タグ

病気と社会に関するgoldheadのブックマーク (120)

  • News Up 生きづらい… 発達系女子の“トリセツ” | NHKニュース

    私って、なんか周りと違う。そんな、違和感や生きづらさを小さいころからずっと抱えてきた。自分はいつまでも不幸なんだと思っていた。でも、“あのとき”から私は変わり始めた。そして今は、胸を張って幸せだって言える。長い間ひきこもってきた、発達障害のある女性の話です。 (ネットワーク報道部記者 高橋大地) 「物心ついた時には、何か世界になじめないっていう感じがありました。『お前は我慢がきかない』とか『甘えてる』と言われるから、ずっとそう思い込んできて、必死に努力するんだけれど、体がついていかなくて体調を崩してしまう。生きているだけで疲れてしまうというか…。そんな毎日でしたね」 そう話すのは、発達障害の当事者で、ライターの宇樹(そらき)義子さん(39)です。幼いころから、違和感の理由がわからないまま、頑張り続けるという毎日を長年送ってきたと言います。 体調を崩しながらも無理をして、大学受験まではなんと

    News Up 生きづらい… 発達系女子の“トリセツ” | NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2019/11/19
    こういう話や、アルコールやギャンブル依存症の本など読んでいても、なんかパートナーや家族に恵まれている人が多いのはなんなんだろう……と独り身独居の精神障害者はちと思わないでもない。
  • "なにもしていない人はダメ"という人の苦しさ "効率と生産性の追求"が追い詰める

    「生産性のない人には価値がない」と怒る人がいる。その人はなにに怒っているのか。臨床心理学者の東畑開人さんは、「私も精神科デイケア施設に勤めていた時、なにもすることがない時間はつらかった。だから、なにかしなければと焦る気持ちはわかります。しかし『ただ、いる、だけ』という時間がいかに人を支えているかを思うと、効率を求める人の苦しさもわかってくるんです」という――。 「生きることの基的なところに触れている感覚」 なにもしていない人は「ダメな人」なのだろうか。臨床心理学者である東畑開人さんの著書『居るのはつらいよ』(医学書院)は、沖縄の精神科デイケア施設での物語を通して、人が「ただ、いる、だけ」の価値を伝えている。 書の舞台となっているデイケアには、統合失調症、躁うつ病、発達障害、パーソナリティ障害などのさまざまな精神障害者が通っている。社会復帰が容易ではなく、そもそも社会に「いる」ことが難し

    "なにもしていない人はダメ"という人の苦しさ "効率と生産性の追求"が追い詰める
    goldhead
    goldhead 2019/08/06
    なにもしてないわけでも、できないわけでもないが、同年代の人間の年収の中央値の半分くらいしか稼ぎのないおれのような無能の中途半端な精神疾患者には、ただ居る場所を作ることさえなかなか難しい。
  • 芸能人の薬物問題「土下座を慣習にしないで」、依存症者や家族が追い詰められる懸念 - 弁護士ドットコムニュース

    芸能人の薬物問題「土下座を慣習にしないで」、依存症者や家族が追い詰められる懸念 - 弁護士ドットコムニュース
    goldhead
    goldhead 2019/06/11
    "アディクション(依存、酒や薬に溺れた状態)の反対語は「しらふであること」や「薬を使っていない状態であること」ではなく、「コネクション(社会とのつながり)」"
  • NHKの発達障害特集はギフテッドばかり出すのやめてほしい。二次障害で能力を発揮するどころか日常生活も満足に送れない人ほうが多い - Togetter

    Leclerc @3adam15 「障害があっても素晴らしい能力がある」という筋書きは感動コンテンツとしてはウケるのだが、逆に言えば秀でたところの無いものを不可視化、軽視、無視する差別心と裏表。対健常者に対しても言える事なんだけど、ポジティブ要素が無いと価値を軽んじるってのは、基的人権と対極なんだよね。 twitter.com/emuko_dankin/s… 2018-11-12 21:29:10 冬至ル @touziru_G 同意。障害者を「みにくいアヒルの子」にする比喩がむかしから大嫌い。どういうわけか世間は障害者に「実は白鳥だった」という美談を求めるけど、なぜアヒルのままじゃいけないのかな。大多数の白鳥じゃない障害者はどうすればいいの?アヒルを「みにくい」と見るかどうかってそりゃ見る側の問題。 twitter.com/emuko_dankin/s… 2018-11-12 21:28

    NHKの発達障害特集はギフテッドばかり出すのやめてほしい。二次障害で能力を発揮するどころか日常生活も満足に送れない人ほうが多い - Togetter
    goldhead
    goldhead 2018/11/13
    あらゆる前提にスタージョンの法則を。
  • 娘がコンビニで遭遇した事件から考えた、困難を抱えた人と生きていくこと

