ることで何なのかを知ることができる。 体は粒のように小さくて、色や柄も区別がつかないのだが、長い足と長い首ではっきりとキリンであることがわかる、素晴らしい影絵のような映像を見てみよう。

    キリンは上空から見てもキリンだった!影だけで存在感を示す素晴らしい映像はこの後すぐ! : カラパイア
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/07/12
    “影が、キリンたちであることをはっきりと示してくれた”
  • 超絶かわいい変形合体する毛玉の正体は? : カラパイア

    白黒模様のモフモフ物体が、変形合体しながら道路を横断中だ。さて、この野生動物の正体はわかったかな?ヒントは驚かせるとバイオテロレベルの超臭いガスを発生させることだ。 そう、その正体はスカンクである。アメリカでは割とどこにでもいるスカンクのお母さんが、たくさんの子供たちを携えながら急いで歩いていく。 変形する毛玉が移動しているみたいで当にかわいい。触るな危険だけども。

    超絶かわいい変形合体する毛玉の正体は? : カラパイア
  • 白いワニもブラッシングが好き。気持ちよさそうな表情を浮かべるアルビノのワニ

    この画像を大きなサイズで見る や犬がそうなように、ワニもブラッシングされるのは大好きなようだ。飼育員さんが、アルビノの白いワニ、ココナッツさんの背中をブラシでなでると、口が半開きとなり至福の表情を浮かべる。 かたいウロコを持つワニだって、痒い所に手が届くと心地よいのだ。まるで幸せそうな子犬のようで、心の通ったスキンシップって大切なのかもしれない。 アメリカ、カリフォルニア州ファウンテン・バレーにある爬虫類動物園(The Reptile Zoo)では、世界中から集められた100種を超える爬虫類、両生類、クモ類がいて、教育や触れ合いの機会を与えている。 そこにいるアルビノの白いワニ、ココナッツは飼育員のジェイ・ブリューワーにブラッシングされるのが大好きだ。 ジェイさんがInstagramで公開した動画には、ココナッツがジェイさんにブラッシングされ、気持ちよさそうな表情を浮かべている姿が映って

    白いワニもブラッシングが好き。気持ちよさそうな表情を浮かべるアルビノのワニ
  • ジュラ紀の羽毛恐竜感がすごい!世界最大級の鶏「ブラマ」と猫の対比をご覧ください

    この画像を大きなサイズで見る 体の大きさもさることながら、脚にも毛が生えていてそのモフモフ感がまるでジュラ紀の羽毛恐竜を彷彿とさせる世界最大級の鶏がいる。それは、ヒンドゥー教の創造神と同じ名を持つ「ブラマ(ブラフマー)」だ。 ブラマに魅了された一家は、美しい羽毛をもつブラマを何羽も飼育している。ある日のこと、裏庭でブラマたちが散歩していた所、がやってきた。 捕上位に君臨するはずのだが、ブラマの大きさに圧倒され、どちらかというと捕されそうになっているようにすら見えるんだ。 Giant Rooster and Cat – Brahma Chicken – Video 4K 巨大な鶏「ブラマ」とのほのぼの風景 アメリカに住む一家は、ブラマという恐竜のような風情のニワトリに魅了されており、ペット用に飼育している。 ある日のこと、庭の芝生で2羽のブラマたちが散歩をしていた。この迫力!足のモ

    ジュラ紀の羽毛恐竜感がすごい!世界最大級の鶏「ブラマ」と猫の対比をご覧ください
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/07/04
    “まるでジュラ紀の羽毛恐竜を彷彿とさせる世界最大級の鶏”
  • コウモリが人間しか持たないと考えられてきた高い知能を持っていることが判明

    by The Legend Kay 長年、個人的な経験を思い出して次の行動に生かしたり、前もって計画を立てたりするような認知能力は人間だけが持つものと考えられてきました。しかし、こうした能力をコウモリも保持していることが研究により示されています。 Time-mapping and future-oriented behavior in free-ranging wild fruit bats: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(24)00689-4 Wild bats found to possess high cognitive abilities previously considered exclusive to humans https://phys.org/news/2

    コウモリが人間しか持たないと考えられてきた高い知能を持っていることが判明
  • ヤツガシラ - Wikipedia

    ヤツガシラ(戴勝、八頭、学名:Upupa epops)は、鳥綱サイチョウ目ヤツガシラ科の1種である。 漢名は戴勝(たいしょう、簡体字: 戴胜、拼音: dàishèng タイション)。現代中国語では俗に呼哱哱(拼音: hūbōbō フーポーポー)、山和尚(拼音: shānhéshàng シャンホーシャン)とも[2]。