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    娘がコンビニで遭遇した事件から考えた、困難を抱えた人と生きていくこと
    goldhead
    goldhead 2018/10/01
    統合失調症の人と同じ薬を飲んでるおれが素人ながらに思うに、その人がすでに医療にアクセスしていて投薬などを受け、その人にとっては現在がベストという可能性もあるのでは>"専門機関に相談してくれるといいな"
  • 薬物依存に陥らせるのは、薬の作用というより「孤立」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    薬物依存に陥らせるのは、薬の作用というより「孤立」
    goldhead
    goldhead 2018/09/13
    "そして、あの「ダメ。ゼッタイ。」というキャッチコピーこそが、「薬物問題なんてあり得ない、あってはならないし、あるはずがない」という社会の否認を象徴する言葉だといえるでしょう"
  • いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz

    「日の学校から『いじめ自殺』がなくならない根理由」で福井県の中学校で起きてしまったいじめ自殺事件を分析した、いじめ研究の第一人者・内藤朝雄氏。 このケースでは調査報告書のなかに「発達障害」という語が19ヵ所みられ、大きなポイントとなっている。診断数が急増し発達障害ブームとも言える中、この概念をどう捉えればよいのか。 発達障害という枠組みには、どんなポジティブな側面があり、また問題点があるのか。批判的に考察しながら、新たな枠組みを提案したい。 前回の記事はこちら:いじめ研究の第一人者が問う、日の学校が染まる「全体主義」の核心 「発達障害」のストーリーとは? 現在の「発達障害」の第一人者たち、つまり「発達障害」に関して医学生や医師を指導し、著作や学会などで方針を導き啓蒙する精力的な指導者たちの、最大公約数的な基方針は次のようなものになっている。 (遺伝子の関与が大きく、神経生物学的な基

    いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz
    goldhead
    goldhead 2018/06/08
    "「障害」のありかはどこにあるのかと問われた場合、それは必ず誰それの個人の中にあるとされ、環境にあるとはされないことが、「発達障害」概念の致命的な欠陥になっている"
  • 若い貧困者が「見えない傷」をこじらせる理由

    仲岡さんという20代の女性も、そんなケースのひとりだ。仲岡さんは元は介護職で資格も持っていながら、職場内で起きた人格そのものを否定されるようなトラブルをきっかけに、メンタルを病んで失職。取材の段階では都内の大衆キャバクラに勤めていた。といってもその勤務態度は劣悪で、時間どおりに起床できないゆえの無断欠勤が続いて店から課されるペナルティが積み重なり、結局、取材から数週間後には店を飛んだ(逃げた)。 再度の連絡が来た頃には、家賃光熱費、通信費などを支払うと、次のキャバクラの面接に行く交通費もないという状態だった。 そんな折、仲岡さんの協力を得て、主治医である精神科医の問診に同席することになった。彼女いわく、そのクリニックはほとんど問診せずに精神系の処方薬の処方箋を出してくれることで有名なのだという。 精神科医に生活保護申請の相談をするも…… 僕にとっては「ザルクリニック」(無駄に大量の処方薬を

    若い貧困者が「見えない傷」をこじらせる理由
    goldhead
    goldhead 2016/07/28
    "「最悪、つらけりゃ薬で寝逃げすればいいんで」"
  • 薬物問題、いま必要な議論とは/松本俊彦×荻上チキ - SYNODOS

    著名人が薬物で逮捕されるたびに個人の人間性や経歴などが注目されがちだが、薬物依存症の治療や再犯防止に関する議論は十分と言えるだろうか。薬物問題を整理すると共に、薬物報道の問題点とは何なのか、国立精神・神経医療研究センターの松俊彦氏にお話を伺った。2016年2月3日放送、TBSラジオ荻上チキSession-22「薬物問題で、いま必要な議論とは」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホームページはこちら → http://w

    薬物問題、いま必要な議論とは/松本俊彦×荻上チキ - SYNODOS
    goldhead
    goldhead 2016/02/23
    この国は「イデオロギー」強そう。>"薬物対策は結局、サイエンスに基づいてやるのか、それともイデオロギーを通すのか、という問題なんです"
  • ギャンブル依存症を知らずに依存症対策!?「生活保護費浪費禁止条例」が逆効果になる可能性

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    goldhead
    goldhead 2013/03/29
    "問題あるギャンブラーはたいてい、生活の何もかもをギャンブルにしています"
  • 生保患者診たくないんで、内科医辞める。

    ※※補足エントリ追加したよ!http://anond.hatelabo.jp/20121123003130※※ 最近ジェネリック義務付けとか話題になってるけど、そんなのは小さなことだ。 問題は彼らの受診行動。病院でみる生保患者の素行は、とにかく目に余る。 生保患者は時間外に来る俺の働いてる市の生保受給者は人口の1.5パーセント前後。うちの受診患者を無作為に調べてみても、大体そのあたりの数字に落ち着く。 ところがこれが夜間だと、その割合がぐっと跳ね上がる。ちなみに先月の3連休は5/36、2/29、3/25(人)であった。 「日中の外来に来てくださいねー」と言っても無駄。次にお会いするのはやっぱり時間外。 生保患者は未明に来る午前1-5時あたりは元々患者の少ない時間帯である。生保患者はなぜか、この時間を狙ったかのように集中する。 ちなみに一般人で変な時間に来る人は、ホンモノ(当に病気がある場

    生保患者診たくないんで、内科医辞める。
    goldhead
    goldhead 2012/11/22
    おれはあのとき(http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20120306/p2)救急車呼んだのが正解だったか、いまだにわからないでいる。
  • 自殺とか鬱病とか 島国大和のド畜生

    自殺とか病とかの特効薬は金だという話がある。 今自殺を考えている人に大金をポンとわたせば、とりあえず使ってから死ぬんじゃないか。 病の人に大金をわたせば、欝に追い込まれる原因から、逃げることが出来るのではないか。 というお話。 極論でしかないが一部は真実だろう。 なので自殺防止キャンペーンに芸能人使って政府が金垂れ流すことがどれほど滑稽かは考えるまでも無い。 そんなところに金を使っても自殺はとまらぬ。 精神的な問題じゃないんだよ。物理的に追い込まれるから精神を病む。 病んだ精神をタレントポスターでどうにかできるワケ無いだろ。 当に助ける気なんてサラサラ無いからそういうことに使う。内輪でぐるぐる金を回して税金を吸う。 反論しにくいお題目を掲げる。 腐ってる話は右から左に大量に流れるので、スルーしたくてもまとわりつく。

    goldhead
    goldhead 2012/04/08
    この間、かかりつけの精神科医とまったくそのような話をした。宝くじでも当たれば治っちゃうんですけどねって。でも、おれは役所の小さな仕事で食いつないできた面もあるので、いろいろの自己矛盾はある。
  • ミイラ化遺体、死後半年経過か…娘2人は“措置入院” ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    ミイラ化遺体、死後半年経過か…娘2人は“措置入院” 東京都小金井市の住宅で見つかった男性医師とみられるミイラ化した遺体は、死後少なくとも半年以上経過していることが3日、警視庁への取材で分かった。 遺体に目立った外傷はなく、病死とみられる。小金井署は死亡したのは住人の医師森口静夫さんとみて身元確認を進めるとともに司法解剖して死因を調べている。森口さんは生きていれば88歳。年金は受給していなかった。警視庁によると、同居していたとみられる長女(61)と次女(58)は「父は生きている」と不可解な説明を繰り返しているといい、2人とも同日までに精神保健福祉法に基づいて入院した。

    goldhead
    goldhead 2012/04/04
    "同居していたとみられる長女(61)と次女(58)は「父は生きている」と不可解な説明を繰り返しているといい、2人とも同日までに精神保健福祉法に基づいて入院した"
  • 仕事でニートの実態調査をした : 2chコピペ保存道場

    goldhead
    goldhead 2012/04/04
    この話の真偽の確かめようもないが、おれの浅薄な知識からすると少なからず発達障害の話に読める。
  • 雑巾がけも楽しくなるポジティブ心理資本とは (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    上司も会社も知らないキャリアの正解 いまの20〜30代の会社員は、以前よりも過酷な環境の中で働いているといえます。かつて日の会社員には、自らのキャリアを考えていくうえでの一つの「答え」がありました。大学を出て、会社に就職する。年を追うごとに賃金が上がり、下積みの時期を経て社内での役職や立場を得ていく……。しかし、バブル崩壊以後の1990年代の前半から、日企業の雇用を取り巻く環境はがらりと変わった。そうしてやってきたのが、経済が右肩下がりの中での「答えが誰にもわからない時代」です。 いま、何をすればいいのかについて、会社も上司も正解を知らない。目の前に成功した人がいたとしても、別の人が同じやり方で成功するとは限らない。キャリアの「地図」を描いてみたところで、そこにある道程を歩いていくことが難しくなっています。 どんな苦難に際しても、選択肢をいくつか考え、物事を前向きに捉える──。

    goldhead
    goldhead 2012/03/14
    希望者には無料でポジティブになれる脳深部刺激療法を施すなり、ロボトミーを施すくらいのことは国が手助けするべき。
  • 2歳児餓死事件報道をうけて

    千葉県柏市で起きた2歳児餓死事件報道をうけて、摂障害のある子を育てた親でもあるPnd_Usgさんのツイートを中心にまとめてみました (※乳幼児の「べない飲まない」を摂障害するのは、来、正しくはないのですが、他に良い表現がみつからないので、このまま表記させていただきます) 続きを読む