    ヤツガシラ - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/06/24
    “現代中国語では俗に呼哱哱(拼音: hūbōbō フーポーポー)、山和尚(拼音: shānhéshàng シャンホーシャン)とも”
  • 若い頃「交尾ごっこ」で遊んでいたイルカほど将来リア充になる! - ナゾロジー

    近年の日では少子化が問題になっていますが、経済的な問題以外に、異性との付き合い方がよくわからない、魅力を感じないという意見もよく耳にします。 こういう話を聞くと、「若いうちにたくさん遊んでおけ」と言う意見にも納得感があります。 さらに、この考え方は生物学の世界に目を向けてみると人間以外にも適用出ることがわかってきます。 イルカのオスは、若い頃に他者と関わる「社会的な遊び」に多くの時間を費やします。 今回、西オーストラリアのシャーク湾を拠点とする国際チーム「Shark Bay Dolphin Research」のホルム氏たちは、若い頃によく遊んだイルカのオスほど、大人になってからより多くのメスとの交尾に成功していたことを発見しました。 どうやら、若いオスたちは、若い頃の社会的な遊びを通じて大人になってから必要な「交尾のお作法」を練習していたようです。 研究成果は2024年6月10日付に科

    若い頃「交尾ごっこ」で遊んでいたイルカほど将来リア充になる! - ナゾロジー
  • カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

    <数の感覚は様々な動物に備わっているが、数を声で表現しているところが観察されたのはヒト以外でカラスが初めて。この事実を、独テュービンゲン大の研究者たちはどう突き止めたのか> 鳥類の中でも、とりわけ知能が高いとされるカラス。皆さんも、カラスがクルミを車道に置いて、自動車に轢かせることで硬い殻を割って中身をべたり、巣を壊したヒトを敵として記憶し、家から出てくる度に攻撃したりする様子を見聞きしたことがあるでしょう。 ドイツのテュービンゲン大の研究チームは今回、カラスの賢さを新たな視点から示すことに成功しました。カラスはカラス語で「いち、に、さん、し」と声を出しながら、4まで数を数えられるというのです。研究成果は、科学総合学術誌「サイエンス」に5月23日付で掲載されました。 これまでの研究により、数の感覚を持っている動物はたくさんいることが分かっています。けれど今回の研究では、カラスは数を理解し

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて
  • テーマパークからカピバラ1匹逃げる 警察が注意呼びかけ 栃木 | NHK

    6日午後、栃木県日光市のテーマパークから体長1メートルほどのカピバラ1匹が逃げ出し、警察は近づくと警戒して攻撃してくるおそれもあるため注意を呼びかけています。 6日午後2時ごろ、日光市柄倉のテーマパーク「おさるランド&アニタウン」で飼われていたカピバラ1匹が逃げ出したと警察に通報がありました。 逃げたカピバラは「いろは」という名前のオスで、毛の色は茶色、体長がおよそ1メートル、体重はおよそ30キロあるということです。 この施設は4匹のカピバラを飼育していますが、このカピバラは体調不良のため当時はほかの3匹とは別の屋内の部屋にいて、飼育員が様子を見ようと扉を開けたところ走って逃げ、施設の敷地外に出たとみられるということです。 部屋の扉は二重になっていますが、外側の扉が半分開いたままになっていたということです。 施設は「カピバラはふだんはおとなしい動物だが、時速50キロほどで走るなど俊敏な一面

    テーマパークからカピバラ1匹逃げる 警察が注意呼びかけ 栃木 | NHK
  • 猛毒「スローロリスの毒牙」は縄張り争いで牙を向き、"仲間の頭を溶かしてしまう"と判明! - ナゾロジー

    スローロリスは、見た目の愛らしさとは裏腹に、唯一の毒を持つ霊長類として知られます。 一方で、どんな用途に毒を使うのかは詳しく分かっていませんでした。 しかし、オックスフォード・ブルックス大学の研究により、スローロリスは主に、捕者に対する保護用としてではなく、同種間での争いに毒を使っていることが判明しました。 研究は、10月19日付けで『Current Biology』に報告されています。

    猛毒「スローロリスの毒牙」は縄張り争いで牙を向き、"仲間の頭を溶かしてしまう"と判明! - ナゾロジー
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/05/27
    “天敵から身を守る目的や身体に毒を塗って寄生虫除けにする目的などが主な用途とされていましたが、意外にも仲間に対して牙を剥く方が主流”