    2歳児餓死事件報道をうけて
  • 【拡散希望】放射線障害で鼻血・下痢の症状のあるお子様がおりましたら10万円寄付します - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    (2011年6月20日追記) 見出しの「寄付」の先は、お子様およびその関係者ではなく、「中立的な組織」(今のところ、国立がん研究センター)を想定しています。誤読を招くような見出しですみません。 (追記おわり) どうもこの件に関しては「デマ」である、という確証が今イチ持てないので、ぼく自身の中ではっきりさせたいと思いました。 「福島原発による放射性物質」で「鼻血・下痢」の症状が出た、出て止まらない、などというお子様のかたがおりましたら(低線量被曝、ということで、原発現場作業員を除く大人のかたでもかまいません)、私のメールアドレス(lovelovedog▲nifty.ne.jp、▲を@に変換)まで、医師の診断書のコピー(pdfデータ)を添えてご連絡ください。 ・その「医師」は、反原発・原発推進のいずれにも与しない、普通の放射線関係の専門医(っているのかな)のかたであることが条件です。 ・「診断

    【拡散希望】放射線障害で鼻血・下痢の症状のあるお子様がおりましたら10万円寄付します - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び

    放射線というものは、どんなに微量であっても、人体に悪い影響をあたえる。しかし一方では、これを使うことによって有利なこともあり、また使わざるを得ないということもある。 その例としてレントゲン検査を考えれば、それによって何らかの影響はあるかも知れないが、同時に結核を早く発見することもできるというプラスもある。そこで、有害さとひきかえに、有利さを得るバランスを考えて、【どこまで有害さをがまんするかの量】が、許容量というものである。 つまり許容量とは、利益と不利益とのバランスをはかる社会的な概念なのである。 岩波新書「安全性の考え方」*1武谷三男編 P123  引用者が適時改段 ICRP(国際放射線防護委員会)では、当初は放射線被曝と健康リスクについては、閾値があるという立場だったのだけど、次第に武谷をはじめとする日の核物理学者の提唱した閾値なし仮説(LNT仮説)を採用するようになってまいりまし

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び
    goldhead
    goldhead 2011/05/31
    科学で線引きできない以上、個人個人の人生の判断にならざるをえない。その判断のための有益な情報と情報の読み方、十分な選択肢の用意が必要、か。"許容量(=規制値)とは社会的な概念"
  • 児童6人死亡事故の運転手、てんかん持ちだった 薬を飲み忘れた事が原因

    ■編集元:ニュース速報板より「児童6人死亡事故の運転手、てんかん持ちだった 薬を飲み忘れた事が原因」 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/04/20(水) 03:23:43.79 ID:boLC3f0j0● ?2BP 「持病の薬飲み忘れた」6人死亡事故の運転手 栃木県鹿沼市樅山(もみやま)町の国道293号で18日朝、集団登校中の同市立北押原(きたおしはら)小学校の児童6人がクレーン車にはねられ死亡した事故で、自動車運転過失傷害容疑で逮捕された同県日光市大沢町、運転手柴田将人容疑者(26)が、栃木県警の調べに対し、「持病の発作を抑える薬を飲み忘れていた」と供述していることが19日、捜査関係者への取材でわかった。 県警は事故原因との関連について裏付け捜査を進めている。 捜査関係者によると、柴田容疑者は「てんかんの持病があるが、この日は発作を抑える薬を飲み忘れていた」

    goldhead
    goldhead 2011/04/20
    以前の事故で遺族に居眠りと言ったのは、持病を隠すためという可能性もあるか……。
  • asahi.com(朝日新聞社):「千円で治して」…お金足りず治療中断も 医療機関調査 - 社会

    患者の経済的な理由から治療を中断したことがあるという病院や診療所が4割にのぼることが、全国保険医団体連合会(保団連)の全国調査でわかり、11日発表した。患者が検査や薬を断ることもあり、保団連では「国民生活の困窮が第一線の医療にあらわれている」とみている。  今年5〜10月、歯科を含む会員の病院・診療所に調査票を送り、9677カ所から回答を得た。「この半年間に主に患者の経済的理由で治療を中断または中止した事例がある」という医療機関は38.7%。「医療費負担を理由に検査や治療、投薬を断られたことがある」は43.1%。患者の負担分について「未収金がある」は48.2%だった。  治療中止は糖尿病、高血圧、気管支ぜんそく、うつ病など継続した治療が必要な病気で起きていた。「原因不明の体重減少で病院を紹介したが受診せず死亡」とか「脳梗塞(こうそく)の後遺症で寝たきりだったが金銭的に大変なので往診を月1回

    goldhead
    goldhead 2010/11/12
    最初からいくらかかるのかもわからないのに「ジェネリックにして下さい」って言えねえよな、とかは思う。風邪で医者に行くのにも、念のため金をおろしてから行く。見積はほしい。